• ベストアンサー

千葉マリンスタジアムへ行きたいのですが。

kirinkoの回答

  • ベストアンサー
  • kirinko
  • ベストアンサー率35% (100/282)
回答No.2

いつも幕張インターから新宿インターまで利用しています。 マリンスタジアムなら湾岸習志野のほうが降りてからわかりやすいかも。 私なら、八王子→トンネル分岐右(渋谷方面)→レインボーブリッジ→湾岸道路千葉方面→湾岸習志野 お金がないときは千鳥町で降りてそのまま国道357です。ただし、時間帯によっては各所渋滞します。(千鳥町で首都高は終わり。湾岸習志野までは別料金400円) 京葉道路を使うのなら、箱崎経由が早いけど渋滞も多いかな。道路上にある電光掲示の所要時間はレインボーブリッジ経由のほうが短いことのほうが多いです。 初めてでも走りやすいのは湾岸のほうかな。

monkey_paw
質問者

お礼

とても分かりやすい情報ありがとうございます。 湾岸習志野の方が 分かりやすいですか? ちなみに 私はお台場や東京ディズニーランドに何度か 行った事がありますので なおさら湾岸習志野の方が良さそうですね。 ネットでルート検索をした時 さきほど言った幕張ICが表示された為 そっちの方が近そうだし良いのかと思いまして質問させてもらいました。 東京ディズニーランド 舞浜IC?浦安ICから湾岸習志野ICまではそんなに時間はかかりませんか? あと確認ですが 八王子→トンネル分岐右(渋谷方面)これは三宅坂JCTを右という事ですか? すみません とても参考になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 【運転初心者】千葉市川方面からの中央道

    恥ずかしながら、運転が上手くない者です。 平日朝、市川方面から中央道に乗らないといけません。 首都高速は苦手にしており、通常なら 市川IC(京葉道路)→7号小松川線(7)上り→錦糸町本線料金所→両国JCT→6号向島線(6)上り→箱崎JCT→江戸橋JCT→都心環状線(C1)内回り→神田橋JCT→竹橋JCT→三宅坂JCT→4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行くのでしょうが、分岐が多いのでせめて走りやすそうな 千鳥町(湾岸線)→有明JCT→芝浦JCT→浜崎橋JCT→一の橋JCT→谷町JCT→三宅坂JCT →4号新宿線(4)下り→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) で行こうかと考えております。 ただ、4号線は事故が多く、特に参宮橋カーブなどは危険だと聞きました。 そこで 1.谷町JCTで渋谷方面に行き、大橋JCT→西新宿JCT→高井戸IC(中央道) に行く方がマシ(初心者向き)でしょうか? 2.その他走りやすいルートやコツなどがありましたらご教授ください。 3.朝6時から7時あたりに出発しようかと思いますが、渋滞は激しくなり つつある時間でしょうか? 小さい子供もおり、安全なルートで走りたいと考えております。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 新宿に近い首都高のPAを教えてください。

    葛飾方面から東名高速(静岡方面)へ行く途中で 新宿駅付近にいるAさんを拾いたいのですが、 首都高を下りずにで待ち合わせられる パーキングエリア(徒歩で入れるならICでも良いです)は ありますか? Aさんには新宿駅から地下鉄などで来てもらうつもりなので 待ち合わせ地点までのルートが簡単ならベターです。 よろしくお願いします。 車のルート 堀切JCT(首都6号向島線)→ 江戸橋JCT(首都都心環状線)→ 谷町JCT(首都3号渋谷線)→ 厚木IC(東名高速道路)→ 静岡方面

  • 首都高を使わずに千葉方面へ行きたいのですが・・・

    日曜に、板橋近辺から千葉の一宮まで行くことになりました。 ルート検索をすると、 首都高環状線→京葉道路→千葉東金道路→東金九十九里有料道路 と出るのですが、 首都高は未経験のため、どうしても怖くて避けたいと思っています。 京葉道路から乗ろうと思うのですが、どのJCTから乗ればいいのでしょうか? (両国JCTは首都7号小松川線??) または「首都高を使うけどあまり複雑じゃない」など、おすすめの行き方があれば教えてください。 ちなみにカーナビは所有しておりますが、 運転歴は1年程で、街乗りばかりで遠出はあまりしていません。 よろしくお願いします。

  • 日の出ICからJR御徒町へのナビをお願いします。

    明日、仕事で日の出IC(圏央道)から千代田区外神田5丁目(JR御徒町駅付近)に行かなければならないのですが、自分なりに調べた行き方が合っているのかどうか教えていただけますか?もっといい行き方があるならば助言もお願いします。なんせ田舎者なのもので都会の地理には疎くて… 自分なりの行き方 日の出IC→八王子JCT→八王子→高井戸→三宅坂JCT→江戸橋JCT→上野出口 よろしくお願いします。

  • 都心から成田空港へ高速道路を経由していく場合

    都心(都心環状線)から、もしくは都心環状線を経由して成田空港へ高速道路を経由していく場合。どのルートが一番好まれるというか、利用者が多いルートなのでしょう? (1)レインボー→湾岸線→東関東自動車道を使うルート。   (C1都心環状線→1号羽田線→11号台場線→B湾岸線東行→東関東自動車道→新空港自動車道) (2)9号深川線→湾岸線→東関東自動車道を使うルート。   (C1都心環状線→6号向島線→9号深川線→B湾岸線東行→東関東自動車道→新空港自動車道) (3)7号小松川線→京葉道路→東関東自動車道を使うルート。 (C1都心環状線→6号向島線→7号小松川線→京葉道路→新空港自動車道) 自分はリムジンバスと同じ(2)のルートを使います。湾岸線は走りやすく、渋滞していても357号線が空いていてスムーズに走れることが多いので湾岸線経由。そして、早く湾岸線に出られるので深川線を経由して湾岸線に行きます。難点は江戸橋と箱崎のジャンクションが混んでいることが多いことですが、まぁなんとかなります。

  • 休日に常磐道の土浦北ICから京葉道路の幕張ICへ行こうと思っています。

    休日に常磐道の土浦北ICから京葉道路の幕張ICへ行こうと思っています。 首都高を経由して、途中で八潮PAで降りて徒歩で行ける「フレスポ八潮」に寄ったあと、 京葉道路を通って幕張ICに行く予定にしています。 経路検索をすると、葛西・辰巳JCTを経由してぐるっと回り道をして 箱崎JCTを通るようになっているのですが 箱崎JCTでUターン(というか方向変更)って出来たと思うんです。 しかし公式で表示されない…違法になるのでしょうか? 私はETCを持っていて、途中の経路が記録されたりすると思うのですが、 箱崎JCTで方向転換ってダメなのでしょうか。

  • 阪神高速5号湾岸線から松原JCT

    「阪神高速5号湾岸線天保山IC」から「松原JCT」へは、どういけば、わかりやすくいけるでしょうか? (高速道路使用可)

  • 高速道路 初心者です

    明日 千葉から京葉道路を使い 八王子ICまで一人で行かなければなりませんが 高速道路を自分で運転するの慣れてません。(特に合流、車線変更が苦手です)カーナビはついてますが 首都高辺りが不安です。 何かアドバイスあれば教えていただけますか。 よろしくお願いします。 ちなみに出発は05時位です。

  • 高速道路PA、SA利用

    千葉県に京葉道路があり、途中に幕張PAがあります。 幕張PAへは、武石ICから入って上り幕張PAに寄って幕張ICで出ると道路料金はかかりません。 また逆に幕張ICから入って下り幕張PAに寄って武石ICで出ると同じく道路料金はかかりません。 いずれのICには料金所がありません。 一般道から入って長休憩するには最適です。 全国の高速道路のなかで、このような方法が取れるPAやSAを(利用できるところを)ご存じありませんか?

  • 首都高を通りたいのですが。。。

    京葉道路の船橋方面から、首都高を抜けて東北自動車道に行きたいと思っています。 首都高ってよくわからないので、地図とかで調べてみました。京葉道路から首都高に入ると7号小松川線ってのに乗って、最終的には6号川口線ってのに乗ればいいんですよね?でも、7号と6号の合流点の両国ジャンクションって地図で見7号から6号へは乗れないような気がするのですが。。。本当に乗れないのでしょうか?その場合どうやっていけばいいのでしょうか? 首都高に詳しい方よろしくお願いいたします。