• ベストアンサー

披露宴最後の新郎父からのお礼、て・・・

ナシというのはありでしょうか? 会場担当者にもらったタイムスケジュールに組み込まれてありました。 パーティの終盤に、新郎父からお礼→新郎新婦からお礼→終了、みたいな・・・ 私と彼で金銭面も含めてすべて準備してきました。 私たちは都内、彼の実家は東北、ということもあり彼の親はノータッチ状態ですし、私たちも招待状を送ったりしたので、それなのに御礼の挨拶をしてもらうのはなんだかねえ、というかんじです。 ちょっと前に彼のお父さんから「親族紹介以外でやることはないよね?」と聞かれ「(たぶん)ない」と答えたばかりですし・・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cute_ruru
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.9

結論から申しますと、されない方はいらっしゃいます。 ただ比率としては「する」方が断然に多いです。 それは式場や世間一般が「するのが当たり前」と思いこんでいるのが大きな理由といえます。 ちなみにされない方の特徴としては ・新郎父が不在 ・年齢が高い新郎新婦 ・どうしても挨拶をしたくない父 という感じでしょうか。 ただ、他の方も仰っているように新郎謝辞と新郎父の謝辞は微妙に違うのです。 ・本日はありがとうございます。 ・多々の失礼もあったかと思います。 ・これからもよろしくお願い致します。 大体この3つが主となり、基本的に父親も新郎もこれをコメントされます。 けれど新郎父の言葉のほうが重みがあるのです。 それは少しだけ第三者だからです。 「僕たちのことをよろしくお願いします」ではなく「二人のことをよろしくお願いします」 この些細な違いが理由です。 選挙運動で立候補者だけの演説では足りず、応援者の演説が大きな効果になるのと同じかもしれません。 あくまでも別に新郎父挨拶がないのはおかしくはありません。 ただ、ご両親にきちんとお話をしたほうがいいと思います。 二人にとっては些細な事でも、親族やご両親にとっては大きなことです。 ご両親が一生「あなたの挨拶なかったね」と親族に言われる可能性もあるのです。 きちんと確認されて、素敵な披露宴になりますように。 頑張って下さいね。

blue2sky
質問者

お礼

とてもわかりやすく噛み砕いて説明してくださり、本当に有難うございます。 >選挙運動で立候補者だけの演説では足りず、応援者の演説が大きな効果になるのと同じかもしれません。 「おお~なるほど」世間知らずで本当に恐縮です・・・ ただ、招待状も自分たちの名前でみなさんに発送し、両親にも送りました。 そして彼の実家で彼の親族を集めてお披露目パーティをするのですが、(距離があるためこちらの式には親族の方は参列されません)彼のお父さんはそのパーティがメインと考えているようなフシがあり、そちらの準備をはりきっていたりもして、それでこのような質問をしてしまった次第です。 私たち二人があまり若くなく、親元を離れてから十数年たっているというのもあります。 今夜さっそく彼のお父さんにお話してみます。

その他の回答 (8)

  • beree
  • ベストアンサー率35% (70/195)
回答No.8

私個人的にはした方がいいと思います。 パーティにお忙しい中出席いただいた皆さんに、親から挨拶をすることは不自然なことではないと思いますよ。 「する」という前提で書きますが、私たちの場合はパーティの終盤ではなく、初めの方でしてもらいました。 確か乾杯の前かな? お忙しい中集まっていただいたお礼と、少しばかり(もちろん謙遜ですが)のお酒、食事を用意したので楽しんでいってください、そして若い2人をこれからもよろしく・・・こんな感じの挨拶をしてもらいました。 あえてパーティの終盤にしなかったのは、最初に挨拶を済ましてしまえばお義父さんの緊張する時間も短くて済みますし、最後だとお酒を飲みすぎた場合ちゃんと挨拶できなくなってしまうと考えたからです。 参考になれば嬉しいです。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

  • yumgyumg
  • ベストアンサー率30% (219/712)
回答No.7

準備も金銭面も自分達で、というのは、親の挨拶の有無に関係ありません。 招待状の差出人が親の名前か、自分達の名前か、の判断の際には関係ありますが。 (親が全額負担する場合は、親の名前、一部親が負担してくれる場合は、 招待状の中に、「私達からも若い二人をよろしくお願いします」という ニュアンスの文章を盛り込み、そこに両家の親の名前を入れます) 最近は、結婚式も多種多様になってきていますが、 参列される方の中には、また、地域やその家庭によっては、 まだまだ、昔ながらの習慣を大切にされることもあります。 結婚式には、両家の親族や会社の方は招待しているのでしょうか? しているのなら、彼の父親の挨拶は必要でしょう。 貴方が周りから「常識知らず」、と思われないためにも。 >ちょっと前に彼のお父さんから「親族紹介以外でやることはないよね?」と聞かれ「(たぶん)ない」と答えたばかりですし・・・・ 彼の父親にすれば、最後の親の挨拶は常識なのに、二人が何も言って来ないので、 遠まわしに確認されたのではないでしょうか? 結婚するのは貴方達ですが、結婚式は二人だけのためにあるものではありません。 親をたてることが、ひいては貴方達ふたりのためにもなります。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・ ただ、招待状も自分たちの名前でみなさんに発送し、両親にも送りました。 彼の実家で彼の親族を集めてお披露目パーティをするのですが、彼のお父さんはそのパーティがメインと考えているようなフシがあり、そちらの準備をはりきっていたりもして、それでこのような質問をしてしまった次第です。

  • fufu01
  • ベストアンサー率31% (498/1603)
回答No.6

>私と彼で金銭面も含めてすべて準備してきました >私たちは都内、彼の実家は東北、ということもあり彼の親はノータッチ状態>ですし、私たちも招待状を送ったりしたので、それなのに御礼の挨拶をして>もらうのはなんだかねえ 若いから仕方ないのですが、自分たち中心の考え方ですね。 blue2sky さんと彼が資金を準備できるように一人前になったのは、 ご両親のおかげです。 子育てがどれだけ大変か、okwebの質問を見るだでもすぐに分かります。 式に参列しているご親族の方も皆同じような経験しているわけです。 だから最後にやっとここまで育ちました。これから自分たちの手を離れ 2人で旅立つので、皆さん宜しくというあいさつとして、男親の父が あいさつするわけです(女親の父でもokと思うのですが、昔の名残 で男親の父なのでしょうね)。 単なる形式だけではない意味のある儀式だと思います。短くてもいいから ごあいさつしてもらえばいいかと思います。 ps。結婚をあげる際に親がまったくフォローしてくれないという被害者 意識をもたれていないといいのですが。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.5

 私は実際には婿取りであちらはくれる側なので関係ないはずなんですけど、とりあえず立ててあげようと言うことで披露宴の最後の挨拶は主人の父親がやりました。もっとも私には父親がいませんけどね。なのであの披露宴だけだと私が嫁に行ったと思っている人も多かったですよ。その後改姓しませんからああ養子になったんだ~とか言われましたけど。全然それも違うのにねえ。所帯を別にしたんだし。通常の使う姓を私側にしただけなんですけど。私の地元で暮らすからそっちの方が都合が良かったんで・・・。  だから・・・、イヤでしょうけど嫁に行くならあちらのお父さんに挨拶はした貰った方が良いと思いますよ。若い二人を宜しく・・・的な挨拶ですから。親としてここまで育てたんだから、見てやって下さい。立派でしょう!ってね。言いたいと思いますよ。  勿論婿に貰うのであればこちらの誰かがやっぱり挨拶するべきでしょうね・・・。今は若い二人が主流で中心で行う披露宴が多いですけど、やっぱりここまで育ててくれてありがとうの意志は見せた方が良いと思います。 お金とかの問題じゃあないですよ。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

  • sanakazu
  • ベストアンサー率18% (43/230)
回答No.4

> 新郎父からお礼→新郎新婦からお礼→終了 式場であれば一般的な流れでは? 披露宴に関してはお二人が決めたとしても、今までお二人がお世話になった方々への御礼、また親族を含めこれからも関わりがある方々へのご挨拶と言う意味で、まったく無駄だとは思いませんが・・・?

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

回答No.3

結婚披露宴とは、 家と家の儀式でもあります。 よって、親族紹介などを行い、今後親戚としての付き合いがはじまる という意味ももちます。よって、○○家・××家の披露宴と記されます。 招待状にも、両親(父親だけかな)の名前があったと思いますが。 その披露宴の最後として、招待した両家の代表として挨拶をするのが筋です。 但し最近は家対家というより、新郎新婦を前面にしたものに変わっているようです。 そういう意識で、挨拶をしないのもいいと思います。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

  • nbys_goo
  • ベストアンサー率16% (53/326)
回答No.2

なくても問題はないと思いますが、過去の経験から言うと必ずありました。 新郎の父から出席していただいた皆様に日ごろのお礼と、今後もよろしくお願いしますという、簡単な挨拶です。 それぐらいならお願いしてもいいんじゃないでしょうか。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

  • hanama32
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.1

金銭面や準備などをご自分達で全てされてきたみたいですが、新郎の父からの挨拶と言うのは「出席して頂いた皆さんに感謝・お礼・これからの2人を宜しくお願いします。という事を言うので、はぶくのは絶対におかしいです。 それに、お父様にお願いしたら喜んでしてくれると思いますよ。 お父さんがいるのにお父さんが挨拶をしないのは変です。

blue2sky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 たくさんの方にご回答いただき、他の方々も仰っているように「新郎父の挨拶」の重さを知ることができました。世間知らずで本当に恐縮です・・・

関連するQ&A

専門家に質問してみよう