• ベストアンサー

挙式・披露宴を今年中にやりたいのですが。。

先日、彼氏にプロポーズされました。 今年中に、挙式・披露宴をやりたいのですが、あと3ヶ月しかないですよね? 3ヶ月でスピード準備できた方が、いらっしゃいましたら教えてください。手順など。。 仏滅でも構いません。 ちなみに、現在私の方は無職です。動きは取りやすいと思います。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asamikan
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.2

おめでとうございます(*^-^*) 私は準備をする期間が半年あったので参考になるかどうか分かりませんが、3ヶ月あれば、十分準備はできるのではないかと思いますよ。 あまり凝ったことは無理かと思いますが…(手作りの招待状など) 今働いてらっしゃらないのであれば、わりと余裕をもって準備できそうですね。 12月なら挙式シーズンではないですし(クリスマス狙いのカップルは多いかもしれませんが)、式場もまだ空いてるかと思います。 手順としては、 (1)まず招待する人を双方できちんと話し合って決める (コレ、意外に時間かかります(^^;) (2)双方の招待客の居住地などから交通の良い式場の地域を絞り、式場と日にちを検討、決定 (3)早急に招待状を手配する (できる限り、招待者に来られそうか予め確認とってから招待状を送るとムダもなくスムースで良いですよ。) (4)衣裳を試着、決定 (衣裳から式場を選ぶのも良いかと思います。式場提携以外の衣裳を着ようとすると、持ち込み料かかる場合が多いですから気を付けてください) (5)具体的に挙式や披露宴の内容を式場と打ち合わせて決めていく (引出物、料理、演出、ブーケ、髪型・メイク、BGM、カメラマンなど) (5)同時に、受付けやスピーチ、余興を頼む人を検討、早めにお願いする (本来なら招待状でお願いのカードを入れるのがベターなのですが、この場合はちょっと無理かなと思いますので) (6)結婚指輪を検討、購入 (7)招待客の出欠が全員取れ次第、席次を決める (最終的には1週間位前に決定) これもかなり悩みどころです( ̄▽ ̄; (8)お心付けをどちらがいくら出すかや、親族の衣裳・着付の手配、遠方招待客の交通・宿泊の手配。 二次会のことなど。 (9)最終的な数の決定・確認。 司会者との進行の打ち合わせ。 挨拶(謝辞等)や花嫁の手紙の文章など、やる場合は考えておく。 簡単に、こんなところではないかと。 (何か重要なことが抜けてたらゴメンナサイ(><;) まずはとにかく式場と招待客を決めないと招待状が出せませんので、そこからです。 あまりこだわらなければ、全然問題なく準備がすすんでいくと思いますよ。 あとは金銭面で問題なければ(^^; お金があれば迷わず希望のものにできますからね。 問題は予算が足りなくなった時、どこを削るかで悩むことです☆ ただし料理や引出物など、招待客に直接かかわるものは削らない方が絶対いいです。 挙式と披露宴がプラン(セット)になったものでしたら、式場側が色々準備をしてくれますし、打ち合わせもスムースにいくと思います。 急ぎすぎて後悔のないように、こだわりたいところは厳選して、しっかりこだわってくださいね。 良いお式になるといいですね♪(*^-^*)

mocomoco0123
質問者

お礼

細かいアドバイス、ありがとうございます。段取り真似してやってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hanaly000
  • ベストアンサー率20% (99/481)
回答No.5

多くのホテルには、年内に結婚式を挙げる方のためのお得なプランが出ているくらいですので、mocomoco0123が無職で時間があるということですし、 もめたりすることなく普通に経過をたどれば大丈夫だと思います。 頑張ってくださいね♪

mocomoco0123
質問者

お礼

お得なプランですか?!金銭的に余裕がないので、ぜひ利用したいです。探してみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.4

おめでとうございます。 お二人が協力しあえば、十分間に合いますよ。 私は4月下旬に結婚がきまり6月半ばに披露宴をしました。 私の場合は、使いたい会場があったので 電話して開いている休日を教えてもらい、その場で仮予約をしました。 式場にこだわりがなければ、日にちを決めて、開いているかどうか片っ端から電話されると良いと思います。 日にちと式場さえ決まれば、会場の担当者がスケジュールを組んでくれるでしょうから 自分たちで手作りしたければ、締め切り日までに用意すればいいのです。 私は、ドレスもオーダーで作ってもらったのですが 「どうしても、ここのドレスが着たい」 と熱烈にアピールし、本来半年かかるところ 1ヶ月で作ってもらいました。 会場にも、 「どうしても、ここでしたい」 と熱烈アピールしました。

mocomoco0123
質問者

お礼

必要なのは、やる気ですね?ありがとうございます。がんばります!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hana-nana
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

こんにちは。私は2ヶ月前でしたが、間に合いましたよ。 常勤の仕事をしていて、夜も遅くなったりすることも多かったのですが、 なんとか乗り越えられました。 私たちの場合は二人とも離れていて、私しか動きがとれない状態 (しかも働いていた。。。)の中でしたので、最初が少し大変でしたが、 会場さえ決まれば、どんどん準備がすすんでいきますよ。 ですので、心配されなくても大丈夫かと思います! ただ、私はいろんなことを手作りしたくて、欲張りすぎて しまいましたので、睡眠時間がすくなくてお肌が荒れる結果に なってしまいました。。。 なので、あまり無理をしない程度に、、、 しっかり睡眠時間をとってくださいね。

mocomoco0123
質問者

お礼

お仕事もなさって、準備もされたのですか?!尊敬します!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mie1973
  • ベストアンサー率37% (29/77)
回答No.1

私の友人は1ヶ月半前から準備して、間に合っていました。 とりあえず、まずは両方の親の顔合わせからはじめて、 両親から年内結婚OKがでれば、まず、式場探しが最初なので、 気になるところは、片っ端から希望日に合わせて 問い合わせをされればよろしいかと思います。 式場が決まれば、あとの手順は、式場側が仕切ってくれるはずです。 式の準備、すごく大変でしたが、楽しい事もありましたよ。 (料理の試食や、ドレス選び等) 頑張って下さいね。

mocomoco0123
質問者

お礼

早速アドバイス、ありがとうございます。経験された方がいらっしゃって安心しました。がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 挙式と披露宴

    私は、年内に入籍・挙式を予定している者です。彼と話し合った結果、披露宴だけは来年にしようということになりました。 私たちが年内入籍を望むのにはいくつかの理由がありますが、占いによるところが大きいです。今年は2人とも運気がよく(六星占術で)、来年は2人とも結婚には向かないとあります。 いいと言われていることを鵜呑みにする訳ではありませんが、ダメだということをしたくはありません。来年は結婚しない方がいい!とあるのを、分かってて来年する勇気が私たちにはないのです。 しかし現実的に、これから披露宴の準備をするには時間不足です。そこで、年内に入籍・挙式(親族だけを呼んだ簡単なもの)をして、同居を始め、時間的にも余裕を持って5月くらいに披露宴をしたいと思っています。 そしてそのことを母に告げたら、猛反対にあってしまいました。どうしていっぺんに出来ないのか、費用がかかる(出席者の)、間があくことで祝う気持ちが薄れる・・・などの理由です。 勝手に同棲を始めるわけでもなく、きちんと結納・入籍、挙式をするのに、披露宴が先に延びたくらい、そんなに問題でしょうか? また、神社で質素に挙式をすることにも抵抗があるようです。はじめは、披露宴はしなくてもいいと言っていたのですが、これも猛反対をされてすることにしました。娘の花嫁姿を見たいと言う希望を叶えるのも、親孝行かと思ったからです。 それなのに、ここまで反対されるのであれば、いっそのこと披露宴なんかしなくてもいい!とも思っています。 特に、母と同じ世代(50代後半)の娘をお持ちのお母様方、どのようにお考えか教えていただけないでしょうか? ちなみに私は32歳です。そこまで子どもではないので、ある程度、家族の意見を聞き入れるつもりでいるし、その努力もしてきました。

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった

    12月4日に結婚予定です。 先日「楽しい結婚式にしたい」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 良かった挙式・披露宴、悪かった挙式・披露宴のエピソードを教えて下さい。 私自身は1度しか列席経験がなく、列席経験の豊富な方や既婚者や今打合せ中の方など意見を色々聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった【列席者から見て・・】

    来春結婚予定です。 先日「(自分の)披露宴もっとこうしたらよかった」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 そこで、今度は挙式・披露宴に列席した経験のある方に質問いたします。 良かった挙式・披露宴(満足)、悪かった挙式・披露宴(不満)のエピソードを教えて下さい。 悪かった場合はどうしたらよくなったと思うかも考えていただければ幸いです。 私自身は2度しか列席経験がなく、人の披露宴のよし・悪しというものがあまりわからないため、列席経験の豊富な方の意見を聞かせていただければと思います。参考のためその披露宴での関係(親族?友人?など)や列席回数も合わせて回答下さい。 宜しくお願いします。

  • 挙式・披露宴の費用は?

    結婚する予定もありませんが、仕事のモチベーションを上げるため貯金を始めます。 定期預金を組む予定ですが、挙式・披露宴のためにはいくらぐらいお金を準備すればよいでしょうか? 結納のための食事会1回 挙式・披露宴には40人ほど招待 2次会には20人招待 ハネムーンはフランス8日間 披露宴での衣装変えは2回希望します よろしくお願いします

  • 挙式と披露宴を別にした皆さま教えてください!

    はじめまして。 この度来年2~3月ごろ結婚予定となりました女性です。 現在式場探しをしておりますが、もともと披露宴はおおげさにしたくない、招待客が少なく大きなものにはしない予定、彼のご両親を旅行へ連れて行くこともいいかもしれない、 挙式だけはあこがれの場所をみつけたい・・・などで挙式と披露宴を別にすることも検討しています。 披露宴(会食的なもの)の場所の候補がみつかりましたが、そういう場合、一般的挙式披露宴するパターンと違うと思うので、衣装や司会者?などどうするものか想像がつかないのが本音です。 いろいろ逆に手間がかかりむずかしいなら、多少妥協した小さな式、披露宴もなることも仕方ないかなとも考えてはいます。。。 リゾート、海外で挙式され披露宴のみ行った先輩方もいらっしゃると思うのですが、そのときの披露宴の仕方や流れ、準備、感想などありましたらぜひお聞かせ下さい。 特にお聞きしたいのが、 1.衣装の準備(何をどこでお願いするのか支度するか) 2.会食なら司会者はお願いするかまた、できるか 3.式と披露宴を別に行う方法は大変か? などです。 ほか皆さまが経験したことでのご意見ご感想もお願い致します。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 挙式・披露宴をするかしないか

    先日プロポーズされ、結婚することが決まりました。 しかし、式と披露宴をどうするかで悩んでいます。 悩んでいる理由は、 (1)彼のほうに資金がまったくないこと。 (2)彼と私の呼ぶ人数が極端に違うこと。 (3)私が体重が100kgを超えていて、人様に見せるほどのものじゃないと思うこと。 (4)式と披露宴を催すことで、新婚旅行の費用を手にいれることができる。 この4つの点で悩んでいます。 いいこともあれば、悪いこともあって、みなさんならどう考えられるかなっと思い、質問させて頂きました。 (3)については、病気で治療中であり、その副作用で太っています。体重減量に関しては、今後の薬の量でかわってきます。 (4)については、姉の結婚式のときに姉からきいて、知っていました。 彼はとりあえず、今はとりあえず籍だけ入れて、またお金ができてから式と披露宴と旅行にも行こうと言っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。おねがいします。

  • 【今年のお礼&挙式披露宴列席のお礼】

    今年のお礼&挙式列席のお礼についてです。 先日、喪中はがきが来ました。 この方へ1年のお礼&挙式列席のお礼はがき出したいです。 ●はがきの写真は結婚式の写真を使う予定です。 ●「私たちの挙式披露宴にご列席いただき、ありがとうございました。 まだまだ未熟な二人ですがこれからも夫婦で力を合わせてがんばってまいりますので、 来年もご指導のほどよろしくお願いいたします」 みたいな文章でいいのでしょうか?

  • 海外挙式+国内挙式披露宴

    来年に結婚することになりました。 先日本契約し、来年の11月に都内ホテルにて挙式披露宴をやります。 もともと私達本人の希望↓ 海外挙式+1.5次会 彼親希望↓ 彼の父親が仕事の都合でなかなか休みがとりずらい 国内での結婚式希望 私の親の希望↓ 海外挙式に賛成 ただ、国内できちんとしたホテルで披露宴はやってほしい それぞれの希望を考えた結果、 海外挙式(二人キリでハネムーンをかねて)+国内のホテルで挙式披露宴 このような形で落ち着きました。 当初から海外挙式後に国内でっと思っていたので、9月に海外、11月に国内っという内容で準備しようと計画していました。 しかし、その順番で今迷っています。 海外挙式の映像を国内で流したいと考えていたのですが、 実際国内でも挙式(国内は一応人前式にする予定)をするので、海外挙式の映像を流したら逆にくどいかな…?っと思い始めてきてしまいました 式場のプランナーさんは素敵ですね♪っといってくれたのですが… 計画通りするか、国内挙式披露宴がすんでから二人で海外挙式か。。。 実際このような結婚式に参列された方、結婚式をやった方、そうでない方も☆ 率直なご意見頂けたらと思います。 是非アドバイスください!よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • TS8230で白黒モードで印刷すると黒インクが印刷されない問題について解説します。
  • ノズルチェックでも黒インクが印刷されない場合の対処方法をご紹介します。
  • キヤノン製品のTS8230で黒インクが印刷されない場合の対処法と注意点について解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう