• ベストアンサー

家族はどうすればいいのでしょうか?

maria1956の回答

  • maria1956
  • ベストアンサー率36% (109/297)
回答No.1

質問者さまへ 弟さんのニート暦1年半と書かれておりますが、ネガティブな考え方、些細なことでイライラするというのは本人が働く気があるのにこれといった就職先が見つからず心の葛藤が引き起こしているのではないでしょうか? 今はお姉さんのあなたが弟さんの肯定感を安定させれための言葉だけで無理にカウンセリングや何かをしなくともいいと思います。 それと、3年後は団塊の世代が定年といわれ、更に景気が良くなってきたにもかかわらず、企業ではその時大量に足りなくなる労働人口の補填のためにニートの雇用も視野にいれだしており、今後若手の求職が活発になってくると経済ニュースなどで盛んに言っていましたから、そんなに悲観しなくともいいと思います。

veryshort
質問者

お礼

返事が遅れてすみませんでした。 早速のアドバイスに感謝致します。 三年後にはニートの雇用があるかもしれないのですね。 それは知りませんでした。 三年もあれば、通信教育で資格を取得することもできますし。 情報とアドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神疾患を受け入れられない。

    精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

  • 過干渉の父とニートの弟について相談できる機関を教え

    過干渉の父とニートの弟について相談できる機関を教えてください。 32歳の弟についてです。 大学の単位を取るのにつまずき、休学ののちに中退。 一時は派遣をしましたが、父の過干渉から無気力型ニートになりました。 ニートの相談窓口では本人は(精神的に)自立している、父親が問題と言われています。 (父は聞きませんが…) 高校の時もバイトの経験はあり、仕事や人と接するのに問題はありません(本人談)。 父は今で言うモラハラで、子供が小さい頃はしょっちゅう母を怒鳴っており、 弟が高校生になった頃から矛先が弟に向くようになりました。 単にニートだから厳しい、というものではないと思います。 父爆発→弟それにより精神悪化を繰り返し 母から「このままでは状況は悪くなる一方、最後は息子の精神が壊れるのではないか、 第三者を入れないと解決できないと思う」 「相談したいがどこにすればいいかわからない」と聞かれましたので質問しました次第です。 母の希望によりますと ・家族カウンセリングができる ・単なるニート相談でなく家族の問題を取り扱ってもらえる ・都内か東京近郊でなるべく安価な相談機関 このようなところがありましたら教えてください。 話を聞いてもらえるだけでなく問題解決も期待できるところだと有難いです。 よろしくお願いいたします。

  • どうポジティブに考えればいいでしょう…。

    精神的に過剰に不安になり胸の締め付けや、背中、腕が氷の様に冷たくなり、たまに頭が痺れたようになったり辛い症状が出ます。 病院で不安を抑える薬(レキソタン2mg)を飲んでいます。 不安の原因は、 最近、全く死ぬ様な病気ではなく、もう治ったのですが、 入院したというショック、軽いものでも、若いのに病気になった、という事から始まった、将来、恐ろしい病気になるのではないか…という過剰な恐れ、 何を食べたら病気にならないのかわからない、 これじゃ結婚しても料理の度に憂鬱、 更に薬を飲む時の水に対する安全性、 親が死んだら私はどうしよう…、仕事も行けなくなって、どうなってしまうんだろう…。 次々と不安はわいてきます。 これじゃいけないと、食べ物は、みんな好きな物を食べてるのに案外年とっても大丈夫だ、気にし過ぎてストレスを溜める方が体に悪いから、あまり気にせず、食べよう、とか、 水も周りにどうしているか聞き、安心出来るようにしたりなど、 ひとつひとつをポジティブに捉え直す事で、少しは楽にもなれたのですが、 いつも朝方、無意識に出る症状が辛く、起き上がると楽になったりもするのですが、 その症状自体が不安で、中々その事をポジティブに捉えられず、症状が改善しない時があります。 こんな時は一体どうポジティブに考えればいいのか悩んで苦しんでいます。 実は薬は最近、飲んでても飲んでなくても、気分次第で、楽にもなるし、辛い症状も出るので、薬はあまり効かない、自分の考え方を変えるしかない。と思い、あまり飲んでいません。 朝の苦しい時くらい飲もうかと思うのですが、 何とかポジティブに気持ちを切り替える事が出来れば、症状は落ち着く、と思い我慢しています。飲んでもネガティブなままでは症状は多少出る。と思ってますので今も飲まないでいて胸が苦しいです。 ひとつひとつ、少しでもポジティブに捉えていけたのですが、朝方の無意識に出る症状が中々落ち着かない場合、どのような考え方をすればよいでしょうか(:_;) この前、心療内科の診察の時に薬では完全には落ち着かず症状が出る、と医師に伝えると、抗うつ薬を飲んでみますか?と言われ、 物凄くショックでした。 最近、辛い時に飲んでいたレキソタンは軽い薬なので、いつでも止められるそうですが、抗うつ薬は違うそうで、 さすがにそれはためらい、レキソタンで様子を見る事にしました。 今の担当医師では、次の選択は抗うつ薬なのか…と落ち込んだり、病院を変えようか…など、悩んだりもしています。 ネガティブに考えない練習もして下さいと言われ、そう努力はしているんですが、この病気が治るのか、症状が出た事自体が不安な時、どうポジティブに考えればよいのか、答えが出ません。 大変辛いです…。 何かよいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。 どうかよろしくお願い致します。(:_;)

  • 自分は今、病院の精神科へ通ってカウンセリングと薬で治療を受けていますが

    自分は今、病院の精神科へ通ってカウンセリングと薬で治療を受けていますが、精神的な病気は、薬を使わないと治せないのでしょうか。だるさや、眠気になってしまい、つらいです。

  • 精神科の診断に疑問...

    18歳の女です 思考がやたらネガティブなのと自傷癖があるのとよく泣けてくる症状に悩まされているので精神科に通院しています。あとアダルトチルドレンなのではないかという自覚もあります。 前回知能テストと性格診断のアンケートのようなものを受けて今日その結果が出たので受診して来ました。(通院四回目です) その時、「あなたはかなりネガティブである」「自己評価が低い」「自信がない」「承認欲求が強い」のように病名ではなく症状(?)を診断され、次回からはカウンセリングを勧められました。 精神科の病名はなかなかすぐにはつきにくいとは知っていますが、こんなものなのでしょうか? なんだか自分が大げさに考えすぎていただけのようで恥ずかしいというか... 病気というか人格障害を疑って来たのですがその場合どのタイミングで「あなたは○○性人格障害です」「あなたはアダルトチルドレンです」と言われるんですか? それともカウンセリングで慰めてもらって終わり? 親に「ほら、やっぱり何ともなかったじゃないか」「お前が弱いだけだ」と言われるのが嫌です... うつ病や統合失調症等重い病気なわけではないので薬は処方されてないです。 ただ生理前のネガティブさ、喪失感が辛いのでその薬はもらいたいです。 同じような経験ある方、教えてくださると嬉しいです

  • 信頼のできるカウンセラー・霊能者さんをご存知でしたら教えて下さい。

    私には弟がいますが弟は生まれつき障害者です。生活に規制があったので母親は何でもして甘やかして育ててしまいました。 それだけではなく、忙しい父親と余りコミュニケーション等が上手くいかず、弟に依存じていたのかなという印象も受けます。 弟は、6年ほど前から精神病です。大学に入ったものの馴染めず鬱になりました。一時は本当に壮絶でした。今も仕事もせず好き勝手ばかりして、でも精神状態が悪化すると又不安定になります。 私も姉として、弟を見ていると絶望感しか感じません。 きちんと精神科に通院し、カウンセリング等を受けるべきだと思っていますが、薬には頼りますがなぜかカウンセリングを受けません。 今通院している精神科にカウンセラーがいないからかもしれませんが。 本当に信頼の出来るカウンセラーさんを教えて下さい。 名古屋でしたら嬉しいです。 又、弟の事意外でも、父親の兄弟や、生い立ち、家業、両親の関係、私自身も精神病で悩んでおり、それ以外にも病気を2つ抱えております。何か霊的なことも関係しているのではと思う毎日です。 全国どちらでも構いません。本当に信頼のできる霊能者の先生をご存知でしたら教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 家族に手を出してしまいます。

    ここ2年ほど引きこもっています。度々、母親に手を出してしまいます。 先日、母親から一緒に精神科へ行こうと言われたのですが、 病院に行って何か変わるのでしょうか。どんな治療をしてくれるのでしすか?イライラしない薬なんてありますか? 自分の気持ちをコントロールできません。かっとなったら口と手が出てしまいます。自分は何と言う病気なのでしょうか? 自分と同じ様な人は居るのでしょうか? 精神科に行った事がある方、教えてください。

  • 家族の理解を得るにはどうしたらいいですか

    はじめまして。 私は37歳バツイチ女性です。 私は自律神経失調症で10年近く精神科へ通院しています。 働かなければならないのですが、なかなかうまくいきません。 勇気が出なかったり、続かなかったりです。 家族は病気のことを理解してくれません。 特に弟は怒っており、口も聞きません。 母から弟が怒っていたと実際に聞きました。 どうすればいいかわかりません。

  • この家族に疲れてしまいました・・・

    両親と、障害者&精神病の弟と一緒に住んでいます。 両親は昔は喧嘩がちで父親に問題があると思います。 父親は、母(私にとっての祖母)を早くに亡くし母親の愛情を知らずに育ち、又父の父(私の祖父)も相当厳格な人だったようです。 父の親戚関係の人に会った記憶がありません。最近では父は家族とコミュニケーションを取ろうとしません。 私もそんな関係を修復しようと思いません、何を言っても私のいう事は否定されるからです。 気持ちの通じない、何を考えているか分からない人と一つ屋根の下暮らすのはしんどいです。 そして弟は障害に甘え何もしない&精神病。いつもイライラしています。 そして暴飲暴食、そんな自分にイライラして又周りに当り散らします。 正直大迷惑です。こちらまでイライラして気分最悪です。 弟が近くにいると、本当に憂鬱になります。 母は母で、弟に依存し、弟もまた母に依存しています、弟は母がいなくなったらどうなるんだろ?って本気で思います。 自立もできやしないし、正直うんざりで、何度も母に言ってきましたが、「今は精神的にも安定してないから仕方がない」と聞く耳を持ちません。 大量の薬を飲んでいますが、一向に良くならず・・・ いつになれば、どうすれば弟は自立できるんだろうか。 もう、不安で仕方がありません。 そんな家族といると、もう心が何も感じない。 というのは少し違いますが、マイナスな事しかかんじれません。 何をしていてもたのしくありません。どちらかと言うと辛いです。 自分もどんどん嫌いになってきて地下鉄等で視線が気になるようになりました。 私も精神科に行っていますが(家族には内緒です)薬を飲んでもいまいち効いているのか分かりません。 もう、うんざりです。生きるのがしんどい。 お金も知識も教養もない。あるのは重荷になる家族。 どうしたらいいのでしょうか。とにかくしんどいです。

  • 嫌なことを妄想する癖をなおしたいです。。

    自分は普段はポジティブなほうだと思います 友人にもめぐまれ、楽しい日常を送っています。 このあいだヘルニアの手術はしたものの その前に病気になったこともなく、これから先もないでしょう 上の発言からわかるように 自分は、変なとこが頑固であり、自分のなかにネガティブなものを一切いれたくないのです 病気になることが仕方ないと思ってしまえばなってしまう きちんと病気にならないと自分に言い聞かせれば病気にならない。と思っています 昔、ネガティブで生きているのが楽しくありませんでした でも、考えを変えると自然と状況も見た目もいい方向に進んでいきいまでは明るい性格です。 話がながくなりましたが 基本ポジティブ、もしくはポジティブに考えようとしている自分なのですが ニュースなどで不幸な話、バラエティなどで不幸な人生の再現PVなどを見ると リアルに想像してしまうのです。。 登場人物は身近な人や、架空の人です。。 ひどいときはお涙ちょうだいな映画とかもみれません 物語でも簡単に死人を作る意味がわかりません ドラマのいじめっ子にも、本気で腹が立ちます。 そして呪文のように 私は健康だ。私は安全だ。 などと繰り返し言い聞かせるのです ここまではいいのですが それがキチガイのようなときがあるのです 何十回ととなえたり 嫌なことを考えるのが癖になり、それに抵抗するのも癖になり 長続きしてしまいます。。 頭では、ネガティブなことはポジティブの裏返し。妄想だけで嫌な思いをするのだから、これは自分には必要ない。現実化する必要ない。現実化しない。とわかってます 。。上の文からもいい聞かしてるのがわかりますよね。。 ほんとその頻度が高いと精神的に疲れます。。 これってどういう精神状況なのでしょうか? なんとか、この癖をやめることはできないでしょうか。。 変な質問ですみません。。 回答いただけるとありがたいです。。