• 締切済み

夫婦の呼称について

nescafe_goldの回答

回答No.4

あ、わかりますね。 うちはだから「うちの静香が」「うちの拓也が」と名前で呼んでいます。(仮名です) 近所や職場でもそういうと、無意識に名前を覚えてもらえるし、と。家の中では「シズ」「タク」です。お互いの相手の実家ではかならず「さん」をつけます。 僕の周りでは「うちの」「うちの家内」「うちの妻」「うちの奥さん」など多彩ですが、本当は名前で呼んでもらいたいな、と思います。 でも愚妻や亭主などの呼び方はなくなってきていますよね、呼び名も大事ですが、大切なのは相手を思いやる気持ちだと思います。

関連するQ&A

  • 他人の配偶者を何と呼びますか?

     それほど親しくない間柄の人との会話で、自分の配偶者のことを言うのに、以前は男なら家内、かみさん、女房、女なら主人、うちの人、だんななどと言うのが普通でした。しかし最近、夫、妻という人が増えているような気がします。その表現は以前なら抵抗があったのが次第に抵抗なく使えるようになりつつあると思います。  家内とか主人という言い方に主従関係のような感覚があることがこのような変化をもたらしたと思います。  しかし、話し相手または第3者の配偶者のことを言うのに、「お宅の妻(さん)」、「××さんの妻(さん)」とか「お宅の夫(さん)」、「××さんの夫(さん)」というわけにはいきません。  通常なら「(お宅の)奥さん」、「(お宅の)ご主人」という言い方をしますが、この言葉にはやはり上と同様な主従関係のにおいが残ります。  主従関係の感覚のない何か良い呼び方はないのでしょうか、ご意見を伺いたいと思います。

  • 夫婦の呼び方の対等語

    こんにちは。 結婚している男女間で、男が女を呼ぶときは奥さん、嫁さん等といい、女が男を呼ぶときは主人、旦那等と呼ぶことが多いかと思います。 旦那や主人という呼び方は主従関係の従の方の呼び方のようか気がするのです。 もっと対等な呼び方というものはないでしょうか?

  • 夫婦のお互いの呼び方?。

    29歳のアルバイトをしている主婦です。 どなたか、夫婦のお互いの呼び方?で教えて下さい。 例えば、私の主人が私の会社に電話してきたとき、 「~の旦那ですけれども」と言った方がよいのか、 「~の夫ですけれども」と言った方のがいいのか、 またはその他に言い方があるのか教えて下さい。 またその逆で、主人の会社に私が電話したときは、 「~の妻です」か「~の家内です」かまたはその他に 言い方があるのか教えて下さい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 男性の方へ 配偶者の呼び方

    ご結婚されてる男性の方へお聞きします。 配偶者の女性のことを、 外で、何と呼んでますか。 「うちの奥さんが~」 「うちの妻が~」 「うちの嫁が~」 「うちの女房が~」 「うちの家内が~」 「うちのものが~」。。などいろいろありますね。 是非よろしくお願いします。 ちなみに 私(20代女性)の立場から言わせていただくと、 以前どこかで聞いたのですが、 「奥さん」や「家内」などは、 女性に対して、男尊女卑的な所が少しある呼び方だそうなので、 「妻」「嫁」「女房」などがいいです。 (特に、「うちの妻が~」っていう呼び方は、 なんかセクシーで一番好きです☆) みなさんよろしくお願いします。

  • 夫婦の仲がうまくいく方法って?

    いろいろあって(ここで説明するには長くなるので「SYD」のところをクリックして見て下さい)主人と別れようと悩んでいるのですが最近あるサークルの方から誘いを受けました。 その方が言うには「私、バツイチで前の旦那とはあなたのような関係だったの。私がイライラして主人にあたったりしていたのが原因だったように思うの。だから女はいつも何があっても主人の言うようについていき、ニコニコしてれば夫婦仲はうまくいく。今の主人とはうまくいってるしラブラブなのよ」って言われたんです。 その話を聞いているとそうかもしれないなぁと思いますがそれって女だけが我慢してるって気もするんです。女が意見しては夫婦仲はうまく行かないのかと・・・。 それにそんな生活して旦那はご機嫌になったとしても妻はどこで我慢していることを吐き出せばいいのでしょう?その方の言ってることもある意味あってるようにも思えます。でもそうするとどんどんストレスがたまっていくんじゃないかと思えるのです。 確かにうまくいってる夫婦って奥さんがご主人のいうことをニコニコしてこなしているようにも思えます。でもその奥さんってそれで満足なんでしょうか?実際してみたら案外幸せなのかもしれませんがもしニコニコしてついて行ってそれにつけあがって主人が好き放題しだしたらどうすればいいんでしょう?その方は「そうやってしてれば男はがんばって稼いでくるし家庭が安泰するのよ」って言いますがじゃあ、稼ぐ力がなかったら???って思います。 この方の言われることみなさんはどのようにとりますか? わたしが悲観的になってるだけなのでしょうか? 既婚者の方の意見聞きたいです。(男の方、女の方問わず)

  • 夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。

    夫の友達夫婦とのお付き合いについて質問させて頂きます。 明日、基本的に性格が合わないと感じている夫の友達夫婦と一緒にご飯をすることになりました。 そもそも約束も主人が私に断りなく決めてしまいました。 主人としては自分の妻には友達夫婦(特に奥さん)と仲良くしてもらいたいし、それが理想的な妻像なようです。 以前、違う友達夫婦の奥さんが交流を避けるタイプだったのを見て「ああいう奥さん持つと旦那が損するよ」と言っていました。 私としてはその言い分も分かりますが、明日会う夫婦とは特に相性が悪いと感じます。 主人に、気持ちを伝えたいですが、ふてくされるのは目に見えます。 一番傷つかず円満に気持ちを伝えるには何て言えばいいでしょうか。 昨日、主人に「あの奥さんと仲良くして」と言われた際に「あなたのために頑張ってみる」と言ったら、 「何でそんななの」と機嫌を損ねてしまい、何て伝えるのが適切なのか分からなくなってしまいました。 私としては明日の食事を中止にする等、わがままな態度と取られることはするつもりはありません。 ただただストレスです。 長文になり恐縮ですがご回答宜しくお願いいたします。

  • 皆さんは旦那さまの名前をどう呼んでいますか?

    私は夫を名前で呼んでいます。 夫の名前が○○也だったとしたら、也をはずして○○と呼び捨てにしています。 先日、夫の母に「親戚の△さんが『何で○○也を呼び捨てにするのか。○○なんて犬みたいに呼ぶのはかっこうが悪い。 きちんと○○也さんって呼ばせた方がいい』って言ってたよ…」と言われたんです。 私は、何で夫婦間での呼びかたを親戚に言われなければならないのか??と少し不快になりました。 義母は息子(私の夫)を私と同じように呼んでいます。 なので義母は「私が○○って呼んでるから、うつったのよね~。私の前では気にしなくていいんだけど」と言ってくれるんですが、 親戚や他人の前では○○也さんって呼んだほうがいいと思っているようです。 正式な場では、もちろん呼び捨ての名前を使うのは好ましいことではないでしょう。 「夫が(主人が)がお世話になってます」などと使うほうがいいでしょうね。 そのへんは私も気をつけていたつもりです。 でも夫婦間での呼び方は、夫婦の自由なんじゃないのかなぁと思うのです。 夫が妻を人前で呼び捨てで呼んでも何も言われないのに、 妻が夫を呼び捨てにするのは問題とされる。 これは男尊女卑なの???って感じてしまいます。 もう6年以上も○○と呼んできているのに、今さらなぁ~…とも思うし…。 皆さんは旦那さまをどう呼んでますか? 二人だけの時と他人がいる時とで呼びかたを変えていますか? よろしくお願いします。

  • キリスト教

    キリスト教って男尊女卑なんですか?派にもよるんでしょうか。 女は教会では黙っていなさい、序列は神→キリスト→男→女、妻は夫に従え、イヴのせいで楽園を追放された(女が元凶)等々。 あと男尊女卑とは関係ないのですが、キリスト教は男女役割分担がハッキリしていますよね。結婚し家庭に入る男性や仕事をする女性は良く見られないのでしょうか?

  • 知り合いの夫婦の話しです

    知り合いの夫婦の話しです 奥さんが若いときに付き合っていた彼氏に処女をあけたのですが彼氏は女癖が悪く処女とばかりSEXをしている男でした 抱いた女の職場や友人や知人に処女だったと言いまわるだけでなく隠し撮りもしている彼氏でした 隠し撮は知り合いに見せていたようです それから8年ほどして奥さんは今の夫て知り合い結婚しましたが元彼がSEXした内容を言いまわっていたのが間接的に夫に知れました 奥さんは処女を元彼に言い歩かれたことや隠し撮をされたことを夫に話をしました 夫はたまたま奥さんの初めての元彼と 顔見知りでした それからは夫婦に亀裂が入ったようになってしまっています 相談ですが、離婚した場合には元彼に責任追及できますか? 夫が妻を避けるようになるのは変なことですか?

  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。