• ベストアンサー

2歳、離乳食(食べ物)を食べません

kasumi1215の回答

回答No.1

ご飯を食べてくれない子供って、 本当に大変ですよね。 よく分かります。 うちの子も1歳9ヶ月になるのですが やはりあまりご飯を食べません。 でも、もうさすがにミルクはあげていません。 私もいつミルクをやめるか悩みました。 食べない分、ミルクで栄養を補充したかったんですね。 でもそれを保育士さんに言うと、 怒られてしまいました。 1歳を過ぎるとある程度の栄養は食事から取ってください。 ミルクはお腹に重いので、空腹感が沸きませんよ、と。 では、やめたからと言っていきなり食事量が増えたかと言うと、 これがそうでもないのですが、 それでも、以前よりは増えました。 野菜は食べない、お肉も固形のものは吐き出す等、 まだまだ悩みは尽きませんが、 体重が減ってきていない限り、 大丈夫かなとおおらかに構えるようにしています。 質問者様のお子様ももう2歳なんですよね。 もうミルクは卒業されてはいかがでしょうか? ちなみにうちの子の今日のお昼ご飯は お好み焼きでした。 山芋入りのお好み焼き粉で作ったのですが、 大人の手のひらくらいの大きさの物を食べましたよ。 ただ、中に入ってあったお肉は 見事に吐き出してくれましたけど^^; お好み焼きは野菜が沢山食べられるし、 子供も好きなメニューの一つだと思いますので、 オススメですよ。

megu4936
質問者

お礼

回答有難うございます。ミルクを止める決意は本当に勇気が必要だったとお察しします。季節も良くなってきましたし、一度私も勇気を出して挑戦してみます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 離乳食。食べなくなってしまい本当に困っています!

    離乳食のことで困っています。 現在10ヶ月、体重7.5キロの女児ですが、最近離乳食を嫌がるようになってきました。 メニューの中に毎食ヨーグルトを入れているのですが、その他のご飯やお味噌汁やスープ。お芋等をまず目で見て手で払い除け、ヨーグルト以外を口に運ばせてくれません。 今までは、お皿やスプーンを持たせてそちらをオモチャ変わりに集中させている間に急いでご飯等を口に運んで食べさせていましたが、手持ちのものを落としたりして我に返ると食べませんでしたがまた新しいお皿等を渡し、騙し騙しどうにか食べさせていました。 その方法も良いのか悪いのかも分かりませんでしたが、食べないよりはましかと思ってどうにか食べさせていました。 最近はそれも通用しなくなり、それはそれで手で遊びながら何が口に運ばれるのかを目で確認し、好きだったお味噌汁ですらも食べてくれなくなりました。 口に運ばせてくれるのはヨーグルトのみ。。。それが空になるとウーウー言い、他のご飯等を近づけると泣いてしまいます。 栄養面も心配ですし、さすがに毎食毎食私もストレスと疲れ、プレッシャーで参ってきました゜(゜´Д`゜)゜ 先輩ママ様方、何か良いアドバイスをいただけませんでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 離乳食をイヤそうに食べるとき

    こんにちは。 息子(10ヶ月)は比較的なんでもよく食べるほうだと思うのですが、タイトルどおり「イヤそう」なときがあります。  スプーンを口に近づけると口をあける →食べ物を口にいれた瞬間、ウエッという顔をする →渋い顔のままモグモグして飲み込む →スプーンを口に近づけると口をあける →食べ物を口にいれると「またこれ?」という感じで渋い顔をする・・・ の繰り返しです。ときには泣き声のような声をあげることもあります。それでも口に入れたものはたいてい飲み込み、ベーッと出すことはめったにありません。嫌いな一品があっても渋い顔のまま完食することもよくあります。 こういう場合、続けて食べさせても良いのでしょうか?離乳食は楽しく、無理強いせず、いろんなものを・・・と言いますが、実は無理強いしているのかな、と思ってしまいます。 ちなみに、イヤそうな顔をするのは、水分が少ないもの(かゆ状でないパン、芋やかぼちゃのきなこまぶしなど)とトマト入りのものが多いです。 本当は手づかみ食べもさせたいのですが、手づかみできるもの=水分が少ない=イヤがる、ということでなかなか進まないのも悩みです。 他のご家庭でどうされているのか、アドバイスいただけると助かります。

  • 離乳食について

    1歳1ヶ月の女の子のママです。 離乳食は6ヵ月からスタートし、良く食べてくれ、とても順調でした。 が、最近スプーンで口に入れてあげると一旦手で掻き出して、 手にべとべとに付いたのを食べたりするので、下に落ちたり 手や服やテーブルがぐちゃぐちゃになるので、食べる量も減るし 汚いので、とても悩んでいます。 食べたいのは食べたいようで、「あーん」と言うと口をあけ欲しがります。 が、口に入ると出してしまいます。遊んでいるのでしょうか? おやつのおせんべいだと出さないので、べたべたした感じが嫌なんでしょうか? 今まで好きだったものも殆ど駄目になってしまいました。 まだ補助的にミルクもあげていますが、出来るだけ食べ物から栄養を 与えたいので、栄養面でもとても心配です。 同じような経験をされた方、また克服された方などいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。

  • 1歳半 離乳食を全く食べません

    1歳半の男の子です。もともとミルクの飲みは少ない方でなんとか飲ませ飲ませ過ごしてきています。そして離乳食どころか食べ物に全く興味が無いようです。お粥、ヨーグルト、スープなどなど与えると時々口を出したかと思うと全部出してしまい、その一口で終わってしまいます。パン、煎餅、ビスケットなどなど手に持たしてみても、口に入れて食べ物だと分かると捨ててしまいます。毎日落ち込む日々です。ミルク以外はお茶は哺乳瓶で飲みますが、果汁などは大嫌いで味には敏感だと思います。何かよいアドバイス、経験談をお聞かせください。

  • こんな離乳食でいいのでしょうか?

    もうすぐで10ヶ月のこどもがいます。 離乳食もおかゆから普通のご飯にすこしさ湯を入れてやわらかくする程度でモリモリ1日3回食よく食べてくれています。 こどももよく食べるようになって栄養を離乳食からとるようになってきていると思うのですが自分の離乳食でちゃんと栄養が取れているのか心配になりました。 ↓うちの離乳食をみてみなさんどう思われますか? ●1週間に1度、にんじん、じゃがいも、ブロッコリー、たまねぎなど細かく刻んで一緒にゆでます。 湯で汁は野菜スープとして製氷皿に入れて冷凍しジップロックで保存。 ゆでた野菜もジップロックで保存。 離乳食つくりは、このゆでた野菜にたんぱく質となる材料を入れて(ツナ、白身魚、鶏肉、納豆、豆腐などをローテーション)味を野菜スープにしたりトマトソースにホワイトソースにコーンクリームなど味を変えてご飯を入れてできあがりといった作り方です。 朝はお味噌汁を作るのでだいたい味噌汁をかけてできあがりです。 メインのごはんのほかに、りんごのヨーグルト和えだったりバナナだったり果物の缶詰などをデザートとして一緒に食べさせています。 そして寝る前にミルクを200mlくらい飲ませています。 ↑こんな手抜き離乳食でいいのでしょうか??? またかけている栄養素ってどんなものがありますか? ちなみにカルシウムがたくさん取れる食材教えてください! みなさんは毎日どんなものを離乳食に取り入れていらっしゃいますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 離乳食のこと

    離乳食のこと もうすぐ六ヶ月娘のことです。初めて2週間 一回食です。いすへ座らせるとまず泣きます。機嫌が悪く、あげてる途中でもスプーンが離れると泣き、泣いてうまくたべれないの悪循環です。喜びながら食べてくれると思っていました。こんなにたいへんとは正直思っていませんでした。好き嫌いもでてきました。ごはんと味噌汁うすめたもの 人参も嫌そうです。泣きます。ネーブル、バナナヨーグルト、さつまいも は食べます。種類が多いと思われるかもしれませんが、極端な便秘症で、それをあげはじめたら自分でするようになりました。すべて すりおろし 量は大さじ1杯程度 ご飯 味噌汁 にんじんは 小さじ1ぐらいしか食べません。楽しく食べてもらう方法あったら 教えてください。自分も食べながらあげるといいと言いますが離乳食の時間が10時なのでそれも難しいです。 毎回泣きすぎてミルク飲まず寝る→起きたらミルクのんでいます。先輩ママのご意見お願いします。アドバイスお願いします。

  • ベビーフード、離乳食の量

    よくご飯とおかずがセットで売ってますよね。私はたまに和光堂のを使います。量はそれを目安としていんですか?いま10ヶ月ですがいまいち離乳食の量がわからずとりあえず食後に100ミルクを与えています。面倒臭いので離乳食は二回ですが。朝はミルク200、昼はロールパン一つとヨーグルトか果物、ミルク100。夜は大人茶碗半分にふりかけ(おかずがある時もありますが)、副菜、味噌汁、あれば果物、ミルク100。寝る前ミルク200。量が十分であれば食後のミルクはやめたいのですが。でも栄養の面からミルクは飲ませた方がいいですかね。ちなみにまだフォローアップではありません。普通のミルクの方が栄養があると思って。母乳の代わりですから。三回食にせずにこのままではダメですか?食事の支度は夜しかしないもので。朝は皆パンで、昼私はたいていインスタントラーメンなどです。三回食にしたいですがもう一回分の簡単なメニューが思いつきません。ご飯だけはあるのでふりかけご飯だけというのはどうでしょうか?三回食にしたらミルクだが寝る前のみになってしまいますが大丈夫でしょうか?いろいろ質問しましたがよろしくお願いします。

  • 離乳食は遅め、の方お願いします

    こんばんわ。 4ヶ月になったばかりの息子がいます。 近年は、離乳食は遅めに始める傾向がありますよね。 未熟な消化器に負担をかけない為とか・・・。 私も同意するところがあるので、5か月くらいからにしようかな~と 思っています。 そこで質問なのですが・・・ (1)食べ物は遅めの方が良いのはよく目にするのですが、麦茶なども  同じく遅めの方が良いのですか?  離乳が始まる前の子の、水分補給についてご意見お願いします。 離乳食が始まるまでは母乳、ミルクのみで良いという事を考えると 麦茶も体に負担なのでしょうか。 しかしもうすぐ暑くなるし、月齢的にミルクの間隔が空いてきて います。その間全く何も無しだと、真夏は脱水にならないかな~と 思っています。 (2)お子さんが大人の食べ物に興味を持ち出したのはいつ頃ですか? うちの子は4ヶ月になる少し前から、私や夫が目の前で食事をすると 声を出してじっと見つめるようになりました。 しかも食べ物を凝視していて、食事中私が顔を動かしても追視しませんが食べ物は追視します。 ここ数日は私達の食事中によだれをたらすようになったので、 もしかして食べ物が理解できるようになって食べたいのかな?と思っています・・・ (3)一番最初に食べさせたものは何ですか? まだあまり離乳食に関して勉強してなくて、良くわからないのですが 最初はおもゆやお味噌汁の上澄みをあげるんですよね? それを何週間か続けてその後10倍粥など食べ物に移行していくので しょうか。 もしそうだとしたら、おもゆや上澄みの次にあげた、初めての 食べ物って何でしたか?? たくさんの「うちはこうだった」を教えていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 離乳食を食べなくなりました(9ヶ月)

    9ヶ月の娘のことですが、2回食も順調だったので今月から3回食にすすめました。1週間ほどたって急に食欲がないというのか食べ物が嫌なのか、4,5口食べて頑なに拒否するようになりました。 特に米が食べなくなったので麺にしたりパン粥(これも嫌い)をお焼き風にしたりいろいろと味も工夫するのですが、効果がありません。 このような状態でミルクは一日500ml(食後100+寝る前200)あげているのですが、増やした方がいいのでしょうか? せっかくミルクが減ってきたのにと思うと考えてしまいます。 一度2回食に戻してみたところ、ミルクだけ(夕方)だとお腹がすくらしく、ずっとグスグスで… 皆さんこんなときはどのように乗り切りましたか?

  • 一歳離乳食食べません。

    順調だった離乳食も最近一歳になり完了期に入ったばかりですが、いきなり食べなくなりました。 全く食べないわけではないのですが、好きなものしか食べない、スプーンは断固拒否! ごはん、麺もダメ!唯一毎回パンは食べてくれます。 手づかみの真っ最中でフォークなどはあまり興味がまだありません。 主に茹で野菜、パン、ばかりです。スプーンを近づけるだけで口を閉ざし払いのけるのでオカズらしいものを食べてくれません。汚してもいいやと手づかみには向かないオカズもわざと皿にのせますが、手が汚れる(ベタベタ?)のが嫌みたいで完全無視。一口も食べません。 パンもサンドイッチにしたら食べません。 豆腐バーグとか芋おやきとか色々試してますが全くです。 素材だけ?例えば高野豆腐を煮たものだけ、しらすだけ、野菜だけ、など一食材のみが好きらしいのですが食べる量も少ないので栄養が気になります。 時期的なものなのかもしれませんが、何品か用意しても気に入った食材がないと全く食べずテーブルからお皿を落としたり大変です。そのつどご飯を用意してても食べないからパンを出したりしますが毎食パンになってしまったりするのはやはり良くないかな?と思うのですが、だからと言って与えないとお腹空くだろうし。 毎回好きなものキライなものが違うので困ってます。 このまましばらくこの状態?一食材単品ばかりで親の取り分けもうまく行きません。 何か解決策ありませんか?

専門家に質問してみよう