• 締切済み

電波対策

noname#173487の回答

noname#173487
noname#173487
回答No.1

自信ないですが・・・・・ とりあえず「フェライトコア」購入? 全て揃えるのは難しいと思いますが、試しに2.3個購入し、テレビに集中して取り付けて、様子見て下さい。 電波障害対策 http://www2.ginzado.ne.jp/minagawa/fe-core.htm http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/syougaiboushi.html フェライトクランプ http://www2.elecom.co.jp/products/NF-03LG.html 近所にアンテナ有りますか? 大切な近隣への配慮 http://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/clean-env/tower.htm 行政相談FAQ(電波環境) http://www.kanto-bt.go.jp/ques/faq/faq/kankyu.html

参考URL:
http://www2.ginzado.ne.jp/minagawa/fe-core.htm,http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/syougaiboushi.html
doccoi-syo
質問者

お礼

有難うございます。 なんとなく、本格的な対策ができそうな雰囲気が漂っています。 とりあえずフェライトコアで試みてみようと思います。 やっぱり、これでもかぐらいに付けないと改善は難しいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 怪奇現象?それとも何かの偶然が重なった電波傷害みたいな物?

    怪奇現象?それとも何かの偶然が重なった電波傷害みたいな物? 皆さん教えてください。 今日、夕方5時過ぎの事です。LDK一部屋の中での出来事。 数分間の間で以下の様な現象が起きました。 まずWiiでゲームをしていて、Wiiリモコンの操作が突然効かなくなりました。 操作が効かなくなったのでWiiの電源を落として、テレビを見ようとテレビの リモコンでテレビ画面にしました。テレビは地デジです。 テレビ画面には切り替わったのですが、番組データが表示されてしまいリモコンで 切り替えをしてもまた番組データが表示されてと繰り返していました。 立て続けにおかしいなと思っていると、今度は、キッチンの電気が一瞬点いてすぐ消えて しまい、スイッチon/offを繰り返しても点きませんでした。 キッチンの電気は、電球が寿命で切れたのだと思いました。 この事が起り始めてから数分間経ち、Wiiとテレビのリモコン操作を再確認したら もう同じ現象は起きません。 ここまでで5時30分位です。 そして夕食が終わった後、キッチンの電気のスイッチをonにしてみたら、これも ビックリしたことに普通に点いています。何度on/offを繰り返しても点きます。 これは、怪奇現象なのでしょうか?それとも何らかで説明が付く現象なのでしょうか? 皆さんのご意見、ご回答を聞かせてください。

  • ラジオの電波について

    最近、夜に電池式のポケッタブルラジオを聞いているのですが、夜中の2時頃になるとなぜか勝手に電源がオフになってしまいます。 AM、FM、TV、どの局を聞いていても、午前2時過ぎくらいになると突然音が消え、ラジオを見てみると電源がオフになっています。音が途切れ途切れになるというのではなく、完全にオフになってしまうのです。 ラジオは、聞きたい局をチューニングした後に窓側の壁のそばに直に床に置いています。 置いてからは一切ラジオには触れておらず、電池切れという訳でもありません。電源が勝手にオフになった後もう一度スイッチを入れると、また普通に聞けます。 ラジオ自体はポケッタブルなので小型ですが比較的新しい物で、ラジオ本体の不具合という感じでもありません。 考えられる事といえば、電波そのものの受信状況ですが、例えば近くで何か強力な電波を送受信していたりすると、ラジオの受信が妨害されてしまうといったような事はあるでしょうか? 以前TVで、近くに大通りがある場合には違法の無線機などを搭載している長距離トラック等が通ると、近くの部屋の電気製品(リモコン式の物)のスイッチが勝手に入ったり切れたりする事があるという事例を見ましたが、近くには大通りはありませんし、トラックも通りません。 現在、集合住宅にいるのですが、下の部屋の住人が夕方近くに寝て夜遅くに起きて活動しているようなので、もしかして無線とか何かやっているのかなあとも思うのですが、他にどんな原因が考えられるでしょうか・・・?

  • 心霊現象??家にあるラジカセやコンポが勝手に鳴り出します!

    我が家にあるCDコンポやラジオが時々勝手に電源がついて鳴り出します。CDコンポはリビングのテレビの隣に、ラジオはお風呂場にあるのですが、リモコンや電源を全く触っていないのに突然鳴り出すんです。頻度は1,2ヶ月に1度くらいなのですが、原因が分からなくて気になっています。まさか心霊現象ではないと思うのですが、一体何なんでしょう?? 皆さん回答よろしくお願いします。

  • ラジオの電波に無線が・・・

    今年に入ってから、深夜にラジオを聞いていると 無線のような声が突然入ってくるようになりました。 一度、ラジオを入れていない(電源ON)状態でも 無線のような声が入ってきたのですが、 これを解決する方法というものはあるのでしょうか? ちなみに家のすぐ横に高速道路があります。

  • コンセント用の漏電遮断機と無停電電源装置の接続は問題ないですか?

    別の質問と関連で http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2264438 コンセントに無停電電源装置を繋ぎ 無停電電源装置の出力にコンセント用の漏電遮断機 (ビリビリガードという製品)を繋ぎ コンセント用の漏電遮断機の出力にパソコンを 繋いで使おうと思っているのですが、こんな繋ぎかたをしてパソコンが壊れたりしないでしょうか? また、パソコンから漏電した場合、コンセント用の漏電遮断機は作動しますでしょうか?

  • リモコンがきかない

    テレビを見れるパソコンを買ったのですが、電源を入れて30分~1時間経たないとリモコンが全くききません。 初期不良ということで、交換してもらおうとメーカーに問い合わせたところ、そういった現象は報告されてない・・の一点張りで交換してくれません。この現象って起こる可能性はゼロなんですか? ちなみに、電源の入り切りはなぜかききます。で、1時間くらいテレビをつけっぱなしにしておくと、普通にリモコンが使えるようになります。

  • テレビの電源・・・

    購入して8年ですが、勝手にテレビの電源が入って困ってます。主電源は入れっぱなしで、リモコンでon、offを行ってるのですが勝手についてしまいます。しかも、夜に限ってなんです・・・(つかない日もある)何か故障なのでしょうか?それとも対策はあるのでしょうか?

  • パソコンをスタンバイ状態にしているのですが・・・

    パソコンをスタンバイ状態にしているのですが、 パソコンを触って無い時は、テレビを見てて「消す」とパソコンが勝手に起動します。 同じく、コンポで音楽を聴いてる時にコンポの電源を消すと、また勝手に起動します。 同じく、寝ようと思って電気を消すとなぜか起動します。 家電の電源の「ON/OFF」で、勝手にパソコンが起動してます。 スタンバイにしないで、パソコンの電源自体を落とせばパソコンは起動しません。 でも、電源を入れて動けるまでに、5~6分かかってしまうので、スタンバイの方が楽です。 そもそも、なぜ家電のON/OFFで起動してしまうのか、まったくの疑問です。 分かる方いますか? 後、対処方などもあればお願いします。 ちなみに、パソコンは富士通の「LX50H」です。 OSはウィンドウズXPです。

  • 家電リモコン波形とノイズ波形(誤動作)・信号判定

    よろしくお願いします。 以前下記のような体験をしました。 1)4mほど離れたところにTVがある状態で自販機にお金を入れました。   すると勝手にTVの電源が入りました(無論主電源は入りっぱなし) 2)2台並べたコンポの電源の入っていた一方に挿していたヘッドフォンのジャックを抜いたところ、ちょうどいまからそのヘッドフォンを挿そうとした方のコンポの電源が入りました。 両者とも静電気やジャックを抜いた際の火花放電によるノイズが各家電のリモコン回路への回り込みだと思われます。 しかし、電源ONのリモコンパルスとノイズの波形が似ているようには思えません。 質問は家電リモコンの電源ONの判定はどのように行われているかということです。 一定時間間隔に何回信号電圧がある閾値を超えたかをカウントしているのでしょうか。

  • 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レ

    【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると漏電ブレーカーが作動して停電します。 ということは、漏電ブレーカーをもっと大容量のA数の物に変えるか、漏電ブレーカーが切れないように瞬間接着剤でオンの状態のままにしたら、幾らでも家電製品を使用出来るようになるのでしょうか? 電力会社と契約しているアンペア数以上は漏電ブレーカーを大容量タイプにしたり、故意にオンの状態を維持しても意味がないのか教えてください。