• ベストアンサー

「腹が痛い」は主述の関係ですか?

熟語の構成を調べているのですが、 「腹が痛い」の「腹は」は、 「痛い」の主語になっているのでしょうか?」 「私は腹が痛い」といった言い方もできますよね。 修飾語(英語で言うところの、目的語)なのでしょうか? 関連して、 「私は心が広い」 「彼女は胸がいっぱいになった」などの場合はいかがでしょうか? ご指導をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kobarero
  • ベストアンサー率29% (106/361)
回答No.3

大きく分けて、「学校文法系解釈」と「三上文法系解釈」の2種類の解釈方法があります。 「学校文法系解釈」では、「私は腹が痛い」型の文について、「単一主語文」、「総主・主語文」、「上位主語・下位主語文」の3通りの解釈があります。「三上文法系解釈」では、「~~は」の部分を主題提供機能(「~~について話すと」の意味)とみなし、その後続部分を「(主題についての)説明文」と見なします。また、「説明文」は、名詞文、形容詞文、動詞文の3つだけと考えますので、基本的に主語は存在しません。「学校文法系解釈」は、学校で一般に認められていますが、欧米文法をかなり強引に日本語に当てはめて構築されたので、合理性に欠け、矛盾が生じます。「三上文法系解釈」は、欧米文法に捕らわれず、日本語の実体を基づいて構築されたので、シンプルで合理的ですが、必ずしも広く公認されていません。以下は、この「学校文法系解釈」と「三上文法系解釈」の2種類で解釈した例です。 <学校文法による解釈> おのおの3つの解釈が可能です。 1.「腹が痛い」  (1)「主語」省略で、「腹が」が連用修飾で、述語「痛い」に係る。  (2)「総主」省略で、「腹が」が「主語」。「痛い」が述語。  (3)「上位主語」省略で、「腹が」が「下位主語」。「痛い」が述語。 2.「私は腹が痛い」  (1)「主語」が「私は」で、「腹が」が連用修飾で、述語「痛い」に係る。  (2)「総主」が「私は」で、「腹が」が「主語」。「痛い」が述語。  (3)「上位主語」が「私は」で、「腹が」が「下位主語」。「痛い」が述語。 3.「私は心が広い」  (1)「主語」が「私は」で、「心が」が連用修飾で、述語「広い」に係る。  (2)「総主」が「私は」で、「心が」が「主語」。「広い」が述語。  (3)「上位主語」が「私は」で、「心が」が「下位主語」。「広い」が述語。 4.「彼女は胸がいっぱいになった」  (1)「主語」が「彼女は」で、「胸が」が連用修飾で、述語「いっぱいになった」に係る。  (2)「総主」が「彼女は」で、「胸が」が「主語」。「いっぱいになった」が述語。  (3)「上位主語」が「彼女は」で、「胸が」が「下位主語」。「いっぱいになった」が述語。 <三上文法系による解釈> 1.「腹が痛い」  全体が形容詞文。「腹が」が「痛い」を連用修飾する。 2.「私は腹が痛い」  全体が主題提供の「私は」と「腹が痛いが」の説明文(形容詞文)に分かれる。「腹が」が「痛い」を連用修飾する。 3.「私は心が広い」  全体が主題提供の「私は」と「心が広い」の説明文(形容詞文)に分かれる。「心が」が「広い」を連用修飾する。 4.「彼女は胸がいっぱいになった」  全体が主題提供の「彼女は」と「胸がいっぱいになった」の説明文(形容詞文)に分かれる。「胸が」が「いっぱいになった」を連用修飾する。

niconicomama
質問者

お礼

わかりやすい説明、ありがとうございます。 そうです、確か主語を二通りとる場合の解釈があったはずだと思いながら、思い出せませんでした。 「上位主語」と「下位主語」ですね。 しかし、それでも残るモヤモヤ感が、教えていただいた三上文法系解釈ですっきりしました。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • twk
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.2

追加ですが、日本語では注文を聞かれたときに 「ぼくは うなぎだ」 と答えることができる、と言う話があります。 そのキーワードで検索すると、このことに関するいろいろなページが見つかるので、見てみると面白いかと思います。たとえば下記のページなどです。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/forty-sixer/ha.htm
niconicomama
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 教えていただいたサイトも興味深かったです。

  • twk
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

学校でならった部分の主語述語で言えば 「(私は)腹が痛い」で、主語は省略されている「私」になると思います。 関連については、「心」が「広い」 三つ目は自信ないですが「彼女」は「なった」 となるでしょう。 しかし、日本語は実際には英語と同じような主語述語文法ではなく、「は」は話題をあらわす言葉である、などの説があり、そちらが正しい日本語の文法を表しているように思います。詳しくは調べてみてくださいませ。

関連するQ&A

  • 漢字検定

    1週間後、漢字検定の4級を受けます。(中2です。) 熟語の構成で「上の字が下の字を修飾するもの」と「下の字が上の字の目的語、補語になるもの」の違いがよくわかりません。 親に聞いたところ、修飾する方は「どんな」で、目的語の方が「どうする」といっていました。  もっと簡単に見分ける方法はありませんか? 熟語を分解することはやっています。 あと、今日から勉強を始めました。 間に合うでしょうか?

  • 英語の目的語,補語,修飾語とは?

    英語で「目的語」「補語」「修飾語」がありますが、 各種の意味がどうしてもわかりません。 分かる方は教えて頂けませんか? また、これらの語は順序はどうなるのでしょうか? 主語 + 動詞 + ?

  • 「亜流」という熟語の構成

    漢字検定用の勉強をしています。 熟語の構成の問題があるのですが、「亜流」という熟語の構成がわかりません。個人的にはずっと、「亜の流」れと、「亜」が「流」を修飾していると思っていたのですが、「流れに亜ぐ」と主語・補語で捉えると、本に書いてありました。 何が正しいのでしょうか?検定が近いので困っています。

  • 英文法の問題で教えてください

    次の()の名詞について、それぞれの働きを選択肢から選びなさい。 1.(1)(Jack) and I went back to the (2)(bus). (1) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (2) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 2.My(3)brother painted the (4)door white. (3) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (4) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 3.He came all the (5)way from (6)Boston to (7)Portland. (5) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (6) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (7) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 4.No one pays any (8)ateention to her. (8) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 5.The (9)teacher teaches us (10)French. (9) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語 (10) a:主語 b:補語 c:動詞の目的語 d:前置詞の目的語 e:修飾語

  • 文法が、とにかく苦手なもので、ご教授ください。主語、述語等

    中国の友人に質問されましたが、私は日本人であるにもかかわらず、どうにもはっきりと答えられずに、困っています。ご教授よろしくお願いします。 「下記の文章での、主語、述語、補語、目的語、連体修飾語、連用修飾語、独立語は、どれ?」と、質問されたのですが、恥ずかしながら、わかりません。 『種種の科学や工学と関連を持ちつつ、興味ある1個の学問的領域を形成する』と、言うものです。

  • 「は」と「が」について

    1.「彼が好きだ」は、「彼女は彼を好きだ」とも「彼が彼女を好きだ」とも取れます。しかし、これと同じように、主語にも目的語にもなれる動詞はあまり見当たりません。「Aが何々だ」のとき、「好き」のほかにこのように主語にも目的語にもなれるものはあるのでしょうか。また、なぜ、「食べる」のような主語も目的語も取る動詞は同様の使い方が出来ないのでしょうか?また、同様なことが、「彼は好きだ」にも起こります。こちらについても同様な動詞はあるのでしょうか。 2.「は」にしても「が」にしても、主語と目的語の両方を示すことが出来ます。しかし、例えば、修飾節や従属節で主語の位置に現れるのは「が」だけです。なぜ、「は」は使えないのでしょうか?「僕が東京へついたとき、雨が降っていた。」は、「僕は東京へついたとき」とは言えない。「彼が持っている本はおもしろい。」は「彼は持っている」とは言えない。 3.「彼は、ぶどうは好きだ」とか、「彼は、リンゴは食べた」は多少不自然でも言えると思います。しかし、「彼が、ぶどうが好きだ」は、どう見てもおかしく感じます。同様に「彼が、リンゴが食べた」も全く自然ではありません。この「は」と「が」の差はどこから来ているのでしょうか。

  • 漢字検定

    漢字検定 漢字検定の過去問題集にでてくる 「熟語の構成」 なのですが・・・ 「上の字が下の字を修飾しているもの」 と 「下の字が上の字の目的語・補語になっているもの」 の違いがわかりません!! 見分け方はありませんか? おしえてください((+_+))

  • わしは腹が減ったのじゃ。

    わしは腹が減ったのじゃ。 私はお腹が空いたわ。 おいらは腹が減ったよ。 手前は空腹でございます。 上の文章は英語にすると全て同じで[I'm hungry] となりますよね。 上の文章を訳し分けるには、英語ではやっぱり付加的な文言(例えば、一番上の場合は・・と、老人が言いました)を入れるのでしょうか。 また、他の言語ではどうなるでしょうか。上の日本語のように、話者によって言葉や文体を変える言語はどのようなものがあるでしょうか。

  • 品詞について

    1これでも2これほどの3これしか4このところを5これまた6これきりの7これまで8このことにも9この上の10これこそが とあって1、3、5、10が主語になるもの 1、2、4、5、8が目的語になるもの 2,6,9が連体修飾語になるもの らしいのですが、どうやって判別するのですか? あと、現代文で筋道を追って(立てて)読むとはどういうことでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • SVOCで動詞はなぜ動詞語と呼ばないんですか?

    SVOCで主語、目的語、補語、M修飾語と呼ぶのに なぜ動詞は動詞語もしくは動語と呼ばないんですか?