• ベストアンサー

教えてください

この問題がどうしても分かりません。 どなたか分かる方、教えてほしいです。 [(1)Despite] smoking causes a lot of health problem, many people are [(2)still] [(3)having a hard time] [(4)giving it up]. (1)~(4)の中で1つ間違っているものを選ぶ問題です。 私は(4)が怪しい気がするのですが… 最初はgiveだから~ing形にするのかな、と思ったのですが変え方が分かりません。 upをawayかoverに変えても「(悪習など)をやめる」という意味があるようなのですが、give upでも同じ意味はあるし… あとhaveが進行形なのも変な気がします。 it=smokingのことですよね。 考えれば考える程、どこが間違っているのか分かりません。 どなたか分かる方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 despite は「~にもかかわらず」という前置詞ですので,smoking causes a lot of health problem という節を持ってくることはできません。though, although などに変えなければなりません。  have は「~を持っている」という意味では進行形になりませんが,have a good time, have a hard time という場合は進行形にすることができます。  have a hard time in ~ing で「~するのに苦労する」という意味ですが,この in は省略することができます。spend 時間 in ~ing「時間を~して過ごす」という場合の in を省略するのと同じです。

maroron0508
質問者

お礼

丁寧な回答有難うございました。 have a hard time in ~ing で「~するのに苦労する」という意味だから進行形に出来たんですね! とってもスッキリしました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • d4get
  • ベストアンサー率58% (10/17)
回答No.4

although、though、even thoughのほかにも、 despite of the fact that ~ もあり?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • murabon
  • ベストアンサー率23% (42/180)
回答No.3

TOEICですか? TOEICの#5では結構ポピュラーな出題ですね。 間違いは(1)です。 in spite of/despiteは前置詞ですので、後に節をおくことはできません。 接続詞であるthough/althoughを使わなければいけません。

maroron0508
質問者

お礼

回答有難うございました。 TOEICではなく、弟(高1)の宿題を手伝っていたのですが、分からなくてかなり困ってました…。 お陰で助かりました、本当に有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yatagaws
  • ベストアンサー率21% (73/333)
回答No.1

(4) を to give it up. にすべきでしょう。

maroron0508
質問者

お礼

回答有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未来を表す進行形の用法

    未来を表す進行形「〈人が〉…するつもりだ」の意味で使われる動詞は限られている とのことですが例えば giveの場合は下記のようにgive 単独で、また句動詞でも用いるらしいですが、give の全ての意味でまた数多くあるgive の全ての句動詞は進行形で未来を表すことができるのでしょうか。 I'm giving it my best shot. I'm giving up bowling. I'm giving back what you gave me.

  • 動詞句 two-word verdsについて。

    cross it out hang it up give it up fix in on とかあるじゃないですか。 これって、 cross out it hang up it give up it fix on it      じゃ、ダメなんですか? 意味が全然違うのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 動詞句について。

    cross it out hang it up give it up fix in on とかあるじゃないですか。 これって、 cross out it hang up it give up it fix on it      じゃ、ダメなんですか? 意味が全然違うのでしょうか? どなたかお願いします。

  • 目的語の位置

    熟語の目的語の位置をいつも迷うのですが何かルール的な物があるのでしょううか?    例)He has given up smoking. He has given it up. He threw it away on the ground. Don't throw away the butt on the ground. 宜しくお願いします。

  • ~をやめてください

    って Don’t give me a ~ こう書くんですか? とあるサイトで Don’t give me a wishy-washy answer.(いい加減な返事はやめて) という例文があったんですが Don'tが無かったら、「やって」という意味になるんですか? give me って「私にください」「ちょうだい」などの意味だった気がするんですが・・ あいまいな返事は、いりません(やめて)ということなんでしょうが なんか理解できてないです。 giveってあげるっていう意味 やめる っていう英語ってありますよね?stopとか give upが「やめる」だから 上記の例文の英語は Don’t give me a~ ではなく Don’t give up me a~ になる??? Stop! wishy-washy anwar. でも可能? stop it! please は「それやめてください!」ですか? なんかよくわからない質問ですが ○○をやめてください というのは英語で何と言うんですか? Don’t give me です? 例文書いてたサイトの方の悪口じゃないです。 (サイトは wishy-washyとindesiciveについて説明されてるページです) 単純に、「やめて」っていうのが、こんな単語だったかな と思ったので質問させていただきました。 よろしくおねがいします。

  • 至急並び替え問題お願いします!

    1.研究の結果、喫煙が健康を害するということが明確に証明されている。 (studies,smoking,causes,there,proof,health,clear,from,that,ill,is). 2.中毒性の薬は、その摂取を止めるのが難しい。 (addictive,people,taking,makes,drug,give,hard,for,up,it,it,to,an). 3.タバコがヨーロッパに紹介されたとき、喫煙は健康に良いと考えられていた。 (introduced,tobacco,health,smoking,thought,Europe,one's,when,good,was,for,was,be,to,to). 4.先進国ではガンは主要な死因の一つである。 (advanced,nations,cancer,causes,death,main,one,the,is,in,of,of). 5.平均より高いリスクを抱えている人は、定期的な健診が必要である。 (check-ups,average,regular,higher,people,have,risk,than,need,who,a). 多くてすみません; お願いします。

  • give on up trying

    下記の英文に、"give on up trying."とありますが、単に"give up trying."と書くべきものを間違えたのか、"give on up trying."は正しいのか教えてください。 Dr. Benjamin told people who are trying to quit not to give on up trying. Dr.Benjamin は(タバコを)やめようとしている人々にあきらめないようにといった。 よろしくお願いします。 出展:VOA News http://www.voanews.com/english/news/health/Studies-Show-Smoking-Affects-Both-Mental-Physical-Health-112377664.html

  • make it a rule to do

    make it a rule to doは~することにしている、の変形として make a habit of -ing、have a habit of -ing、 be in a habit of -ing、make a point of -ingなどでも同じ意味を表すとのことなんですが 同じ意味をあらわすのは、他に何かありますでしょうか? 例えば、make it a habit to doとか、have a point of -ingなんかは誤りなんですかね

  • for or because or since

    ある文法問題ですが、答えは一つなのですか? I gave up the hope of solving the problem, having already failed it three times. = I gave up hope of solving the problem, ( ) I have failed it three times. タイトルにある選択肢はどれでもいけそうな気がしますが、 どうなのでしょうか?

  • Give it a jerkの意味を教えてください。

    TVドラマ 『奥様は魔女』で、ダーリンが、TV広告用のキャッチコピーとして、『Let Herc give it a jerk.』と言っていました。 以下がその時のダイアローグです。 A picture of a tractor pulling a stump. The caption reads... " Let Herc give it a jerk." ここのところの会話の面白さ(ナンセンスさ)がどうしてもわかりません。 Give it a try とか Give it a rest とかいった言葉の意味はみつかったのですが、Give it a jerk となると、いまいち意味がつかめません。 どなたかHercとGive it a jerkの意味を教えていただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • マクロを使用して最大値と最小値を求める方法について質問します。
  • THENを使用せずに最大値と最小値を求める方法を知りたいです。
  • 引用元: https://okbizcs.okwave.jp/mori.nc-net/qa/q9473679.html
回答を見る