• ベストアンサー

遺産相続に関わる預金の組み戻し

初めまして、この度父が他界し遺産相続をすることになりましたが預金の相続について問題が発覚し苦慮しております。 相続人は配偶者である母、次男の私、私の兄の3人です。他の相続財産ついては問題ないのですが、預貯金総額2,500万の内、2,000万を父本人が兄名義で作成、兄の為に株式の配当の入金用に使用していた口座に入金していた事が父が亡くなる直前に解りました。 口座の存在は誰も知りませんでしたし、兄の口座に入金したのは昨年1月との事で相応の期間が経過している事、入金した父本人が他界している事、当時の担当職員が現在はいない上に今月より統合がはじまり当時の状況が把握し難い事、が問題ではと思います。 そもそも当時に贈与税の申告もしておりませんので、錯誤を理由に組み戻しが出来ないかと考えた訳です。 当事者の兄も後に贈与税の請求が来ても困る上、父の口座に組み戻した上で普通に相続出来れば何の問題もないと思いますし、兄も自分にだけ偏った相続は困ると考えており、普通に法定相続したい思いで3人共、意見が一致しています。 父は2年程前から認知症の症状が出ていましたが、先月、介護申請中に自分で気がつき父の本意ではなく、よく覚えていないので組み戻してほしいと頼まれた直後に他界してしまいました。 このような場合、組み戻しの上、通常の相続は可能でしょうか?又、遺言書はありません。 長文で失礼かと想いますが、ご教授お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.2

その預金を最終的にお兄さんが取得するならば名義変更等は必要ありません。 ただし、相続財産として申告が必要ならば申告するのを忘れないことです。 相続財産が8000万円までは、申告の必要がありません。 国税庁タックスアンサー http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

rideen2005
質問者

お礼

参考にさせて頂きます。 有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

税金カテか法律カテの方が適当ではないかと思うのですが。 1.口座が、「名義だけは兄だが、実際は父が管理しており、父のものであった」ということを税務署に納得させる。 幼児名義の預金と同じような扱いですね。 通帳などはすべて父が管理しており、ハンコも兄が使っているものとは違う、というような説明ができるかどうか……。届け出住所が違う、という点も。 しかし、「兄の為に株式の配当の入金用に使用していた」という点が気がかりですが。 2.死亡前3年以内の贈与は相続財産とみなす、という規定を利用する。 相続税額がどのくらいになるのか、という点が関わりますが……。 死亡前3年以内に贈与された財産は、相続税の計算上は相続財産として扱われます。 この場合、その財産にかかる贈与税額は、受けた人の相続税額から控除します。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/4161.htm
rideen2005
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 専門家に相談するしかなさそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生前に引き出した預金の遺産相続について

    遺産相続について質問いたします。 父が他界し遺産相続手続きを始めました。 相続人は、母、兄、私の3名です。 遺言状はありません。 現在、銀行で凍結されている口座残金の他に、父が倒れてすぐに解約した郵便局の定額預金が1千万円あります。 それは全額を郵便局の普通預金口座(父名義)に入れなおしました。 ここまでは私が行ったので確実です。 その後、母の話しでは、兄が何回もATMで口座から現金を引き出しました。 それを誰かの口座に入金したか、または現金のまま母に手渡して、実家の金庫に入っていると思われますが、 この1千万円がどこに行ってしまったのか、何度も兄に質問していますが明確に答えません。 母に口止めされているものと思われます。 母も同様に、この1千万円の話しになると、はぐらかして逃げています。 母は凍結口座の残金もすべて、自分ひとりで相続したいと主張しています。 ここまでが現在の状況です。 質問は以下の3ケースの場合、私の相続権利はどうなるか、という事を教えてください。  1.父が他界する前に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の移動が完了していた場合。  2.父が他界した後に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の入金があった場合。  3.現金のまま、今も実家の金庫に保管されていた場合。 ご回答を宜しくお願いいたします。

  • 生前に引き出した預金の遺産相続について

    遺産相続について質問いたします。 父が他界し遺産相続手続きを始めました。 相続人は、母、兄、私の3名です。 遺言状はありません。 現在、銀行で凍結されている口座残金の他に、父が倒れてすぐに解約した郵便局の定額預金が1千万円あります。 それは全額を郵便局の普通預金口座(父名義)に入れなおしました。 ここまでは私が行ったので確実です。 その後、母の話しでは、兄が何回もATMで口座から現金を引き出しました。 それを誰かの口座に入金したか、または現金のまま母に手渡して、実家の金庫に入っていると思われますが、 この1千万円がどこに行ってしまったのか、何度も兄に質問していますが明確に答えません。 母に口止めされているものと思われます。 母も同様に、この1千万円の話しになると、はぐらかして逃げています。 母は凍結口座の残金もすべて、自分ひとりで相続したいと主張しています。 ここまでが現在の状況です。 質問は以下の3ケースの場合、私の相続権利はどうなるか、という事を教えてください。  1.父が他界する前に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の移動が完了していた場合。  2.父が他界した後に、母名義、または兄名義の口座に1千万円の入金があった場合。  3.現金のまま、今も実家の金庫に保管されていた場合。 宜しくお願いいたします。

  • 相続税・贈与税

    父が亡くなり、私と弟が相続人になりました。 生命保険を私が代表してうけとってので、私の口座に入金になっています。 金額は非課税範囲なんですが、これを半分弟の口座に振り込んだら、弟には贈与税がかかるのでしょうか?相続人なのでかからないんでしょうか? それともう1つ、父の兄に贈与することになったんですが、贈与をした場合、申告はしないといけないんでしょうか? 初めての経験なのでなにもわからずこまっています・・・

  • 預金の相続についての質問です

    父が亡くなり 母 兄 私で父の遺産を分割することになりました。 実は 父が亡くなった後も 父名義の口座はそのまま出し入れが出来たので 葬儀や法要の費用などは父の口座から払い出し 香典などは母名義の口座に入金 さらに いつ父の口座が止められるか不安だったために 母の口座にほとんど振り替えてしまい 父の口座の残高はほとんど無い状態になってしまいました。 この場合 母の預金から もう一度父の口座に戻して 遺産として相続する事は可能でしょうか。 不動産は母と兄が相続し 私には預金を という事でほぼ話しあいが出来ています。

  • 遺産相続について

    遺産相続についてどなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。 現在父親は死去しており、母親(75歳)の遺産が現金で8,000万円ほどあるようで、私(39歳)と兄(47歳)に半分づつ渡したい言われており、兄と話あった結果、生前贈与の「相続時清算課税制度」を適用したいと考えております。 ネット上で調べた「相続時清算課税制度」の認識だと、兄と私で2,500万円づつ(合計5,000万円)を分配し、残りの3,000万円(こちらも折半)に関しては20%の贈与税(600万円)がかかり、相続時に改めて8,000万円の相続税として清算するという内容です。 2014年度中の相続税であれば、5,000万円 + 1,000万円 × 2名(私と兄)の7,000万までは税金はかからず、残りの1,000万円に10%(100万円)の相続税がかかり、贈与税として支払済の600万円から相続税の100万円を差し引いた500万円が還付されで、最終的には7,900万円を兄と折半する認識です。 2015年度以降には相続税が改正され、3,000万円 + 600万円 × 2名(私と兄)の4,200万までは税金はかからず、残りの3,800万円に20%(760万円)の相続税がかかり、贈与税として支払済の600万円と相続税として160万円(合計760万円)を支払い、最終的には7,340万円を兄と折半する認識です。 また、現金に関しては各々、母親に振込んでもらい、申請先は住所地を管轄する税務署長、申請人は贈与を受ける私と兄、必要書類は贈与申告書、相続時精算課税制度選択届、住民票の写し、登記事項証明書で問題ないでしょうか? 上記でなにか勘違いしている事などあるようでしたらご指摘いただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 遺産の「相続税」と「贈与税」

    父が今年の始め亡くなりました。遺産相続者は配偶者である母(相続50%)、私を含めた成人した子供二人(相続各25%)となります。遺産(現金分)は相続税がかかる程の金額ではありません。配当に関してもこれで問題なく落ち着いています。とりあえず父名義の口座を母名義に切り替え、現金分の遺産を纏めてもらいました。物事も落ち着いたので配当の段取りとなったのですが、母の口座から子供達の口座に振り込む時に「贈与税」がかかる、と母は言うのです。私はこのお金は父の遺産の相続によって生じたので「相続税」の対象になっても、母から贈与されるものでは無いので「贈与税」は関係無いと思うのですが、どうなのでしょうか。 そこらへん、分りやすく説明して頂けると幸いです。

  • 相続および贈与税&相続税について

    父一人、息子二人の家庭です。 住宅ローン早期完済の為、85歳の父から800万円 42歳兄の私が譲り受けました。 この時点で贈与税の対象になると思うのですが、 贈与受けた一ヶ月後にその父が他界しました。 この場合、税務署への申告はどうすれば良いのでしょうか? 贈与税と相続税の申告が必要なのでしょうか? それとも相続税の申告だけで良いのでしょうか? あと相続税申告の段階で半分の400万円を弟が相続した事にするのが必要ですか? 法律にお詳しい方、ご回答よろしくお願いします。

  • 銀行預金の相続対策

    本人に銀行預金が5000万円あったとします。 本人が死亡後は相続人に相続されるにあたり相続税が課税されるため、 生前贈与を相続人に贈与税の控除範囲(110万円/年)内で振込により行い、 予め死亡時の財産を減らして課税額を減らしておくことが一般的であると 調べ聞きました。 仮に本人の生前に、5000万円を引き出したとします。 そして、その現金を将来相続させたい人(妻子や孫など。法定相続人に限らず) に手渡しし、それを受け取った妻子や孫などが自分の口座に入金した場合は、 財産贈与した旨は税務署にわかるのでしょうか?また贈与税が発生するものなのでしょうか? あるいは極端な話、手渡しで受け取った現金をタンス預金したり、別の買い物や 投資に支払ったりしても、同様に贈与税につながる調査により検知され、贈与税が 発生するものなのでしょうか?(どこまで調査されるのかも気になります。) 税金対策をしたいという思い、及びそもそも税務署はどこまでどのようにして、調査を するのか、実態が知りたく質問しました。 銀行預金の最適な相続対策の一貫としてご回答いただければありがたいです。

  • 親の生命保険と預金について質問です。

    親の生命保険と預金について質問です。 父が2年前に他界し、生命保険と父の預金で2000万ほど残りました。 母は既に他界しており、兄と私(妹)の二人兄弟でしたので二人で1000万づつに分けようという事になりました。 生命保険の受け取りは兄になっていましたので兄の口座に振り込んでもらい、預金も一旦兄名義に変更しました。 その後そのままになっている状態で、私がお金が必要になったら私名義の口座に1000万を移して貰えばいいや位に思っていたのですが、 この場合兄からの贈与という事になってしまうのでしょうか? 兄は独身で、私は結婚しております。 兄に万が一の事があったら、私が預けている分の1000万に対しても相続税がかかってしまうのでしょうか?

  • 農家を離れた一人子の遺産相続

    農家の一人娘でしたが、実家を出て結婚をしましたが、先日、実家の父 が他界し母も年の為遺産相続をする事になりましたが、どこのどの様な 手続きをして良いのか分かりません。 また、贈与税はどのくらいくるのでしょうか? 何方か教えて頂けたらありがたいのですが。

このQ&Aのポイント
  • EPSON製品で表示されるエラーコード033001についての問題です。電源を入れなおすガイドが表示されるものの、問題の解決には至っていません。どのような対策を取れば解決するか、教えてください。
  • EPSON製品のエラーコード033001が表示された際、電源を入れなおすガイドが表示されますが、これによる改善ができない状況です。解決方法を教えてください。
  • EPSON製品において、エラーコード033001が表示されており、電源を入れなおすガイドが表示されますが、この方法では問題は解決しません。解決策を教えてください。
回答を見る