• ベストアンサー

資格の取れる大学の調べ方は?

minato_airの回答

回答No.3

こんなんでいいんですかね?? http://www.daigakuten.com/data/shikaku/

okus
質問者

お礼

お返事が遅くなってすみませんでした。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学卒業までに取っておきたい資格

    4月から大学に進学します。 本当は管理栄養士の資格を取りたいと考えていたのですが、大学受験を失敗してしまい、他の学科に行くことになり、管理栄養士の資格を取ることを諦めました。 しかし資格は大学にいる間に将来のためにもなにか取ろうとは思っているのですが、調べてみてもなにを取れば就職に有利なのか分かりません。 どの資格が就職に有利なのでしょうか?

  • 大学専攻と違う資格取得

    現在高校3年生で、大学は保育を専攻する学科を受けたいと思っています。 なりたいものや、やりたいことが全く見つからず、母に、保育士や幼稚園教諭の資格を取っておけば最悪困らないから、と勧められ受けることにしました。 しかし今頃になって将来は公認会計士になりたいと思うようになり、なんの知識もない故、大学で公認会計士の勉強もしながらどちらの資格も取れたらな〜等と漠然と考えていたのですが、 公認会計士試験取得には専門学校や予備校に通わない限り、独学などでは到底無理だと知りました。 ダブルスクールしていた、という方達もお見かけしますが、経済とは縁遠い保育を大学で専攻しながら、夜間に専門学校で公認会計士の勉強をする、そして資格獲得-----という流れは可能なのでしょうか? 必要な科目を修了している事だったり、検定所持が必須だったり、試験を受ける大前提をまだ理解しておらず、情報不足なのですが、 まずは全く違う学部学科の内容を同時に勉強して、資格をとることは可能なのか、 教えて頂けたら助かります。

  • 大学いくのに資格があると有利ですか?

    大学いくのに資格があると有利ですか? 自分は大学に進学するつもりなんですが、進学するのに資格は必要なんでしょうか? 卒業までに、いろいろな資格を取ってみようと思ったのですが、 (PC検定、漢検、危険物取扱者、eco検定など) 内申点?などに+にされるのでしょうか? 大学によって違うとは思いますが、 回答よろしくお願いします。

  • 保育士資格について

    私は現在早稲田大学の一年生ですが、卒業後保育所や幼稚園で働きたいと思っています。もともと保育士という道を意識して大学に入学したわけではなく、大学進学後に保育士になりたいと思うようになりました。 そこで問題があります。幼稚園で働くための幼稚園教諭の資格、保育所で働くための保育士の資格、どちらも私の大学でとることは出来ません。保育士の資格なら私にも受験資格があることが分かり、挑戦してみることにしました。しかし、それだけでは心配です。両方の資格を有していた方が就職口が広がるのは明らかです。実際にはどうなんでしょうか?保育士の資格が取れたとして、それだけで渡り歩けるものなのでしょうか?それが知りたいです。 また大学では教職をとっていますが、高等学校教諭の資格が得られるだけです。可能なら、大学でとった教職科目を利用して幼稚園教諭の資格を得たいのですが、何処で聞くのがいいのでしょうか?また、どういう利用方法があるのかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • 日本語教師の資格と保育士(または幼稚園教諭)の資格の両方がとれる大学・

    日本語教師の資格と保育士(または幼稚園教諭)の資格の両方がとれる大学・短大の学科をご存知の方、その大学・短大の学科を教えてください。 私は昔、保育士になりたいと思っていましたが、いろいろあってその夢から遠のいていました。 しかし、少し前に海外でしばらく生活していて、海外にも日本人が通う保育園や小学校などがあり、その施設で保育士や教師募集をしていました。 そのような仕事も大変おもしろそうだなと思い、保育士や幼稚園教諭になりたいとまた思うようになりました。 しかし、それと同時に外国人に日本語を教える日本語教師の仕事にも魅力を感じています。 外国で教育に関わりたい。将来は青年海外協力隊で海外に行ってみたいという希望も持っています。 ネットで検索してみましたが、やはり日本語教師と保育士は同じ教育の類とはいえ、学ぶ分野が違うので、ひとつの学科で両方取れるものはないようでしたが、もし何か情報をご存知の方、ご回答お願いいたします。 また、2つの資格をとるための近道について、アドバイスなど頂けると幸いです。 (短大では保育士の資格を取って、通信講座で日本語教師の資格をとったほうがいい、など) そして、大学・短大ですが、できれば通信制を希望します。かなりの田舎に住んでいるので、通学は難しいです。学費も安ければ安いほどいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大学 資格

    大学で保育科を専攻して、保育士資格を取ると同時に、自分で別に学習して税理士の資格もとることは可能ですか? 税理士の資格取得の難しさから考えて、どんなに努力しても、並行というのは不可能でしょうか。

  • 福祉系の学科から、大学へ進学はできるのか?

    現在、福祉系の学科に今年入学しました。 介護士か、保育士になりたいとおもい、そこに入学しました。 保育士になるには、大学へ進学しなければいけないのですが、 普通科以外の学科でも、大学へ進学はできるのでしょうか? 偏差値 38~40 の短大に進学したいと思っています。 勉強がんばれば、いけますでしょうか? 普通科の方が、良かったんでしょうか・・・ 教えてください。

  • 大学に入学すると

    私は、総合学科高校ですけども大学に進学したい気持ちがあります。 しかし、大学に進学する人たちはほぼ進学校だと考えられます。 もし、大学に受かって同じ学科の人たちと初対面し、自己紹介をして、どこの高校の出身者なのか聞かれると思われます。 進学校出身者ではない私を見た時、学科の人たちや担任に変な感じで見られると思いますか?

  • 資格取得

    私は今大学2年の女です。現在、資格を取ろうと思っているのですが、実際何の資格を取ればよいのか迷っています。今現在必要とされている、もっておいたほうが良いだろうという資格などがあれば、教えてください。ちなみに学部学科は、総合政策学部総合政策学科です。

  • 保育について(大学)

    私は今、高校生です。 自分は将来福祉(保育)関係に進みたいと思っていて 大学も福祉関係の学科に進むつもりです。 できれば四年生大学に行きたいと考えています。 福祉科という学科でも保育は学べるのでしょうか? できれば大学で資格をとりたいと思っています。 資格をとれるのは大学によってさまざまだとはわかっています。 しかし自分の行きたい学校はどうなのかとか全然わからなくて… 将来は保育士になりたいなーってなんとなくですが思っています。 幼稚園の先生になりたいわけではないので教育科ではないのです。 私の行きたい大学というのは立命館大学です。 産業福祉というところを希望してるのですが、ここで保育は学べるのでしょうか? 保育だけにかたよりたくなくて、他のことも学んでみたいので 立命館大学を選びました。 詳しい方、教えてください。お願いします。