• 締切済み

学校についてのことですが・・・。

tashaの回答

  • tasha
  • ベストアンサー率23% (38/165)
回答No.3

私と同じ境遇の方ですね。 私もちょっと前まで毎日どうしようと思っていました。 親には頼れないし奨学金はすでにもらっているし、学生だからローンも無理だし、学校にも相談したくない・・・。 でも私は今4年なのであと半年で卒業なのです。ここまできて就職も決まっているのに除籍になるのは絶対嫌だと思って、思い切って学校の事務(授業料担当)に相談しました。 びっくりするほど簡単に済みましたよ。紙を1枚渡されて「ここに支払えない理由を書いて」といわれておしまいでした。 プライベートなことですし、個別に話しを聞いてもらえます。話せば事情を話せば支払いを猶予(もしくは減額か免除)してもらえると思います。 >今現在、卒業後国家試験受験資格が得られるのですが ということは大学生ですよね?ここまできたのですから少し勇気をだして相談してみましょうよ!! 私の話を聞いてくれた事務の人が言っていたのですが、結構支払いをしてくれない人が多いらしいです。 少なくとも質問者さんだけではないと思いますよ。向こうも慣れていると思います。 支払いを猶予してもらえたとして、支払いはどうするのでしょうか?バイトとか奨学金の申請とか国の教育ローンとか手はいくらでもあると思います。 親に話せないとか言っている場合じゃないですよ。書類くらい用意してもらえるよう頼んでみてください。やってみもしないで諦めるのは早いですよ。 お互い頑張りましょう!それから学校にも行ったほうがいいですよ。このまま何もしなかったら本当に除籍処分もありえますよ。

11041104
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 大学ではありませんm(__)m。 除籍となった場合はいったいどうなってしまうのでしょうか?(;_:) しかも、現在も授業料を借りている身でしたが、それ自体が悪くて悪くて、常に罪悪感、そして、誰とも話せずここまで来ましたが、私は卒業まであと1年半もあります。生活費もままならず、友達と言える友達も作らず・・・。作れず・・・?(;_:) ずっと孤独でした。 実際、精神的に相当焦燥しきっています・・・。 その場にいるだけで苦しくて、・・・。誰とも話せず・・・。話したところでどうにもならない・・・。 今までずっと話さない自分でいたからそういうやつだと思われているだろうと思います。 全てに申し訳なくて・・・。また、その資格すらもうなんだかわかりません。 うー(w_-; ウゥ・・ (ノ_-;)ハア… もう何がなんだかわかりません・・・。(;_:) どうしよう・・・。 どうしよう・・・。 このまま何もしなければ除籍となるのでしょうか? もう、人生終わっちゃいます・・・。 情けないです・・・。 惨めです・・・。 何もできません・・・、 どうしたらいいんだろう・・・。 (ノ_-;)ハア… 学校にも、どこにも、もう居場所がない・・・。(;_:) (´;ェ;`)ウゥ・・・ たったひとり、 ひとりぼっち・・・。 は、すごくつらいです。 孤独は寂しく体力も精神力も失っていきます・・・。 でも、自分次第、自分のせいなのです・・・。 口で言うのはたやすいです。 が、これまで、呼吸も苦しくなるような現状をなんとか打破しようとして毎日毎日なんとか通ってはいたのですが、自分自身も分からなくなってきてしまいました。涙ばかり・・・。 (気張って普通を装うのがやっとでした・・・。) 今までの私の履歴等々など誰も認めてくれない・・・。 去年までの自分が嘘のようです・・・。 去年までも、なんだかんだいって逆境と言うか(自分自身でそうしてしまっていたのかもしれませんが・・・。)そういう状況でもそれなりに居場所があってそれなりにというか、エネルギッシュで元気だったのに、なぜかそうなれない・・・。自分のなりたいものがわからなくなってしまい、本当のことを誰にも言えずに言ったらおしまい。だと思うのです。ここまでみんなに迷惑をかけて、またもや途中で挫折!? くぅー いったい何が私を停めてしまっているのかわからないのです。(>_<)。 でも、あの孤独の場所には、もう行けそうにないのです・・・。(;_:) でも、人生終わってしまうと思い、これまでなんとかなんとか毎日一言も話さず、話せず・・・;。精神的に精神衛生上、本当に不衛生な環境でした。(自分で作ってしまったのかもしれませんが・・・。) でも、人間、たったひとりでは、どうしようもないこともあるものです。 助けが必要な時も・・・。 共感、そして、誰かに分かってほしい思いがあるのかもしれませんが、それは、どんな人間でも認知欲求はあって当たり前だと思うのです。自己愛だとか、ナルシストだとか、依存性~、回避性~、抑うつ状態、アイデンティティの拡散、etc何とでも言えるのだろうかもしれませんが・・・。(;_:) 限界なのです。 いのちの重さは誰もが同じ。と謳っているはずなのに、資本がなければ医療さえ受けられない。 でも、絶対病院なんか行くもんか、行かなくてもまだまだ何とかなる。それに治療代も払えない。などと、思って意地をはってしまっています。(実際は金銭的に厳しいのでなかなかいけないのですが・・・) 私も一応大学は卒業させてもらっていますが、大学は比較的自由なので良いですね。その分自己責任ということもあるとは思いますが。。。 あと半年ですか、もう少しですね。^_^; 私は、堂々巡りで・・・。 どうしたらよいのでしょうね・・・。 なんだか、もう自信がなくて・・・。(;_:) 改めて、ご回答ありがとうございますm(__)m・・・(;_:)

関連するQ&A

  • 除籍と退学

    授業料を払わないでいると除籍になるということを言われたのですが、除籍とは退学と同じと考えていいのでしょうか? それともし除籍になった場合、履歴書には退学と書いてもいいのでしょうか?

  • 途中退学者の履歴書の書き方について

    高校を中退しているのですが、その場合なんと履歴書に書けばいいのでしょうか? 「○○高等学校途中退学」 「○○高等学校中途退学」 「○○高等学校自主退学」 等、色々考えるだけでもあるのですが、社会通念上どういうふうに書けば、一番適切ですか? お願いします。

  • 除籍について

    大学から学費未納でこのままだと9月18日に除籍すると通知勧告が届きました。 私はどちらにしろ来年から行きたい専門学校があり辞めるつもりで、 大学に相談したところ除籍だと3月まで在籍した事になり、 退学だと9月まで在籍したことになり、除籍でも履歴書には退学と書け、今まで取った単位も認められ復学もでき、 違いは在籍した期間だけで今学費を払い退学届を出すとお金が勿体ないと言われました。 しかしネットで調べると、ほとんどが認められず在学した事にすらならず、履歴書に書くことすら出来ないのがほとんどみたいで悩んでます。 実際除籍で履歴書に中退と書いて問題はないのでしょうか。

  • 授業料はどれだけ納付すべき?退学と除籍は?

    子どもが2つの大学X,Yに合格し、どちらに入学するか迷い、X,Y双方で入学金の納入を含む入学手続きをしました。 最終的に入学を決めたX大学では3月中に前期授業料を払いました。 入学をしなかったY大学は、籍が残っています。 Y大学の前期授業料の納付は4月中旬に渡される振込用紙で納付することになっていて、まだ支払っていません。 4月に入ってのY大学の入学手続きや入学式には出席しませんでした。 学校から連絡が入り、入学辞退を伝えたところ、授業料の支払いで退学か、授業料未納で来年3月に除籍処分か、どちらかになると言われました。 その授業料ですが、今、退学手続きをすると5月末日の退学になるため、4・5月の授業料は納めないといけない(手続き的には、前期4~9月の授業料を全額納めて、退学手続き後6~9月分を返還する)という形。 大学へは全く通っていず、授業などの役務は受けていませんが、授業料は払わないといけないのでしょうか? 5月まで払うという点も納得できません。 授業料未納で除籍処分となった場合、何か困ることはありますか? X大学での学籍などへの影響、履歴書などへの影響はあるのでしょうか?

  • 退学における内定取り消し

    内定していて、その後学校を「退学」したらいかなる場合でも「内定取り消し」なのでしょうか? 自分は心の病気を抱えていて、現在専門学校に通っているのですが卒業までもつ見込みがありません。 医者にも「今の環境を変えるのがベスト」だと言われているのですが卒業まで後少しなのですが「自主退学」をと考えています。 この場合、内定を取り消される可能性はあるのでしょうか? 企業に相談しようと思いましたが、自分自身「自主退学」を決めかねてるとこで、このような場で質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 履歴書の書き方について質問です。

    履歴書の書き方について質問です。 私は専門学校に通っていて今月で卒業見込みだったのですが、 残念ながら後僅かの単位不足で卒業できませんでした。 落とした必修の教科が難しく留年して取れるか不安なので、 だから専門学校を今月いっぱいで辞めて就活を続けようと思います。 私の場合、卒業見込み期間まで在学していたので満期退学になると思のですが、 履歴書には○○専門学校 満期退学と書いてもいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 子供の専門学校(調理学校)の退学に伴い、授業料の返還を求めることはできますか?

    子供の専門学校(調理学校)の退学に伴い、授業料の返還を求めることはできますか? 同様な質問回答が多いなか、また質問せせて頂きます。子供が専門学校(調理学校)を退学したいとの意志を示しています。退学の理由は、うつ病になり学校へ行けないことが主因です。病気の原因は単一ではないと思いますが、医者からも休養と元の環境は無理であろうと言われいます。 学費は、入学金と授業料(一年分)を一括して支払いました。授業料は120万円ほどですが、夏休みを除くと約4ヶ月弱しか受講していません。 学校の約定によれば、『特段の理由がない限り授業料等の返還はできない』と記載 されています。特段の理由が何に該当するかわかりませんが、退学手続きとともに授業料の返還を求めることは可能でしょうか。子供は、8/29に学校へ行って退学の意志と退学の手続き書類をもらってきました。 宜しくお願いします。

  • 退学の意思を伝えていたが除籍になった際の授業料返還

    ご閲覧ありがとうございます。 無知なもので、皆さんの力をお借りしたいです。 私は昔から体が弱く、学校も休みがちでした。 高校のときは調子がよく無事卒業し、専門学校に入学いたしましたが、在学中に体調を崩すことが増え、休みが多くなり卒業が難しくなったので退学することにしました。 しかし、退学手続きなどの最中に、肺炎になり入院することになりました。 そのまま療養を続けている間に、除籍届けと言うものが家に届きました。 9月に退学を決め、先生も同意してくれたのですが、後期(10月~1月)分の授業料を支払っており、 当時は担任の先生が、後期の授業料は返還するとおっしゃっておりました。 消費者契約法10条により、受けていない授業などは返還されるはずなのですが、 問い合わせてみたところ、退学手続き及び返金手続きがされていない。 規約により後期のさらに後期(1~3月)の授業料が払われていないため除籍した。 なので返還はできないとのことでした。 やはり返還は不可能なのでしょうか? この度手術することになり、少しでもお金が必要なので、できれば返還してもらいたいのですが。 どうかよろしくお願いします。

  • 除籍の印象について。

    健康上また経済上等の問題から、望まぬ形で大学を除籍となってしまいました。今ようやく、それらの問題を解決したので、もう一度進学したいと思っています。(除籍した大学とは別の、通信制の大学になります。)その志望書欄で、かつて大学に通っていたことを記そうと思いましたが、退学証明書を提出しない場合は、履歴に書かずとも除籍の可能性を示すこととなり、かえって印象を悪くしてしまうのかと不安を覚えています。大学関係者の方、忌憚ないご意見をお聞かせください。どうぞよろしくお願いします。

  • 大学について

    大学について質問です。友達が親と喧嘩をしたみたいで退学させられるかもしれないと言っているのですが、本人の承認なしで、親と学校の間だけで、 退学は成立してしまうのでしょうか? また、次年度の授業料などの納入締切は通常いつまでなのでしょうか。また、納入されてない場合、即強制退学なんてことはあるのでしょうか?