• ベストアンサー

建築確認が正当な理由もなく21日以内に許可されない場合

先日、市に木造アパートの建築確認申請をしました。 21日経っても、21日以内に許可できない旨のハガキさえこないので問い合わせてみましたら、まだ審査中とのこと。 理由を問い質すと「部署内で異動などありゴタゴタしていまして担当者も不明で…」とかなんとか。 そんなのは役所内部の問題であって21日以内に許可できない正当な理由にはなりませんよね? ちょっと酷すぎると思うのですが これって建築基準法?違反になるのではないでしょうか? 苦言を言うとすればどこがいいでしょう?県?国? どこの行政でも、こんな感じなのでしょうか? お判りになる方がいらっしゃいましたらご教授願います。

  • kiesan
  • お礼率98% (107/109)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.1

大変心配ですね。 >理由を問い質すと「部署内で異動などありゴタゴタしていまして担当者も不明で…」とかなんとか。 ほんとですか^^; ふつうはどこの行政庁でも、そういう理由のときには別件逮捕的?に重箱の隅をつつくようなしょうもない理由を書いた「期限内に確認できない旨の通知書」(中断通知)がお決まりのようにもっともらしく届くようになっている筈なんですが… 逆に取れば、よほど非のうち所が無い申請書類で提出されたという証しになるのかもしれないですね…? >苦言を言うとすればどこがいいでしょう?県?国? 機関としては、「建築審査会」になると思います。 いろいろチェックしてみてください。 でも、こんなめずらしいこともあるんですね^^;

参考URL:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8C%9A%92z%90R%8D%B8%89%EF&lr=
kiesan
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございます。 そうですよね。通常は期限内に確認できない旨のハガキが届く仕組み(苦笑)になっているかと思います。 非の打ち所がないないなら、サッサと許可して欲しいなぁ(笑) そうですか、やはり珍しいことなんですね。 お役所ってどこもそんなものなのかなぁと思っていましたが… なんだか怒りを通り越して開いた口が塞がらないという感じです。 なるほど、建築審査会ですか。 よーく調べてからクレームでも入れてみることにします。 困っていたのでとても助かりました。

その他の回答 (2)

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.3

ま、行方不明にまではなってなかったにしろ、書類の山の下の方になっていたとか、順番待ちでまだ見られていなかったとか、見るはずの人が移動してしまい、後回しにされていたとかでしょうか。いずれにせよ、正当な理由になるわけは有りませんね。行政の怠慢でしょう。 「期限内に確認できない旨の通知」についてですが、私の所では、そんな物は出てきません。遅れてたら遅れたなりに確認が降りてくるだけで、そんな通知を受けたことは無いです。通知を出す所は、それだけしっかりしているんでは無いかと思う反面、通知を出す位なら、その分、早く確認をおろせ、と言いたいですがね。 さて、建築基準法違反についてですが、確かに法令違反と思います。 但し、建築基準法に21日以内に確認がされない場合の罰則が規定されているわけではありません。 また、法6条6項では、「確認済証の交付を受けた後でなければ建築の工事をしてはならない」とされており、21日たったからといって、工事に着手して良いわけでもありません。 建築主等は損害を被るわけですが、国家賠償法により損害賠償を請求する位しか、対抗措置は無いのが現実でしょう。法律的には・・・。 で、私ならどうするかですが、第1段階としては、 急いでいるので、早く降ろしてくれと言う。 いつまでに降りるのか、期限を聞く。 第2段階で、 21日経過しているので、着手して構わないかを聞く。(前に書いたように、着手しても良いとは言わないはずですが、役所の担当者の値踏みのために聞く。) 第3段階として、 損害賠償を請求することになるぞと脅す。 位でしょうか。 文句の言う相手は、当初は担当者、それでダメなら建築主事でしょうか。市の確認に対し、県や国に言っても、何にもなりません。建築主事は、独立した権能を持って仕事をしてますので。 行政を恐れる訳ではありませんが、睨まれて、余計な手間が生じても嫌ですので、役所の出方次第という事になりますが。 回答にはなってませんね。

kiesan
質問者

お礼

ご回答を有難うございます。 6条3項4項で主事は確認の可否に関わらず期限内に申請者に文書で通知しなければならないことになっていますが、確かに罰則の規定は?ですね。 ちなみに「いつごろ下りそうですか?」と尋ねましたら「さぁ?」ですって(^^; 早速お役所に押しかけるつもりでしたが、今日はちょうど21日目で、その場で何かとイチャモンつけられて先延ばしされそうな予感がしましたので明日以降、確認済証を手に入れるまで毎日でも通おうかと思っています(笑)

noname#17429
noname#17429
回答No.2

答えになりませんが、 多分質問者さんの書類は行方不明になっていたと思います。 電話をもらて、あわてて探している、 そんな所です。 私の場合、 申請書を提出して4~5日すると、 訂正箇所は有りませんか?今どの辺ですか?と電話します。 無いのが分かっていてもです。 そうすればいろんな状況も分かりますし、 訂正、受け取り、いろんなことに対応できます、 行方不明で再提出したこともあります。 探してもらうより、 再提出するほうが早いと判断したからですが、 それ以後、私への対応随分よかったですよ。 逆恨みされるより、 貸しを作って於いたらどうでしょう。 顔を覚えてもらえて、何かと便利だと思いますが、

kiesan
質問者

お礼

早速のご回答を有難うございます。 なるほど、行方不明というのはあり得そうですね(^^; あってはならんことかと思いますが(^^;; 今回は当初、工期もたっぷりあったので突っ込みの電話も入れていませんでしたが、ここにきて早く着工しなければならない事情ができたのです。 そうですね。怒りをぶつけるよりは、うまく借りを作って今後を有利に進めたいと思います。 早速これから顔を売りにでも出かけようかな(笑)

関連するQ&A

  • 建築確認申請代願手数料について

    昨年(平成19年)、構造計算偽装に伴い建築基準法の改正が6月20日に行われましたが、そのことに際して木造2階建ての建築確認申請(設計審査・中間検査・完了検査含む)を設計事務所にお願いするにあたり改正前と改正後とではどれくらい値上がりしたのでしょうか? 改正後に従来よりも必要とされる書類や業務が増えたとお聞きしたのですが。。。

  • 解雇理由の正当性について

    解雇理由の正当性について 本日、直属の部長から、解雇を言い渡されました。 理由は以下の通りです。 1.会社から頼まれていた業務の、自宅持ち帰り作業分が 土日中に裁ききれず、月曜日に早朝出社し、他のメンバーに 一部手伝ってもらって完了させたこと。 (土日中に一人で完成できなかったことは問題だ、と言われました) 2.会社で業務が忙しく深夜作業になった際に、 コンビニに夜食を買いに行って夜食を食べたこと。 (チームで作業やってて忙しいんだから、  そこは我慢すべきだろう、と部長に言われました。  たしかに他のメンバーは誰も、夜食を買いにいきませんでしたが、  私は一応、チームのメンバーには「少しだけ夜食買いに外出します」と  いい、許可を得たのち、外出しました。) 3.私が作成した資料のデキが酷かったこと。 (今日言われ、今日中、と言われた作業だったのですが、  終電ぎりぎりまで作成したのですが、、、見栄えを丁寧に  調整する時間がなく、たしかに見た目は酷かったと思います。  納期の延長の打診については、上司的には、今日中にできる量を与えている  ので納期は絶対、ということでした。) 理由としては以上のようなことを言われました。 この解雇は正当なものなのでしょうか。 法的な観点なども含めて教えていただけましたら幸いです。 意味不明でしたら加筆しますのでよろしくお願いします。

  • 接道の建築確認

    私の貸地に家を立てて住んでおられる方が、その家を改築しようとしたところ、そこが袋地であったために、公道に接する2m幅の通路を設置する必要が生じました。その家の前はマンションの駐車場で、そこも私の所有であり、借地人はこれまでその駐車場を通って家に出入りされていました。そこでその駐車場に建築基本法を満たす通路を設定して、建築確認申請をしたところ、次の2点の問題があるとの指摘をされました。(1)その通路の境界線を白線(横断歩道を表示するのと同じような白線)で表示してあるところを、2mm以上頭を出しているブロックに変える事。(2)その通路を駐車場の車も通るのは駄目だという事、です。 私は駐車場の車が出入りする時に一時的にその通路を利用するのは認められるだろうと思っていました。接道義務規定がある理由は、消防活動可能な条件を確保するところにあるのだとしたら、現在の使用状態でもそれは十分確保できているからです。 弁護士にこの問題を相談したところ、それは行政の裁量の範囲ではないか(つまり、その指導にあなたは従う方が良い)、と受け取れる事を言いました。 私は出来上がった通路で十分建築基本法を満たしているように思うのですが、やはり建築許可は下りないのでしょうか? この問題に詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いします

  • 建築確認申請費

    建築確認の申請費用について お知恵を拝借出来たらとこのカテゴリにおじゃまさせて頂きました。 現在新築一戸建ての設計中。工務店に建築設計施行をお願いしています。 先日見積をいただき、ざっくりでずが下記のように。 その中の費目で建築確認申請関連費用が140万と かなりの金額だったので、びっくりしました。 申請関連は外注に出すらしく、削れない費用だそうです。 建前としては「必要な費用なら仕方ない」と思ってはいても 納得できるほどの知識もないので これが妥当な金額かどうか分からないのです。 <見積> (木造住宅40坪)3300万 (RC外階段+RC地下駐車場*既存の外壁と外階段を壊し作り直す)700万=合計約4000万 内、建築確認申請関連費として ・現場調査費 \25000 ・手続き機関への事前審査及び調査費 \50000 ・風致地区許可申請費 \250000 ・建築確認 申請図面及び申請費 \400000 ・工事管理者及び工事施工者選任届 \20000 ・工事管理業務及び工事施行業務の請負契約締結証明届 \60000 ・中間検査申請及び立会、受領 \80000 ・完了検査申請及び立会、受領 \80000 ・車庫、構造計算及びペース配筋、スラブ配筋検査立会 \300000 ・上記 予備現場立会、検査費 \30000 ・各公納金(許可申請/確認申請/完了検査申請) \70000 更に来年10月から改正される法律によって、申請書類の数が増えて さらに金額が増えるというのですが。 (100万を目安にと言われています。) お聞きしたいのは ◎妥当な金額なのかどうか。  ※当方の情報が乏しく判断が付かない場合、ご質問下さい。 ◎下げる方法はないのか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 理由がしめされずにおこなわれた申請不許可の不服申し立てについて

    最低賃金法には「減額特例」という制度があり、この制度の適用を受ければ、最賃以下の賃金が許可される、ということで、時間額400円の約束で障害者を雇い入れ、その申請書類を役所に提出した。 で、結果は申請がみとめられたのですが、申請書類を役所に提出した日からではなく、提出した日から10日ほど経過した日から認める、というもので、提出した日から認められる日の前日までの期間について、許可されない理由が記されていなかった。しかし、提出した日から認められる日の前日までの期間について最賃以上の賃金を支払うように、とも書かれていなかったのです。 それで私はなにかへんだなあ、と思ったものの、そのまま時間額400円しか払わなかったところ、最近になって、その障害者の家族が、最賃法違反で告訴する、とおどすのです。たんに差額をはらえ、というだけでなく、私を窮地におとしいれようという悪意を感じます。 で、私としては提出した日から認められる日の前日までの期間について、許可されない理由が記されていたら、その期間については申請が認められないものとして対抗手段(不服申し立て)を講じたはずです。 ところが、不服申し立ての60日がすぎてしまっているのです。 こういう場合「許可されない理由が記されていない」という重大かつ明白な違法の行政行為として、不服申し立てすることができるでしょうか。(裁判は金がかかりますので)

  • 行政事件訴訟法14条3項(法律初学者です。)

    行政事件訴訟法14条3項は 「処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合又は行政庁が誤つて審査請求をすることができる旨を教示した場合において、審査請求があつたときは、処分又は裁決に係る取消訴訟は、その審査請求をした者については、前二項の規定にかかわらず、これに対する裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したとき又は当該裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。」 とあり、そこで 「又は行政庁が誤つて審査請求をすることができる旨を教示した場合」 の部分を除くと 「処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合において、審査請求があつたときは、処分又は裁決に係る取消訴訟は、その審査請求をした者については、前二項の規定にかかわらず、これに対する裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したとき又は当該裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。」 となるのですが、その場合における「処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合において、審査請求があつたとき」の「裁決」と、1・2項のそれ(「裁決」)とは、異なるものでしょうか(同じであるなら「前二項の規定にかかわらず」の文言が挙げてある意味が、理解できないのですが…)。 法律初学者で、その基本的な知識もありませんので、これを前提によろしくお願いします。 〔行政事件訴訟法14条〕 取消訴訟は、処分又は裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。 2:取消訴訟は、処分又は裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。 3:処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合又は行政庁が誤つて審査請求をすることができる旨を教示した場合において、審査請求があつたときは、処分又は裁決に係る取消訴訟は、その審査請求をした者については、前二項の規定にかかわらず、これに対する裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したとき又は当該裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。

  • 「国民健康保険の任意継続の手続きが20日以内」について

    よろしくお願いします。 国民健康保険の任意継続の手続きをしようとした所、健康保険組合の人から、「正当な理由がないかぎり、退社してから20日以内でないとダメです」といわれました。わたしの場合、21日目だったんですが、間にH17の正月休みが入っています。 正当な理由と言うのは自然災害やスト等で連絡がとれなかった時のようです。 健康保険組合の人の話は法律的に正しいんでしょうか。おおげさなんですが、参考になる過去の判例の様なものはないでしょうか。 保険料が相当高いので、私にとっては深刻です。 よろしくお願いします。

  • 行政事件訴訟法14条の「処分又は裁決」

    行政事件訴訟法14条の各号には、「処分又は裁決」とあり、異議申立てにおける「決定」の文言がないのですが、どうして、この場合(異議申立てにおける「決定」の場合)には、適用されないのでしょうか。 法律初学者で、その基本的な知識もありませんので、これを前提によろしくお願いします。 〔行政事件訴訟法14条〕  取消訴訟は、処分又は裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。 2  取消訴訟は、処分又は裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。 3  処分又は裁決につき審査請求をすることができる場合又は行政庁が誤つて審査請求をすることができる旨を教示した場合において、審査請求があつたときは、処分又は裁決に係る取消訴訟は、その審査請求をした者については、前二項の規定にかかわらず、これに対する裁決があつたことを知つた日から六箇月を経過したとき又は当該裁決の日から一年を経過したときは、提起することができない。ただし、正当な理由があるときは、この限りでない。

  • 建築基準法、旗竿敷地の建築許可について

    昨年の1月に持家が火災にあいました。幸い延焼は隣家及ばず、自宅のみ半焼でした。半焼とは言っても火は2階天井までも崩し、外壁・屋根だけ見れば一見問題なそうですが、内部は酷く住める状況ではありません。 この家屋・土地は数年前に父が亡くなった際、私が相続し名義も自分のものとなっております。延べ面積約112平米の2階建家屋です。築年数は祖父の代の家屋なので、少なくとも40年以上は経っています。 東側の公園は中規模の公園になっており、北側は区の大きな施設が建っています(北・西・南は皆10年内の新建築)。近隣状況を下図に示しましたが、旗部分の通路は西側入口から公園側の壁まで2m幅を保っており、私有地となっております。 本来であれば基礎も心配なので建替えたいところですが、区からは建て替えは無理と言われております。理由としては「私が家を建てるとしたら■・◆・●を建築敷地に参入しなくてはならない。しかし■◆は□社の敷地面積に入っており、●は○家の敷地面積に入っいる。建築敷地が重複してしまう事になる」との見解でした。ハウスメーカーにも相談してみましたが、同じ事を言われました。 最東■と公園の間のブロック壁には、避難路としの出入り口が設けられています。43条但し書きも適用できるかと期待していたのですが、「建築審査会の基準は厳しく台東区では法改正以降、許可が下りた例がない」との事。また台東区の場合43条を適用するには通路の幅員が1.8m必要らしく、条件は満しているものの通路自体が○家、□社の建築敷地なので43条も無理との事でした。 この様な状態なので、全体リフォームという形で近所の親しい業者さんに見積もりを出していただきました。かなり頑張って頂いたと思います。 しかしながら火災後の全体リフォームなので、新築できるのではないかという金額であるのも事実でした。 この1年、各金融に相談に乗って頂きましたが、リフォームとしては額が大きすぎるという事で融資に至りませんでした(部分的なリフォームであればその費用は出るとの事)。 住宅金融支援機構(フラット)、ハウスメーカーへの相談では新築費用としての融資は可と判断頂けました(リフォームでは無理との事)。     東 /////////公園////// ----ブロック璧---- 私私私■□□□□ 私私まで家屋、一番右の私は幅1m弱のコンクリ地 私私私■□□□□ □→老人介護施設   私私私■□□□□  ■(幅員1m・・□社の土地) 承役地・通行権有・□社の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□  ◆(幅員1m・・□社の土地) 承役地・通行権有・□社の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□ ○→隣家 ○○●◆□□□□  ●(幅員1m・・○家の土地) 承役地・通行権有・○家の敷地面積に参入 ○○●◆□□□□   ■・◆・●は分筆され登記されてます →→3車線道路→→ ←←3車線道路←←     西 リフォームであれば工事可能だが融資が下りない。新築であれば融資は受けられるが建築許可が下りない。 火災で母をなくし、兄弟もいないため非常に心苦しい心境です。1年以上、家屋もそのままになっているため、近隣へも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 融資の事を考えると、どうにかして建替えの可能性を探りたいのですが、自分ではもう限界に来てしまっています。よいお知恵がございましたらどうかご教示お願いいたします。 ※西の道路は調理器具などを扱っている割と有名な商店街です。 Googleマップなどご覧いただければ近隣状況みやすいと思います。 (上から2コマ目まで表示しないと家屋、公園でないのですが・・・)

  • 退社に対する会社の対応

    こんにちは。困ってることがあり、皆様のアドバイスをいただければと思います。長文になりますが、申し訳ありません。 4月30日付で自主退社を人事部から求められました。自主退社とはいうものの、会社側として会社を辞めてくださいという理由は、就労規則にも書いていない理由からです。その理由はたった一つで、部署異動を願っていたにもかかわらず、それが実現せず時間が3か月以上たったからというだけです。そのほかの理由は全く聞かされてませんので、ないということだと思われます(通常、理由はすべて聞かされるということですので)。 それを求められたのが、3月末。私は納得がいきませんでした。話をした結果、それでは一か月時間をあげるといわれ、それでも異動先を見つけられなければ、やめるように言われました。基本的に一か月で見つけられることは無理なのですが、それを了承しました。 結局見つけれなかったのですが、4月30日前に、いくつか会社側の私に対する問題がわかり、抗議しました。本部の方と何回か話し合った結果、4月28日の夜にそれでは、私の所属する支部の人事と異動等に関して話し合いを続けてくださいと、本部のAさんに言われたのです。 4月30日を過ぎた、5月2日に支部のBさんから、内部異動に関して指定の場所から願書を出してくださいと言われました。結局4月30日も過ぎても、このような形で内部異動ということを言われているので、まだ社員として扱われていると思われるのですが。その後、人事の方から全く連絡もなく、つい最近本部のAさんから、内部異動というのはありません。4月30日まで探せなかったら辞任すると了承してるのだから(e-mailで)、あなたの辞任は4月30日付で受け取ってますと。しかし、その知らせを受け取った同日の夕方にBさんから、あなたのことに関しては、すべて今審査・問題調査等を行ってます。というメールを頂きました。 結局、パワハラとかもあって、そういう問題も人事の方に取り上げていたのですが、Aさんとしては、そういうことは一切なかったと否定してます。 人事の間でも、言ってることが矛盾するのですが、これはどういう対応が一番いいのでしょうか? よろしくお願いします。