• ベストアンサー

披露宴の両親のビールつぎって・・・

今度披露宴を行います。 ○○家と○○家両家で・・・というのではなく、「2人(新郎新婦)」で 日頃お世話になっているみなさん(会社・友人・親族)をご招待しておもてなし。という風にするつもりです。 招待状も親の名前ではなく、新郎新婦の名前で出しまた。 披露宴では「親への手紙」は読みません。両親へ今までのお礼の品物の贈呈はします。 披露宴後のお見送りも新郎新婦2人だけで行います。 そこで質問ですが、披露宴中によくみかける両親がそれぞれのゲストのテーブルを回って ビールついでまわる光景ですが、私はあれが好きではありません。 そのため今回のように2人で、会社関係・友人・親族もすべて「ゲスト」としておもてなしをするつもりです。 しかし年配のからからすると、披露宴中に両親がビールもつぎに来ないのか!? って思うのかとても不安になりました。 挙式と披露宴の間のウェルカムパーティの時に上司等には親を紹介しようと思っています。 また、披露宴の始まった時の新郎挨拶では「2人で皆様をおもてなします」的な事を言おうと思っています。 どう思われますか?また、こういう式をした方いらっしゃったら、その後の感想を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • subdued
  • ベストアンサー率27% (26/93)
回答No.6

私も、質問者さんのような考えで式をしましたよ。 特に事前に話はしませんでしたが、私たちの両親はお酌はしていなかったと思います。 ほとんどの人がそういうことはしていなかったと思います。 親たちは、式の最中にみなそろって会社関係の方たちのテーブルにご挨拶に行きました。 手ぶらで。 お酌の習慣がないわけではないと思うのですが、式全体の雰囲気もあるのかな。 例えば、質問者さんのお式では、ご両親の席はどちらになりますか? 私の知人でも、質問者さんのようなお式をした人がいますが、 新郎新婦とご両親の席はすぐ近くでした。 列席者はそういうのを目にすると、だんだん「お、ちょっと雰囲気の違う式だな」 と認識できてくるかもしれません。 最近は、そういう式が多いですけどね。 私たちのときも、プロフィール紹介もしませんでしたし、 節々に、披露宴と言うよりはパーティーのような雰囲気が出ていたのかな、と思います。 上司のスピーチはお願いしていましたが、 「思っていたような(典型的な)披露宴じゃなかったので…」 というお話をされました。 列席者にそんな風な認識がされていれば、 ご両親がお酌をされなくても納得されるかもしれませんし、 もし、ご両親のご意向ですることになっても、 家族もその他の列席者も同じ扱いをしていれば、 質問者さんにとってそれが「お酌周り」というよりは 「ご挨拶周り」に見えてくるかもしれません(?) でも、いかにも披露宴らしい体裁をとっていて、お酌の部分だけ変えてしまうと、 新郎挨拶のときに言葉で説明されても、列席者にはわかりにくいかも、と感じました。 いろいろな意味で、私の両親でさえ、計画段階で「??」なことが多かったようです。 思うような式になるといいですね。 私はとても満足していますし、前述の上司も、「こういう式はいい!」と、 お帰りのときも上機嫌でした。

その他の回答 (5)

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.5

ご結婚おめでとうございます。 招待状の差出名も内容も新郎新婦が出席者の皆さんをご招待する披露宴にしたい気持ちは分かりますが、ご両親の年代は、中座等の時に出席者へお礼を兼ねたお酌は半ば「常識化」されてます。 特に、披露宴に会社関係の方を呼ばれるのであれば、「お世話になっており、今日はお忙しい中お運び頂きありがとうございます」と普段のお礼も兼ねた挨拶出来る場でもあるので、お酌をしないでとお願いするのは、ご両親には戸惑われるだけではないかと思います。 それに、地域によってはご心配の通り、ご両親が注ぎに来ない事を不信に思う方もおりますし、例え「2人で皆様をおもてなします」的な事を新郎新婦から言ったとしても、ご両親が1度も注ぎに来なかったねと思う方が居れば、実はご両親と新郎新婦は仲が悪いのではないか、ご両親は常識がないのでは?と全く違った評価をされる可能性が大きいのも事実です。 会場選びから内容まで新郎新婦が全て決めた本人たちの披露宴であっても、ご両親にとっても重要な披露宴であることを忘れないでくださいね。 特に、会社関係と親戚の方が出席されるのであれば尚更になると思います。 ご両親にとって、出席者全員が「良い披露宴だったね」と評価してくださることが一番嬉しいものです。 私も会社関係・親戚・友人の披露宴に出席しましたが、お酌に来られる両家のご両親が殆どで、逆に最後までお酌に来られなかった所の披露宴は、すごく盛り上がり楽しかった披露宴でしたが「(両親が)注ぎに来なくて料理をガツガツ食べてたね(笑)」と友人の一言で、披露宴全体の評価も新郎新婦・ご両親がマイナス評価となってしまったところもありました。 snoopy_6_6さんがお酌に対して嫌う気持ちも分かりますが、逆に両親が出席者へお酌に回るとは両親にとっても出席者にとっても深い意味があるので再考されては如何でしょうか。 長々とスミマセン。

noname#224892
noname#224892
回答No.4

>披露宴の始まった時の新郎挨拶では「2人で皆様をおもてなします」的な事を言おうと思っています。 これが、年配の方にどれだけ伝わるかがポイントだと思います。そのことに関しては意味が分かるけど、2人がもてなすこととご両親が挨拶に伺うことは別問題だと考える人も多いと思いますよ。お酌をする目的で伺うのではなく、「日頃息子(娘)がお世話になっています。今日は、息子(娘)のために来て下さって有難うございます。」と両親からのお礼の場ですから、双方のご両親が納得されればいいと思います。 ただ、新郎&新婦は色々と当日忙しいですよね。お色直しに中座したり、ご友人と写真を撮ったり、余興を見たり・・・。お色直しをせずに、披露宴の最初から最後まで披露宴会場にいて、一人一人に「ありがとうございます」と挨拶が出来ればご両親のテーブル回りはしなくてもいいと思いますよ。通常通りの披露宴で、誰もテーブルに回ってこないと寂しいのではないでしょうか。特に親戚関係は蔑ろにされがちです。新郎&新婦がフォローできない所をカバーしてくれるのが、両親のテーブル回りだと思いますよ。 後もう一つ。以前友人の披露宴に行った際に、友人のご両親からの「来てくれて有難う」の挨拶回りがなかったことがあります。この時は、他のテーブルには回ってたのに友人席には来なかったのですが、ちょっと寂しかったですね。それとは反対に、別の友人の時はご両親が一人一人に挨拶に来てくれて、お酌までして下さり、一人一人「本当に有難う、○○の件ではお世話になって~」とお礼の言葉をかけていたことがあります。私も披露宴の準備をいっぱい手伝っていたので「○○(私)ちゃんがいなかったら今日の日はなかったわ~、本当にお世話になりました。これからも○○(友人)のこと宜しくね」と言葉をかけて貰いました。本当に嬉しかったですね。 ただ座って遠くから新郎&新婦を眺めているよりも、近くに来てくれて「今日は有難う」の言葉をかけられるだけで出席者として大事にされているんだと感じます。何もないと、埋め合わせでそこに座っている人とまで感じます。(友人の場合特に)近くに行く機会がそこまでないのなら、考え直してみてもいいのでは?と個人的には思います。

  • ayamame
  • ベストアンサー率21% (24/111)
回答No.3

私も堅苦しい結婚式には抵抗があったので質問者さんのお気持ちとてもよく分かります。 昔ながらの風習に疑問を感じたり、そんなものは無駄だよって思ったり。 ご両親にお酌もして欲しくない気持ちも分かりますが、ご両親はなんと言ってますか? ご両親が納得していればいいと思いますが、 ご両親の感謝の気持ちを表す機会を奪ってしまうのもどうかと思います。 質問者さんの、自分達が開く自分達の結婚式だから自分達でゲストをもてなす と言うのは立派な考えだと思います。 ただ、ご両親にしてみたら、自分達の子供を支えてくれた方達に感謝を伝え、 引き続きお世話になることをお願いしたい気持ちがあるのではないですか? まずは、「お酌しないで欲しい。」と自分の気持ちを話すのではなく、 相談と言う形で話されてみてはどうですが? もしご両親が難色を示すようなら、ご両親の意向を優先しましょう。恥をかくのはご両親です。 それが何よりの親孝行だと思います。 もしどうしてもお酌が嫌と言うなら、お酌無しで各テーブルをまわってもらってはいかがですか? ちょっと、手持ち無沙汰さな感じもしますが・・・。

noname#45950
noname#45950
回答No.2

質問者さんの考えは何となくわかるような気がします。 以前、披露宴会場で仕事をしていた時も「両親はもてなす側=末席」というのは、どうなんだろう・・・と、いつも思っていたので。 でも、その考えを1から100まで表明(表現変かもしれません)する必要はないと思います。 ご両親にはご両親の考えがあります。 そこはご両親のなさりたいようにしてもらう、というのもある意味「おもてなし」のひとつではないでしょうか? また、開宴時のあいさつもわざわざ「2人で」とは言わずに、「本日はお忙しい中お越しいただき・・・」というような挨拶で充分だと思います(でも、一般的にはこれってお開きの時にするような気もしますが・・・)。

回答No.1

ご婚約おめでとうございます。 ご両親の立場に立って考えると、日頃子供達がお世話になっている人たちに感謝の気持ちを込めてお酌をしたくなるのは当然の事だと思います。 それでもどうしても嫌だというのならば、 事前にお酌回りをしないで欲しいと、両家ご両親にお話し、やめてもらうのがいいと思います。 その時には、ご両親の立場も考えて、ウェルカムスピーチの時にでも、「両親ももてなしたいので、ゆっくり席に座って食事をとってもらいたい為、お酌回りを遠慮してもらっています」というようなことを言ったほうがいいかもしれませんね。 ご自分達の結婚式ですから、ご自分達の納得のいく結婚式作りをしてください。 でもご両親にとっても大切なイベントです。 お2人のいない中座中にお酌回りをしてもらうなど、ご両親にもゲストの方に感謝の思いを伝えるお時間をあげてもいいと思いますよ。

関連するQ&A

  • 披露宴での鏡開きとビールサーブについて

    今月末に親族のみ30名程度で挙式&披露宴をする予定です。新郎新婦ともにいかにも披露宴!という雰囲気が苦手なため、あまり演出はせずにシンプルな会にしたいと思っています。しかし、何もなさ過ぎてもしらけてしまうと思い、鏡開きをしようかなと考えています。そこで、2点質問があります。 1.30人程度の人数でそのうち男性は15名くらい、皆さんお酒は飲めると思うのですが、一升樽ではあまってしまうのでしょうか?このくらいの人数で鏡開きをやると、もったいないですか? 2.お色直しの後に新郎新婦で各テーブルにビールや飲み物をついで回ろうと考えているのですが、ビールサーブという演出があることを知りました。普通に回るより、ビールサーブをしたほうが盛り上がるでしょうか?鏡開きの日本酒もあるのに、そんなにお酒はいらないのかな・・・とも思うのですが・・・。 補足説明ですが、披露宴では専門の司会者は付けず(新郎新婦がしゃべるか、新婦の妹もしくは会場の方に簡単な進行をお願いするつもりです)、参加者は60代の方がほとんどです。飲み物はソフトドリンクとビールなど、飲み放題のプランになっています。親族だけの会なので、これ以外の演出が思い浮かびません・・・。一応新郎の親族のスピーチと新婦の叔父の民謡があり、時間が余るようなら新郎新婦で演奏でもしようかと思っています。 ご経験者の方のご意見よろしくお願いいたします!

  • 結婚式の披露宴の祝辞について

    結婚式の披露宴の祝辞について 親族と友人のみでの披露宴を行うのですが、 新婦と新郎の職場の方たちは遠方なため、招待をするのを控えるため、親族が祝辞を語るのですが、どのようなことを語れるのでしょうか?

  • 披露宴、会場入りと退場時の新郎新婦・両親への挨拶は

    妹が結婚します。招待された側のマナー本はいくらでもありますが、親族、姉としてのマナーについてどこを調べてもありません。 当日の披露宴時の会場入りと退場時に、新郎新婦・両親が招待客のお出迎えと見送りをしますよね?そのとき、姉としては誰に?なんと挨拶したらいいのでしょうか? ゲストでもなく、でも新郎新婦と両親から招待状をもらっている身です。 「おめでとうございます。」「ありがとうございました。」でいいんでしょうか??

  • 友人の披露宴にサプライズゲストを呼びたい

    友人の結婚披露宴に新郎に内緒で共通の友達をサプライズゲストを呼びたいのですが、新郎にばれないように、サプライズゲストを招待客の1名に加える方法ないでしょうか? たとえば、 1.別人の名前で招待状を頼んでおく 2.私の妻を連れていくことにしておく 3.新婦と式場に協力してもらって座席表に入らないけど用意はしてもらう 2次会を開かないことにしているので、披露宴に出るしかなく、どこまでできるのか不安です。何かいい方法ないでしょうか?

  • 披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について

    披露宴余興(新婦から友人への感謝の伝え方)について 27歳女性です。来年の秋、挙式・披露宴を行う事になりました。披露宴には、彼も私もそれぞれ、親族+会社関係数人+親しい友人10人程度、合計50~60人程度を招待する予定です。招待した人の負担にならないよう、歌や踊りといった余興は行わず、テーブルフォト等を中心に、ゲストとゆっくり交流出来る場にしたいと思っています。 ここで質問なのですが、私のゲストに、中学時代からの特に親しい友人が二人います。彼女達に、新婦からのメッセージという形で、何か手紙を読んだりVTRを流したりしたいな、と思うのですが、この余興はおかしいでしょうか?以下が躊躇している理由です。 (1)会社関係のゲストや親戚の方(特に新郎側)からしたら、二人の友人と私のエピソードなんて興味がないのでは?という懸念がある。 (2)私が招待予定の友人約10名は、この特に親しい二人を含めて皆、大学時代のサークルの仲間なので、二人だけにスポットライトを当ててお礼を述べるのも良くないのかな?という気持ちがある。 (3)新郎上司スピーチ、新婦上司スピーチ、新婦から家族への手紙、は行う予定なので、スピーチ(手紙)だらけの披露宴になってしまい、メリハリが無い。 新婦から友人達への感謝の気持ちを伝える為に、何か良い方法は無いでしょうか?披露宴の余興としてではなく、個別に手紙を渡す、もしくは二次会で何かする、のが無難だとは思うのですが、披露宴の席上、サプライズで何か出来たら凄く喜んでもらえるのかな、と思ったので。皆さんの経験談等教えて頂けたら有り難いです!

  • 披露宴、招待しますか?しませんか?

    新郎新婦からゲストについて相談されました。 みなさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。 ※新郎新婦にはこちらで相談することは予め伝えてあります。 Q.D君の彼女であるEさん。   このEさんを披露宴ゲストにするか、二次会ゲストにするか、   みなさんならどちらにしますか?   また、二次会ゲストとした場合、自分が新郎新婦の立場だったら、   どう対応しますか? <新郎の友人グループ> ※このグループの友人たちが一番長い付き合いとのこと。 既婚:A君、B君、C君 未婚:D君(彼女あり)←この彼女がEさん ・D君とEさんは付き合って約1年。年末あたりに入籍予定と言っていたが、  まだ2人の間だけの話なので正式に結婚へ進んでいるわけではないらしい。  (入籍話は今回の披露宴の出欠回答が出揃い、席次が確定した頃に出たらしい) ・Eさんと新郎とは知人程度、Eさんと新婦とは2,3度の面識はあるが  話をしたことはほとんどない。 ・A君、B君、C君は夫婦で披露宴ゲスト(新婦と奥様方は既に友人関係) ・Eさんは奥様方とは面識ナシ。 ・増員は可能ではあるが、そのテーブルだけ物理的にキツくなってしまう。  (テーブルを増やすことはできない) D君、Eさんを含め、友人同士で飲んだ時のこと。(たまたま新郎新婦は欠席) 「私はDの婚約者だし、披露宴には出席してもいいはず!」と言い出したそうです。 その発言には友人たちはもちろん、D君もとても驚いたそうです。 D君は既に席次が決まっていることは知っています。 Eさんについては、新郎新婦からD君経由で「よかったら二次会に来てください」と伝え、 Eさんから二次会出席の回答をもらい済みでした。 D君や友人たちに「いくらなんでもこんな急にゲストを増やすのは大変だよ」と言われても、 「1人くらいなんとかなるんじゃない?」と出席する気満々だったそうです。 もちろんD君は、新郎新婦に無理をさせてまでEさんを 披露宴に出席させようとは考えておらず、 「なんと言っても披露宴は無理」と説得(?)をしたらしいのですが、 Eさんは「だって、A君たちの奥さんも招待されてるじゃない! この先ずっと家族ぐるみで付き合う仲になるんだから、 Dと結婚する私も招待されてもいいんじゃないの?」と、 頑として聞かない状態で、D君も呆れてしまったとのこと。 その話を聞いた新郎新婦は「確かに先々はA君たちのように、 家族ぐるみの付き合いになるだろうとは思うけど、 まだどんな人かもほとんど知らないEさんからそう言われると・・・」 とひいてしまったようで、いくら仲良しのD君の彼女とは言えども、 心から招待したい気持ちが沸かないそうです。 もちろんD君は引き続き説得をしてくれているようですが、 Eさんは「招待するかどうかは新郎君たちが決めることでしょ? とりあえず私も出席したいと言ってると新郎君に伝えてよ!」と 言うばかりで、話にならないみたいです。 この一件からD君のEさんに対する気持ちがちょっと冷めてしまってきているようです。 新郎新婦は「自分たちがEさんを招待すれば、D君も説得を続けなくて済むし、 Eさんの気も納まるはず。 自分たちの結婚式が原因で2人が別れるようなことになったら心苦しい・・・ そう思うと、同じテーブルの人には物理的にきつい思いをさせてしまうけど、 招待した方がいいのかな」と悩んでいます。 話を聞いた私(新婦側ゲスト)は、Eさんの発言には驚かされるばかりです。 確か、私たちと同世代なので三十路も過ぎているはずなのですが・・・ 長文失礼しました。 宜しければアドバイス、ご意見をお願いします。

  • 披露宴について

    来年1月に挙式の予定です。  披露宴について、次の2つがわからず、困っております。 (1)披露宴での子供の出席について、およびした方、お連れした方にアドバイスお願いします。  このたびの披露宴では、私の招待した友人の中に小さいお子さん連れ(乳幼児をふくむ)のご家族での招待が4件あり、子供が10人ぐらいでることになります。  新婦の私の家族親族および、新郎の方にも、そのことを前もって了解いただき、一方友人の方には、ベビーベッドやお子さまランチ、控え室の手配の用意を知らせて置くつもりです。  ちなみに披露宴は親族と友人が中心の和やかなものにしようと考えております。  ただ、前もって知ってはいても、当日、何らかの問題が起こらないか、または後で親族、特に新郎側からそれについてクレームがつかないかどうか、心配です。  上記の他に、なにか配慮すべきことがありましたら、教えていただけませんでしょうか。 (2)新郎の母親が、披露宴の花束贈呈をやりたくない、と言っています。憶測ですが、花束でなければよいというのでなく、大勢の前に立つのがいやなのだろうと思います。花束贈呈にかわる披露宴をしめるセレモニーが分りません。  花束贈呈かそれに変る物を省いてお開きにしてもよいものでしょうか?  どなたか、ご存じの方、お知恵をいただけませんでしょうか。  以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚披露宴の受付を誰にするか

    結婚式を予定している者です。 受付を誰にお願いするか決めかねているのですが、、、 30-50名程度の少人数披露宴ですが、その内訳が 新郎側 親族3(両親と姉)、友人30~(うち、共通の知人10程度) 新婦側 親族3(両親と妹)、友人3 ということで、招待はほとんど新郎友人です。 受付を1-4名選ぶよう式場から言われていますが、、、 新婦側の参加が3名(しかも遠方)のため新郎友人のみでお願いしたい考えですが、 この場合は共通の知人2名程度にお願いするのが妥当でしょうか。 ただ、この場合、共通の知人の居住も県外(一番近くて電車2時間、遠い人だと北海道や九州の人もいます)のため、負担でないか心配です。 親族は挙式会場が披露宴会場から離れており、写真などの予定もあり、受付開始時間との兼ね合いが難しいのではとのこと。 質問ですが、 ・受付が新郎側友人のみでもよいか ・友人たちは全国に散っているため、招待者は遠方ばかりですが、どのくらいの距離なら受付を頼んでも負担が少ないか(披露宴は土曜日夕刻開始です) ・30-50名友人のみの披露宴で受付は何人が妥当か ・受付の負担をできるだけなくしたいが、なにかよい方法はないでしょうか?(招待状にゲストカードを同封する等) 招待状発送日が迫っているのに受付打診もできておらず焦っています。 彼と相談するのが第一とは思いますが、準備に消極的、というか楽天的で、受付を新郎側からお願いと以前から話していたにもかかわらず、今日「そっちは誰に頼むの?」「受付って新郎新婦それぞれに置くものでしょ!?」と言われ、戸惑っています。 招待状の発送も、式場から「2ヶ月前の大安」といわれ、私もそれにむかって準備しているのに(招待状作成、筆耕等すべて私が行っています)、彼側の招待がいまだ確定せず、別に発送は遅れてもいいじゃんと言い出したりして、イライラしてきています、、、(家の教えもあって、大事なことの日取りにはこだわりたいです) 、、、と最後のはただの愚痴ですみません。 受付についてご存知の方、お知恵をいただければと思います それにしても、過去質問など見ましたが、友人メインの披露宴なのに新婦友人3名なんて聞いたことないですね。そういう人は親族や会社関係が多いようで(;>_<;)自分で決めたことですが、そんな点も心配になってきました、、

  • 披露宴での両親への手紙について

    来年挙式をしようと考えている20代後半の会社員です。 まだはっきりとは挙式スタイルも決めておらず、色々な会場を見て回っている最中なのですが、披露宴で両親への手紙を読み上げない、と言ったら会場の人に「それはおかしい」と止められました。感動的なシーンになるのだから、手紙がないと披露宴の雰囲気がしまらないというのです。私は以前からずっと両親への手紙を読むつもりはなかったので、戸惑っています。 私のイメージでは、花嫁が両親に挨拶をするのは挙式前、控え室や入場前、もしくは結婚式の前日でした。というのも披露宴においては新郎新婦の両親はあくまで「ホスト側」だと思うからです。ゲストを呼んでもてなしている最中である以上、ホスト側の手紙のやりとりなんかは舞台裏でやることだと思うのです。 もちろん招待客だって気にしない方がほとんどなのですからご両親を感動させたい、もてなしたい、と考える方がいらっしゃるのは構わないと思います。実際に私も友人の結婚式で感動的な手紙のやりとりがあったらじーんときます。 実際問題、ゲストを招待して、ホスト側の人間が同じホスト側の人間に御礼を言うというのはマナーとしてどうなんでしょうか? 日本の文化、マナーとして間違っていないというのであれば読んでもいいかなと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴呼ばれました。

    こんにちは。 急な招待を受けて、知識も浅く 困っています。皆様よろしくお願いします。。 3月6日に小規模で披露宴をするから、きてほしい。と、新婦(友人)から招待を 約一週間前に、メールにて頂きました。 何に困っているかというと、ご祝儀をどうしたらいいのか?です。 実は 新婦が結婚したのは今から一年程前の冬。妊娠が分かり いわゆるできちゃった結婚でした。 そして 友人や会社関係は一切呼ばない 親戚数人の ハワイ挙式をするから、と披露宴はしないから。と聞いていました。 当時、披露宴がないので、結婚祝いとして 確か別の友人と連名で 家電を上げました。(新婦自身の希望を確認の上)それでお祝いはいいよ。と話がついています。 しかし、新郎側の亡くなられたお母さん側の親族とまったく会っていなかったことと、赤ちゃんが生まれたこともあり、 30人くらいで小規模な披露宴をすることに至ったらしいんです。 名目は親族への披露ですが、新郎新婦共に二名ほどの親友は呼ぼうか。というながれです。 うれしい事で 親友として招待されましたし、 更にはおとつい 受付も依頼され、今日に至っては 宴の最中のカメラマンも頼まれました(汗) そんななかで、ふとご祝儀はいくらつつむのだろう…通常であれば 三万円と聞いていますが、 一度御祝いは済んでいる。と口頭で交わしているしなぁ。とか なんだか解らなくなってしまっています。 恥ずかしい話ですが、日にちもあまりないので、 こちらで 皆様の教えを頂戴したいと思います…。

専門家に質問してみよう