• 締切済み

「オタク」の響き

lovinson2005の回答

回答No.14

正直、引きますね。 今までに自分が出会ったことのある「オタク」の人たちが原因だと思うのですが・・・ 他の方も書かれてますが、とにかく自分のしたい話しばかりをまくし立て、こちらが「興味ない」と言ってもお構いなし。 自分の得意ジャンルの話ししかしないため会話が成立しないことが多いです。 結構、自分の趣味を押し付けられることも多かったですし・・・。 良いイメージはないです。

関連するQ&A

  • 響きがキレイな言語を探してます

    HPを新しく立ち上げるのに、HP名を考えています。 英語よりキレイな…柔らかいフランス語がいいかな?と思うものの 外国語の知識がありませんもので…フランス語に拘っているわけではありません。 どなたか良い感じの言葉を教えていただきたいと思います。 なかなか自動翻訳では上手くいきませんので^^; イメージは 再生 曇りがない 前向きな精神 心と瞳 優しい 柔らかい いつか晴れる日も来る こんな感じのイメージです。 言葉は自分で組み合わせることも出来ると思うので 単語だけでも構いません。 通常のPCで文字化けしないような言語でよろしくおねがいします。 HP立ち上げ、制作に早く取り掛かりたいので、「すぐに回答欲しい」を選択させていただきました。

  • 【おしおき】ってなぜあんなに面白い響きなのでしょうか?

    日本には【おしおき】という言葉がありますが なぜ その言葉を聴くだけで日本人は腹を抱えて笑ってしまうのでしょうか? また、なぜあんなに面白い言葉なのに流行語大賞に輝いたり その言葉を作った人が称えられないのでしょうか? みなさんも 不思議に思いませんか?

  • おしおきって なんであんなに面白い響なのでしょう

    学校でも先生が生徒を注意する時に「今度やったらおしおきだぞ」と言ったとたん みんな笑いをこらえていました (僕もこらえていました) どんな状況でも、会話の中で相手が「おしおき」という言葉を使うと なぜ日本人は腹を抱えて笑ってしまうのでしょうか? また、なぜあんなに面白い言葉なのに、流行語大賞に輝いたり その人が称えられたりしないのでしょう? みなさんも不思議に思いませんか?

  • 響きの可愛い日本語

    響きの可愛い日本語 現在、個人サイトを作ろうと思っているのですが… なかなか良い名前が浮かびません。 皆様が可愛いと思う単語または言葉を教えてほしいのです。 平仮名の似合う言葉を希望しています。 例えば… おこさまらんち いちごみるく ほおずき…の様な感じの。 よろしくお願いします。

  • 響きのいい単語を教えてください。

    皆様、初めまして。 教えて頂きたく、質問をさせてただきます。<m(__)m> 英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語などで響きのいい単語を教えてください。 テーマが「人」「繋がる」「触れ合い」「輪」「笑顔」です。 イベントの名前にしたくて、人と人との触れ合いをテーマにしています。 それに近いお言葉や単語がありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 「きこり」という言葉は差別用語でしょうか?

    こんにちは。 お尋ねしたいのですが、 物語などに森の木を切って暮らしているいわゆる「きこり」と呼ばれる人が出てくることがありますが、 「きこり」という言葉は現在では差別用語、蔑称などになるのでしょうか? また、「きこり」という言葉から皆さんはどのような印象を受けられますか?

  • ネトウヨの定義は?

    ネトウヨの定義ってなんですか? 最近テレビやメディアでよく見かけるようになりましたが、私は初めネトウヨ=ネット右翼の事もしくはそれの蔑称だと思ったのですが どうもネトウヨと発言する人の話を聞いていると右翼左翼関係なく自分の発言を否定された時に苦し紛れに相手を侮辱する為の手段にしか聞こえません。 朝鮮人や障害者を蔑称する言葉は差別用語なのに 発言者が気に食わない特定の人に向けて言う『ネトウヨ』が差別にならないのはどういうことなのでしょうか? 私は右翼でも左翼でもありませんが他人を蔑称する言葉を聞くのは気持ちの良いものではありません。

  • あの国をシナと呼ばない日本の政治家はヤバいと思うよ

    世界中には、様々な蔑称がありますが、蔑称というのは普通、自分で自分の為につけるものではなく、他人によってつけれるものです。 例えば、"ジャップ"は日本人が日本人の為に作った言葉ではありません。他の国の人が作った言葉です。 そして、ジャップに限らず、世界中の他の蔑称もこれまた同じです。 しかし、世界の中で唯一、" 支那人"だけは事情が違います。 この 支那人だけは 支那人によって、作られた言葉です。 そこでみなさん、支那人という固有名詞は、本当に蔑称なんでしょうか!? まず、支那という固有名詞自体には、別に差別的な意味も尊敬するような意味もありません。 支那は単なる 支那でしかありません。 もし、 支那人を蔑称にしょうと思えば、ジャパニーズがジャップに変化したように、 支那人を何かに変化させなくてはなりません。 支那人に対する蔑称に"チャンコロ"というのがあります。 これは確実に蔑称であって、このような言葉を日本人は絶対に使うべきではありません。 それにも関わらず、"あの国"の人間から蔑称でも何でもない 『支那という言葉を使うな、中国、そして中国人と言え』と非常識な事を要求され、それに従順に従う日本の政治家って、一体何なのでしょうか? "あの国"の人間が、このようなバカげた要求を突きつけるのは日本人に対してだけです。 さんざん自分達を酷い目に合わし、そしてバカにした欧米各国には、チャイナを使うななどとは、一言も言いません。 "あの国"の連中が日本に押し付ける、中国、中国人という定義には、台湾、チベット、東トルキスタンなどは中国の領土で(そして、琉球も)、そこに住む人間も中国人だという意味が含まれています。 支那という概念を捨て、中国、中国人という概念を受け入れた多くの日本の政治家達は、中国共産党による、彼の地への圧政、迫害、弾圧、虐殺に目をつむり、無関心を装っています。 いつの頃からか、国内外の政治家や知識人の中に、20XX年に、日本は中国の自治州になるなどと言う人達が出てきましたが、ここまでいいように、中国共産党に飼い慣らされた日本の政治家達を見ていると、本当に将来、日本は日本で亡くなってしまうのではないかと不安になってきます。 石原慎太郎議員など一部の政治家、知識人だけが、 中国を拒否し、支那を使い続けていますが、このままほとんどの日本人が中国という概念を受け入れ続けると、いつか、中国の定義の中に日本も入ってしまうのではないでしょうか? 事情通のみなさん、どうなんでしょうか? 私は、非常に心配になってきます。

  • 自分勝手?

    こんにちは。 私はやったことが自分のためにならないと物事をやろうとしません(強制的にやらされるときは、やる気がおきません)。人のため、というより自分のために物事をしたい、と思っています。 たまに人を助けたりもしますが、それもやりたくてやっているだけで決して人のためではなく、自分のためだけにやっています。 また、たまに人にいいことを譲ったりもしますが、それもうらまれたくないとか、そんな感じで自分のことを第一に考えます。 基本的には、自分がやりたいことをできるだけやろうとします。多少他人に迷惑かけることになっても、それはやろうとします。 こういうのって、自分勝手になるのでしょうか? やはり、自分のためだけに物事をやろうとしてはいけないんでしょうか? 厳しい回答もOKです。お待ちしています。

  • 差別言葉

    差別言葉(用語)と蔑称はどう違うのですか? 例えば、身体障害者に対する昔の言葉で「めくら」「つんぼ」というのがありますがこれらは差別言葉ですか?それとも蔑称なのですか?