• ベストアンサー

スタバは無料で無線LAN使えるの?

スターバックスなどで無線LANが使えると言う話をきいたことがあるのですが有料ですか? 普通にPCを持ち込んでネットとかみていいのでしょうか? 無線LAN機能はついているのですが使ったことがないので・・・・・ お茶のみながらやるのも良いかなと思っているのですが 他にそういったサービスを行っているカフェやらチェーン店ってあるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koozou
  • ベストアンサー率41% (73/176)
回答No.2

ホットスポットですね。 無料ではなかったはずです。 プロバイダーにプランの申し込みが必要です。 定額制で使いたい放題だったり、従量課金で使った分料金が発生したり、 プロバイダによって料金が変わってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

「フリースポット」というのもあります。 こちらは、無料と有料があるようです。

参考URL:
http://www.freespot.com/about/index.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)
回答No.1

街中で無線LANサービスが提供されている、いわゆる「ホットスポット」は 最近増えてきていますよ。 スタバだけでなく、モスバーガーとか駅構内とかいろいろあります。 ホットスポットの位置を調べられるサイトもありますので、ご参考まで。

参考URL:
http://www.spacetown.ne.jp/insrv/hotspot/hotspot02.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LAN ふりーすぽっとについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1694957 に以前投稿させていただいたものです。 素人で何もわからないので教えてください。 スタバやモスで無線LANを使えると言うのはわかったのですが、どこかのプロバイダーと契約していないと使えないんですか? 私のPCは無線LAN接続ができるものなのですが、私はてっきり、特にプロバイダーと契約しなくてもカフェなどでやっているサービスで無線LAN機能のついたPCなら勝手に接続できると思っていました。もちろん使用料金は有料無料とあるとは思っていましたが・・・・・ その辺詳しく教えてください。

  • トロントの無料無線LAN

    セブンイレブンの7SPOTのような無料無線LANを提供するサービスを利用出来る場所をトロント市内で探しています。 一部のカフェなどで利用出来るようなのですが、大規模なチェーン展開をしている施設などで利用出来る所はないでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 無料公衆無線LANにつながりません

    無料公衆無線LANにつながりません Dellの無線カード付きXPS M1210をXPで使用しています。 有線LANではどこでも繋がるのですが、ホテルなどの無料公衆無線LANに繋がりません。 有料無線LANサービスとは契約しておらず、出張時のホテルでの利用を希望しています。 無線LANカードは接続可能なネットワークを表示しているので、機能しているようです。 しかし「接続」までは行っても、ブラウザではインターネットに繋がりません。 2年前に中国で、現地の方が設定してくれて無線LANを使用したのですが、その設定が PC内のどこかに生きていて邪魔をしているのでしょうか。何か削除するべきでしょうか。 それともWindowsのファイアウオールでしょうか。

  • 無料無線LAN

    僕の家のPC有線のウィンドウズ2000です それで困ってることがあります PSPやDSでwifiなどをやりたいけど無線じゃないのでできません なので無線LANに無料でつなげる方法を詳しく教えてください ノートPCでは無線にできるサイトはあったけど普通のPCのが見つからなくて困ってます お願いします

  • 無線LAN機能搭載PCなら、即ネット接続OK?

    無線LAN機能搭載PCなら、即ネット接続OK? http://okwave.jp/qa/q5875150.html この質問の続編です。 この回答者様は、 >無線LAN機能が搭載又は追加されているPCなら、そのサービスエリア内に居るだけで無線LANでインターネットに接続できる。もちろん有料の場合は、事前に登録等をして、暗号化キーを聞かないと接続できない。 という趣旨のご回答をなさいました。 では、普通にメーカー製のPCを購入した場合 「ワイヤレス~接続」 というデバイスはくっついてきますよね?これが >無線LAN機能が搭載又は追加されているPC でよろしいでしょうか? また、そうだとして、 ホットスポットのようなサービスを受けると即どこでも(無人島とかそういう例外をのぞく、あくまで首都圏の駅などインフラがあるところ)ブロードバンド接続は可能なのでしょうか? 「いままで何という時間・労力を無駄にして生きてきたんだ?」 という興奮とともに、これらのインフラについてどきどきしてます。 どうぞ、公衆無線LAN接続における現状をふまえた、私の漠然とした質問(混乱?)につきご教授願えれば幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 無線LAN

    私はFMVの無線LAN機能が付いたノートPCを使っています。外出先でもネットにつなぎたいなと思っていたところ、駅やファミリーレストランなどのアクセスポイントとかを使ってネットが出来ると聞いたのですが、詳しく教えてください、料金や他何でもいいので お願い致します。

  • マクドナルドなどの無線LANは無料で使えるのか??

    全くPCに詳しくない者です。 私はTOSHIBAのTX/760LS(http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/index_j.htm)を使用しています。 最近になって、このノートPCに無線LANが入ってることに気づき、マクドナルドでも使えるのかな?大学の無線LANでもこのノートPCを持っていけばインターネットができるのかな!! などワクワクしていました。 しかし、このサイトでいろいろ調べてみたところ、どうやら契約(しかも有料?)しないと使えないみたいですよね…?? 私のPCはDION(現在はau one net)に加入(?)しています。 (メールアドレスがdion.ne.jpのドメインがあるので、加入してると考えていいんですよね?) あと、家ではモデムを使って有線ケーブルを使ってます。 この状況だと、契約しないと無線LANを利用できないのでしょうか?? 全然知識ない者ですみません、どなたかご教授お願いします。

  • 無料公衆無線LANサービスは危険ですか?

    住んでいる県内で、無料の公衆無線LANサービスというのが始まったようです。 よく、「誰でも接続できるようなネット環境は危険だ」という話を聞きますが、 イマイチぱっと思い浮かびません。 それでいけば、この公衆無線LANサービスなど、危険極まりないと思うのですが、 どこがどういう風に危険なのかを教えて下さい。 若しくは、危険でなければ、私の考え方が間違っているのを正して頂けると助かります。

  • 無線LANとその近くについて

    今回、新しくノートパソコンを買ってインターネットをしたいんですが、今まで有線接続でしかネットしていなかったので(その前に初心者・・汗)、よく分からないことが多くあります。 ノートは無線LAN内蔵型で、一緒にルータ(?)も買わされました。。それ以外は至って普通のPCかと。 (1)ルータってとりあえずなに??(無線LANとの関わりとか・・) (2)既存のPCはADSLで接続してるんですが、新しいノートPCを無線でネットをするためには、NTTやらプロバイダやらに連絡・契約は必要なんですか? (3)学校やビルなどで無線LANしてる人いますけど、どうやって接続してるんですか?無料?有料?契約は必要? 分からないことをずらずらと書いてしまいましたが、結局、無線LANでのネット接続の流れが(特に公衆の場での)いまいちつかめていません。 身勝手な質問ですみません、協力お願いします。

  • 海外での無料無線LAN

    今度、海外に留学するのですが、(NYです)あちらでもネット接続をしたいと思い、PCを持っていくことにしました。 アパートでは「無線LANが内蔵されているPCなら大丈夫、でも使い方は調べておいて」と言われました。  無料でできる、ともいっていました。 無線LANの使い方がさっぱりわからず、無料でつなげるものなのか、どうやったらいいのかわかりません。 PCはFMV-BIBLO NB50Sで、無線LAN Mr.WLANnerというのが内臓されています。 まったくわからず困っています。あちらでもネットを利用できないと非常に困るのでどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J997DNの紙詰まりで紙を取り除いた後、印刷ができなくなった場合の対処方法を紹介します。
  • Windows10でUSBケーブル接続しているMFC-J997DNで印刷ができないトラブルが発生しています。
  • IP電話回線を使用している環境でMFC-J997DNの印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る