• ベストアンサー

車から逆方向に撃った弾の運動エネルギー

No.1696921の質問と回答を読んでいて疑問に思いました。 時速100kmの車から、同じスピードの弾を車とは逆方向に撃ったとき、傍で見ていた人からは真っ直ぐ落ちるように見えるとのことです。 真っ直ぐ落ちるということはスピードが0ですから当然、運動エネルギーも0ということになります。 でも、撃った人は弾に時速100kmに相当する運動エネルギーを与えているはずです。 この運動エネルギーはどこに消えてしまったのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ondy
  • ベストアンサー率65% (15/23)
回答No.3

観測者が地面に対して動いているか、地面に対して静止しているかでその観測者に対する物体の運動は異なります。 happyyoko2さんの質問では、弾を撃つまでは車に乗った人の立場で考えているのに撃った直後から地面に立っている人の立場で考えています。一連の思考の途中で観測者の立場を変えてしまうと(座標系を変えてしまうと)このように混乱が起こります。 車に乗った人から見れば弾は100km/hで遠ざかっているので運動エネルギーはどこにも消えていません。一方、地面に立っていた人から見た場合、弾が発射される前は、弾は車と一緒に100km/hで運動していたと見えますね。弾が発射されたあと地面に立っている人から見て真っ直ぐ下に落ちたということは、車に乗っていた人が弾に与えた運動エネルギーが、100km/hで運動していた弾を0km/hに減速させるために使われたと考えれば矛盾は起こりません。 運動は全て相対的であって、絶対の基準となる座標系は存在しないのです。

happyyoko2
質問者

お礼

大変わかりやすい説明でした。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • HAK_JF
  • ベストアンサー率46% (248/535)
回答No.6

止まった人から見た場合の、撃ち出す前の弾の状態を考えていますか? 最初は(止まっている人から見て)-100km/h相当の負のエネルギーを持っています。 弾は+100km/hに相当するエネルギーを与えられて、-100km/hを相殺して0km/hになります。 つまり、-100km/hから0km/hに速度が上がっています。 どこにも矛盾は見当たりません。

happyyoko2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

視点の問題かなぁ・・・・ 走っている車と弾を打った人物を眺めていれば、弾はポトンと落ちるけど。 走っている人物の視点で見ると、100kmの速度で遠ざかっていく。 つまり、弾に自足100kmのエネルギーを与えた。

happyyoko2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.4

その車に乗っている時点で、弾もその人も運動エネルギーを持っています。 そして、そのひとはその弾の運動の向き(車の進行の向き)とは逆の 向きに仕事をしたのですから、当然負の仕事となり、エネルギーは 相殺されます。 そもそも、地球も動いているのですから、それを考慮すれば、止まって いる物体も、運動エネルギー0とは言い切れません。 (相当な速さ「自転速度」も持っているはずです)

happyyoko2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • herion
  • ベストアンサー率21% (8/38)
回答No.2

消えたわけではなく、きちんと使われてるようにわたしは思います。 時速100kmで走行中ということは、 ただ単に車の外へ物を落とした場合、初速が時速100kmの状態で投げられたのと同じ状態になります。 慣性の法則ってやつですね。 そこで時速100kmという、車と同じ速度を逆方向に力を加えるですから、 時速+100kmで進んでいるものに、時速-100kmの加速を加えるということになります。 これは、車に乗っている人からすれば、時速100kmで離れて行ってるように見えますが、 傍から見れば時速0kmになる、ということだと思います。

happyyoko2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

弾を撃った人の速度が上がりませんか?

happyyoko2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • No.1696921の質問に関してもうひとつ教えてください

    No.1696921の質問に関してですが、時速100kmの車の中から反対方向に同じスピードで弾を撃って、車の中から弾を見ると、時速100kmで動いているように見えるという回答と時速200kmで動いているように見えるという回答があります。 車の外から見ている人は、撃った場所にそのまま落ちるように見え、その場所から車は時速100kmで遠ざかるわけですから、車の中から見ても弾は時速100kmで動いているように見えると思うのですが違うのでしょうか。

  • この問題は運動量?運動エネルギー?

    物理の力学についての質問なのですが・・・ 次の問題は、運動量保存の法則を利用するのですか? それとも、力学的エネルギー保存の法則を使うのでしょうか? **************************** 重さ25トンの貨車が時速50kmの速度で走ってきて、 同じ方向に時速10kmで進む重さ10トンの貨車に連結した場合の、 連結後の貨車の速度はいくらか? **************************** 運動量保存の法則だと、 25×50 + 10×10 = 35×v 力学的エネルギー保存の法則だと (1/2)×25×50^2 + (1/2)×10×10^2   = (1/2)×35×v^2 となると思うのですが、両方の計算結果があいません。

  • メタ物質内のエネルギー流と運動量は逆方向?

    メタ物質内のエネルギー流と運動量は逆方向? メタマテリアル初心者です。左手系メタ物質内ではエネルギー流(ポインティングベクトル) と運動量(kベクトル)は逆向きだということです。位相速度と言った方が正確かも 知れませんが、相対論的にはエネルギーの流れを(c^2)で割った値は運動量と同じであると 思っています。電磁波についても同様だと思います。 運動量密度=[E*H]/c^2 は普通の電磁気学の教科書に書かれています。 二つの量が逆向きに進むとというのはどういう意味なのでしょうか。 例えば媒質に常にエネルギー流の方向に力を与えているために運動量のバランス が成り立つのでしょうか。 ご回答をよろしくお願いします。

  • 運動エネルギーと速度

    速度が2倍になると,運動エネルギーはその2乗で4倍になります. なので,10km/hのエネルギーを1とすると,20km/hでは4です. つまり,時速0km/hの物体を10km/hに加速させるのには,1のエネルギーが必要とすれば,10km/h→20km/hに加速するには3のエネルギーが必要? 同様に,20→30kmに加速するには5のエネルギーが必要で・・・・ というように,速度が早くなればなるほど,10km/h加速するのに必要なエネルギーが増えてしまうのですが,この考えは正しいのでしょうか? 速度は相対的なものですし,直感的に正しくない気がするのですが,よくわかりません.

  • 自動車の運動エネルギーで

    おはようございます。Giantsと申します。 自動車の運動エネルギーでふと疑問に思い質問させて頂きます。 エンジンで発生したエネルギーは色んな伝達機構を通じてタイヤに伝達され 最終的に自動車の直線運動エネルギーになりますが、その際伝達機構での回転エネルギーやタイヤの回転エネルギーはエンジンで発生したエネルギーを伝達しているだけで エンジンで発生したエネルギー=車本体の直進運動エネルギー と考えるのでしょうか? それとも エンジンで発生したエネルギー=伝達装置のエネルギー+タイヤの回転エネルギー+車本体の直進運動エネルギー と考えるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 運動エネルギーについての問題

    授業で出された課題でわからないものがあったので、教えてください。 「一次元の運動を考える。 (1)質量mのボールを速度vでまっすぐ投げる。このとき、投げられたボールの運動エネルギーは 1/2 mv2 (2)速度vで走っている電車内に人がいて、その人がボールを持っているとすると、そのボールの運動エネルギーは(1)と同じ 1/2mv2 (3)速度vで走っている電車内で、電車と同じ方向に速度vでボールを投げたら、ボールの運動エネルギーは 1/2 m(2v)2 = 2mv2 どうして、(1)の運動エネルギー+(2)の運動エネルギー=(3)の運動エネルギーとはならないのか?」 という問題がわからなかったので教えてください。お願いします。

  • Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに

    Aは運動場を時速8kmで走り始め、1km走るごとに時速2kmずつスピードを上げて走った。 Aが走り始めてから20分間で走ることのできる距離として、正しいのはどれか。 という問題で、答えは3.35kmなんですが、この問題の解き方がわかりません。。。 まず分速mに直してみて、Aは400/3m/分で走り始めて、1kmごとに+100/3m/分だから、1km走って30/4分、2km走って30/4+30/5分…というのはわかるんですが、それから、どうしていいかわからず、解けません。解き方の方向性が間違っているのかなと思います。

  • AさんとBさんが公園を逆方向に出発

    距離が4.2kmある公園の外周を、AさんとBさんが同じ地点から同時に逆方向に出発すると、10分後に出会う。Aさんの速さを時速12kmとすると、Bさんの速さは時速何kmでしょう? という問題で、「き・は・じ」を使った方程式をつくることは理解できるのですが式を導くことができません・・・。xとyに何をあてはめればよいのか・・・。もしかして「き・は・じ」は利用しないのでしょうか? ヒントでかまいませんので分かる方いらっしゃいましたら御願いします。

  • 速度の合成?について

    時速80kmで走行中の車から、進行方向とは逆に時速80kmのボールを投げると、合成によりその場に落ちるそうです。となると、進行方向に80kmのボールを投げると、合成により160kmなるはずですよね。(対地速度?) そこで、前方30mに同じく時速80kmで走行中の車に、80kmのボールを投げつけたらいったいどうなるのでしょうか? 80kmのボールが車に衝突するのでしょうか? 実際は空気抵抗などいろいろな抗力が発生するとは思いますが、実際やろうと考えた場合どの程度の速度が必要なのでしょうか? いろいろ、調べてみたんですが見当たらず、質問させていただきます。 お願いします。

  • 初等物理の問題 質点のエネルギーと運動量と力積

    たいへん初等的な問題なのですが。 速度vで移動している車から、車の移動方向と同じ方向に同じく速度vで質量mのボールを投げました。 従ってボールの速度は2vです。 ボールに加えられた運動エネルギー (1/2)m(2v)^2-(1/2)mv^2=(3/2)mv^2 投げた人がボール与えた力積(=ボールの運動量変化)=2mv-mv=mv 次に車を降りて静止している地面上で同じことをしました。今度はボールの速度はvになります。 ボールの運動エネルギー=(1/2)mv^2-(1/2)m0^2=(1/2)mv^2 投げた人がボールに与えた力積(=ボールの運動量変化)=mv-0=mv 投げた人の力積は同じ(投げた人はどちらの系でも同じように投げた)ですが、ボール持っている運動エネルギーが3倍違います。ボールに与えられた運動エネルギーの違いはどのように考えるのでしょうか。投げた人が与えたとしか言えないので、その人の熱エネルギーが消費されたということになりそうです。 そうすると、等速運動している物体の上でキャッチボールするとダイエット効果あり、となってしまいます。明らかに論理展開おかしいのですが、どこに問題があるでしょうか。 よろしくお願いします。