• ベストアンサー

ニホントカゲの死因

ニホントカゲの亞成体以上を数匹飼っていたのですが、今朝一匹死んでしまいました。遺体をよく見たら、脱皮途中だったようで皮が剥け掛けていました。脱皮中に死ぬような事はあるのですか? 腹にも少しオレンジ色の斑点みたいなものもありました。 このトカゲは、数日前から涼しい夜に、外でじっとしているようなことがあり、昼間はしっかり日光浴も餌も食べていたのですが、動きや反応が他の個体と比べて鈍いような気がしました。 何が原因かわかりますか?

  • DarkS
  • お礼率0% (0/55)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

皮膚は細菌感染を防御する働きがあるので脱皮途中ということは比較的外皮が柔らかかったと思います。そこに涼しい夜が何日か続くという悪条件が重なり細菌感染による死亡の可能性が高いです。つまり 1、脱皮→皮膚が柔らかく傷つき易いため外敵が体内に侵入しやすい状態。 2、涼しい夜が何日か続く→免疫力の低下 の二つの要因が重なり細菌感染が原因で死亡した可能性があります。 ただし、上のことでは内因的な病気による死亡の可能性を否定していません。気になるようでしたら、爬虫類専門の獣医さんに見てもらうといいでしょう。ただし、爬虫類も診察可能といっておきながら全然詳しくない獣医さんもたくさんいらっしゃるので気をつけてください。僕はそのような先生の知り合いがいないので、質問で聞いてみてはいかがですか?

DarkS
質問者

補足

ありがとうございます。 夜以外にも昼間も涼しく、雨が降っていたにもかかわらず、外にいて何かおかしいなとは思いましたが、今朝口をあけてぐったり死んでいました。 また、相談したいと思います。

関連するQ&A

  • ニホントカゲの冬眠

    ニホントカゲを亞成体以上を複数飼育していますが、10月に入り、涼しくなったからか餌を食べなくなりました。糞もしなくなったので、そろそろ冬眠の印ですか? 9月までは食欲旺盛でした。 また、ヒーターなどを取りつければ、冬場でも食欲が戻るでしょうか?

  • ニホントカゲの幼体を飼い始めました

    先日、ニホントカゲの幼体を偶然手に入れ、一応ネットで飼育方法を調べてみたのですが、爬虫類の飼育、尚且つ幼体は初めてなので勝手が解らず心配なのでご相談に乗っていただけるとありがたいです。 ニホントカゲは北海道で捕獲し、飼育しています。 サイズは頭から尻尾まで10cmにも満たない程度で、尻尾がブルーの幼体です。 昔熱帯魚を飼っていた幅40cmの水槽にピートモスを5~7cm敷き、浅めで体がすっぽり入る程度の水入れ、木の枝、ザラザラした石を数個、観葉植物、隠れ家となる花瓶の破片を入れています。 昼間に家にいる日は窓辺の日の当たる場所に水槽を移動して日光浴をさせています。 蓋はプラスチックのものをメッシュの網状のものに取替えました。 餌はイエコのSS程度のものを弱らせてから1~2日に2匹程度与えています。 イエコ以外の活餌を与えるのがなかなか難しいので、トカゲ用のビタミン・カルシウムの栄養剤を水にまぜて霧吹きで植物に吹きかけたり、水入れに入れたりしています。 水入れの水より葉っぱについた水の方をよく舐めているように思えます。 今のところは毎日お昼頃に活動し始めて日光浴をして、夕方以降は土に潜っています。 まだ家に来て日は浅いですが、脱皮はしていないようです。 食欲は旺盛で、元気なイエコは食べることは出来ませんが果敢に挑戦しています。 野菜や果物もたまにあげようかと思っていますが、オススメのものはなんでしょうか。 今は午前中に餌をあげられないときは夜のうちに弱らせたイエコを水槽に離しておくという手法を取っています。午前中の活動時間に餌をあげられない場合はピンセットでの給餌に慣れさせないほうがよいのでしょうか。 ヒーターは冬眠させるのであれば北海道でも必要ないし、紫外線もそんなに必要としない種類なので紫外線のライトも必要ない、とペットショップで説明を受けましたが、もう少し寒くなってきたらヒーターだけでも購入する予定です。 冬眠はさせたほうが長生きするのでしょうか。 水槽も将来的には60cm以上の爬虫類用の背の低いものを購入しようと思っています。 床材を購入する際にニホントカゲの幼体向けのものをペットショップの店員さんに尋ねたところピートモスを紹介され、黒土と腐葉土のブレンドとどっちにするか迷った挙句ピートモスにしました。 ですがもう一度ネットで調べたところ、幼体のうちはピートモスなど繊維質の多い床材は食道や器官に詰まりやすいためよくないという記述を見かけたのですが、実際のところどうなんでしょう。 質問が多くて大変申し訳ありませんが、幼体飼育経験者の方、教えていただけるとありがたいです。 せっかく授かった命ですので、自分の不手際で死なせてしまうのが心配で、危険があるような状況はなるべく回避したいと思っています。 改善した方がいい点があればご指摘いただけたら嬉しいです。

  • 金魚が赤班病?

    うちの6歳になる金魚のことです。 先月くらいから尾ひれに赤い斑点がでてきました。 最初は同じ水槽の1歳のチビ金魚の半身が 真っ赤になっていることを発見しました。 あわてて2匹を別のバケツで塩水浴+絶食し、 チビの方は3日くらいで完治し、今は健康体です。 6歳の方はぴちぴちと飛び跳ねることが多かったのですが その後は沈んでおとなしくしていました。 だんだんと赤班も消え、動きもよくなってきたので クロレラを与えるようにしました。 このような調子で昨日までは具合良く、 「そろそろ同じ水槽に戻そうかな」とまで思っていたのですが 今朝見たらまた赤い斑点が尾びれに・・・ 動きは普通でエサも欲しがりますが 身体を覆う粘膜が若干厚くなっています。 水替えは3日に1回くらいのペースです。 今のところ参ってしまってはいないのですが 完治させる良い方法はないでしょうか? このままでは心配で目が離せません。 どなたかどうぞ教えてください。

  • ニホントカゲについて

    今日ニホントカゲの赤ちゃんをひろい、 横20cm・縦15cm・奥行10cmくらいの虫かごに 湿らせた庭土に隠れ家のような植木鉢のかけらを 2~3個いれて朝夕霧吹きで水をかけようと思います そこでトカゲは生きている虫を食べるらしいのですが 私の家の周りにはあまりいないので困っています 生きている虫はペットショップに売っていますが 中学生なので自分で餌を買うことは難しいです 週1回くらいなら虫を手に入れることは可能ですが レタスやキャベツやきゅうりやにんじんなどの 野菜や雑草は食べれないのでしょうか? もし大丈夫であればそのほうが楽です よろしければ回答おねがいします

  • ニホントカゲ

    野生から捕まえてきたニホントカゲが産卵しました。捕まえてきて2週間程たっています。ケースの中には成体のメス1匹、幼体1匹がいました。今の状態から考えて捕まえてきた時にはすでにお腹に卵を持っていたのではないかと思います。もしかしたら無精卵かもしれないですけど…。 初めてのことでそのまま放置していたのですが、目を離した隙に近くの子供たちに触られてしまい、卵の位置がかなり動いてしまいました。ひっくり返したりすると死んでしまうと聞くので心配で仕方ないです。今は幼体だけ別ケースに移して、メスと卵しかない状態になっています。卵の近くにはいるものの丁度そこがいつも隠れる場所になっているので、ただ自分が隠れたいだけなのか、卵を守っているのかわからないです。 こんな感じですが孵化する可能性はあるでしょうか?

  • ニホントカゲ

    姉がニホントカゲを捕まえてきたのですが、虫かごにやしの木の繊維土を敷いて飼育しています。 餌は今のところ魚の切り身を与えていますが、このままだと栄養がかたっよてしまいそうなので、トカゲに良い餌はどういうのがいいです。

  • ヤマトヌマエビの産卵の頻度と方法

    ヤマトヌマエビの産卵の頻度と方法 よろしくお願いします。 ヤマトヌマエビの雌が、いつも抱卵しています。 と言いますか、脱卵後、即、次の卵を産卵します。 よく食べる個体で、産卵後すぐに、卵巣が黒々と発達してくるのが、 日々観察できます。 (コリドラスと混泳しているのですが、タブレットを横取りして一人占め状態。) 昨日、まだ抱卵しているのを確認した数時間後のことです。 脱卵していることに気づいた時には、 すでに雄と追尾ごっこしており、目の前で脱皮、しばらくして抱卵してました。 なんだか、よく食べて、カロリーを消費するために産卵してるように見えるんですが。。。 ヤマトヌマエビの産卵サイクルって、こんな感じでしょうか? エサの過剰で、あまり産卵頻度が高いと寿命が縮むようでしたら、隔離も考えます。 あともう一点。ヤマトヌマエビの卵が出てくる場所(産卵口?)や、 腹肢に産みつける方法などを知りたいです。 以前、どこかのサイトで読んだのですが、探しても見つかりませんでした。 今回、どうしても観察したくて見ていたのですが、 目を離したスキに、産卵されてしまいました。。。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫(雑種)の痩身について

    猫(雑種のメス、避妊手術済み)を飼っています。自身、家に居ついたもの、失踪したものを含め20年近く猫と共生しています)。 一般的なペット愛好家のような飼育環境ではなく、正直、不衛生でいい加減な環境です(愛好家未満、野良猫以上といった感じです)。 詳しくは憶えてないのですが、子猫の時から大体7年くらい経ったかなと思います。 餌は猫元気のドライフードです。以前に偶然、猫元気の歳をとった猫用の餌を与えたらどうも食いつきが悪く(他の餌に混ぜて何とか食べさせましたが)、結局普段のものにしました。 その我が家の飼い猫が、最近目に見えて痩せてきました。以前より腹の皮のタプタプはあったのですが、特別痩せてるわけではありませんでした。 加齢によるものか、近所のきかない野良猫によるテリトリー制限によるものかはか知りませんが、大分筋肉も落ちてます。 一般的水準では7歳くらいであれば老け込む歳でもないと思いますが、個体差もあるのでしょうか。 尚、以前に避妊手術、腸の蚤の卵及び幼虫の駆除、口内炎の治療等の経験があります。 思い当たる事のある方の御意見伺いたく思います。

    • 締切済み
  • ニホントカゲに寄生虫が

    ニホントカゲを庭で捕獲し、プラスチックの縦40cm横30cm高さ30cm程度のケースで飼育していました。〔カブトムシ用のもので、空気穴が少なく、霧吹きをすると湿気が溜まりやすかったです。プラスチックのところに水滴がよくついていました〕  固体サイズは15センチ程度まだ尻尾が青かったです。また、10センチ程度のカナヘビと一緒に飼育していました。  ケースの底に腐葉土を引き、その上に捕獲した場所の土をあわせて5センチ程度引いていました。  そこに、植木鉢を割ったシェルター、水を入れるペットボトルのフタ、雑草数本植えておきました。  餌は小型のバッタを常に3~4匹を後ろ足をちぎって食べやすくしておきました。  また、雨の日以外の日中は外にゲージを出しておき、夜は玄関においていました。  飼育し始めて3日目の夜にハエを捕らえたので、餌としてゲージに入れたのですか、翌日の朝見ると、ニホントカゲもカナヘビも死んでいました。  ニホントカゲは、目玉から、1~3mm程度の白い芋虫が大量に出てきていました。  寄生虫の発生する原因を教えていただけないでしょうか?  土がいけないのでしょうか?それともハエがいけなかったのでしょうか?やはり湿気でしょうか?  2度とこのようなことを繰り返したくはありません。  固体はこれ以上体をくい破られないよう火葬し、土に埋めました。  グーグルで検索しても原因を見つけることができませんでした。 ほんとうによろしくお願い致します。 もし、寄生虫の名前もわかれば教えて欲しいです。

  • ニホントカゲの死んだ原因

    家でニホントカゲ(幼体10cm位)を2匹飼っていましたが、どちらもおととい、昨日と連続で死んでしまいました。 日中は仕事でいないので、どちらも夜帰ってきたらいつもは水受けの下で寝ているのですが、鉢植えの破片の下、砂利の上で死んでいました。 6月ごろから飼っていて、45*30くらいのプラケースで底に捕まえたところの砂地の土を半分、もう半分を砂利で3~5cm敷いていました。 餌は基本的に外で週末にコオロギ、ばった、クモを捕まえて与えていました。(いい年してかなり頑張りました。毎日1,2匹食べれるくらいなので20匹くらい)先月終わりからは初めてペットショップでフタホシも買って与えていました。 水はハムスター用の水受けで2,3日おきに交換していました。 飼い始めからは飼育方法は変えていません。朝出かけ前に南側の窓側に日光が当たるように置いて帰ってからは冷えるとよくないのでカーテンの部屋側に置き、新聞紙かぶせて暗くする。掃除は今まで2回だけしました。(土、砂の入れ替え)どちらもまるまる太ってきていて順調だと思っていたので、ショックです。 幼体は飼育が難しいとの情報もネット上でありましたが、考えられる原因は何がありますか?宜しくお願いします。