Lagrangianを使った問題

このQ&Aのポイント
  • Lagrangianを用いて解く問題についての質問です。
  • 最適なxと効用関数についての証明についての質問です。
  • Σが入っている問題の解き方についての質問です。
回答を見る
  • ベストアンサー

Lagrangianを使った問題

【問題】 max U(x)=ΣAj*ln(xj - aj) subject to Σpi*xi=m j=1...n i=1...n ajとAjは正の定数でΣAj=1とします。 また、R=m-Σaj*pj>0 というRがあるとします。 (1)最適なx=aj+R*Aj/pj となることを示せ (2)最適なU(p,m)=u(x) は2次的な効用関数を表す。Roy's identityを証明せよ。 とあるのですが、Lagrangian を使って解くのかなということは 想像がつくのですが、Σが入ってくるとどのように 解いたらよいのか想像がつきません。 基本的なことなのかもしれませんが。。。 お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

全部解答するとルール違反なので概略だけ。 難しく考えすぎだと思います。Σは単に足し算なので、n=2 として max U(x)=A1*ln(x1 - a1) + A2*ln(x2 - a2) subject to p1*x1+p2*x2=m とでも考えればよいと思います。 内点解を仮定すれば、 L = U(x) + λ(m - Σpi xi) とおいてxとλで微分して0と置けば最適解が求められ、直ちに 1/λ = (xi-ai) pi/Ai から1/λ= Rとおけば xi = ai + R Ai/pi が求められます。 同様に解けば Roy's Identity も導出できます。

tstwstlng
質問者

お礼

>at9_amさん どうもありがとうございます!!! 回答の通りやってみたら解けました。 Roy's identity の方もOKでした。 助かりました。 どうもありがとうございます。!!!

関連するQ&A

  • 関数の有限性に関する問題です。

    b:R^n→R^n、σ:R^n→R^n×mはともにリプシッツ連続であるとする。 このときu:R^n→R^mを σ(x)u(x)=b(x),x∈R^n という関係を満たすように定義する。 このときuが有限であることを証明せよ。 よろしくお願いいたします。

  • 微分の問題です。

    f:実数値C^2級関数 x=(x1,x2,…,xd)∈R^d x≠0 r=sqrt(x1^2+x2^2+…+xd^2) u(x)=f(r) Δu(x)=Σ_{j=1~d}(∂^2u/∂xj^2)(x)とおく Δu(x)=f''(r)+((d-1)/r)f'(r)は成立するんですか? これが成り立てば後の問題が解けるのですが… よろしくお願いします。

  • 1次元熱伝導方程式

    以下の問題で参考書に解法が載ってなかったので悩んでいます。 両端が熱的に絶縁されている場合 u_t=u_xx (0<x<1, 0<t<∞) u_x(0, t)=0 (0<t<∞) u_x(1, t)=0 (0<t<∞) u(x, 0)=x (0≦x≦1) 基本解まで求めたところ、 u_n(x, t)=a_n*exp(-(n*pi)^2*t)*cos(n*pi*x) となりました。 参考書には右辺のcosではなくsinの例しか載っておらず、 固有関数展開の係数a_nを求めるのに安直にt=0として両辺にcos(m*pi*x)をかけてxについて0から1まで積分したところ、 u(x, t)=Σ(-4/((2n+1)^2*pi^2))*exp(-((2n+1)*pi)^2*t)*cos((2n+1)*pi*x) nは0から∞まで となりました。 しかし、この解が直感と異なる(定常解が0なのはおかしい)ので困っている次第です。 実際、u(0, 0)=-0.5 u(1, 0)=0.5 なのでちょうど初期条件から0.5ずれています。 原因はやはり固有関数展開の係数を求めるところにあるのでしょうか。 どうか解説をお願いします。

  • 位相による写像が連続かどうかの問題です。

    位相による写像が連続かどうかの問題です。 (X,Qx),(Y,Qy):位相空間 写像f:X→Yが連続 ⇔任意のU∈Qyに対して,f^-1(U)∈Qx―(1) R^m:m次元数空間 Q^(m):R^mの開集合全体のなす集合族 X=(R^m,Q^(m)) Y=(R^n,Q^(n)) とすると f:R^m→R^nが(1)の意味で連続 ⇔任意のx∈R^m,任意のε>0,δ(存在する)>0,s,t f(N(x,δ))⊂N(f(x),ε) を証明せよ。 わかる方いましたらどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>

  • 攪乱順列とは・・・

    攪乱順列とはなんでしょうか。またその個数の求め方の公式(包含と排除の原理)が解りません。 なんとなく「順列で動かないものが1つもないもの」のようなことはわかります。 包含と排除の原理 n(U)-n(P1∪P2∪P3∪・・・・∪Pn) =n(U)-Σn(Pi)+Σn(Pi∩Pj)-Σn(Pi∩Pj∩Pk)+・・・・+(-1)^n*n(P1∩P2∩P3∩・・・・∩Pn) =n!*(1-1/1!+1/2!+1/3!+・・・・・+(-1)^n*1/n!) 結論として上の最後の行だけ覚えればいいのでしょうか。i,j,kが何かもよくわかりません。1-Pバーのようなことも書いてありますがちょっと理解できません。

  • 高木関数に似た問題です。

    高木関数に似たものについての質問です。 実数上の関数fを f(x)=x (0≦x<1/2), 1-x (1/2≦x<1) f(x+1)=f(x) で定義します。すると,級数 Σ2^(-r)・f(4^r・x) r=1~∞の総和 はある連続関数Fに一様収束します。(これは証明済み) このとき,mは整数,nは自然数としたときに,u=(4m)4^(-n) ,v=(4m+2)4^(-n)とおくと 2^n・F(u) は偶数で 2^n・F(v) は奇数になることを示せ。 という問題です。 計算だけだとは思うのですが,細かい部分であいません。 よろしくお願いします。 2^n は2のn乗を表しています。

  • 統計学 条件付きエントロピーの問題

    (1) H(X , X) = ? (2) H(X|X) = ? (3) I(X ; X) = ? 情報源 X {a₁, a₂, ..., am}    pi = P(X=ai) 情報源 Y {b₁, b₂, ..., bn}    qi = P(Y=bj)     rij = P(X=ai , Y=bj) とする   XとYの同時エントロピー H(X , Y) = -Σrij log₂rij  pi = nΣ(j=1)rij  pj = mΣ(i=1)rij …… というように定義していくと、問題はどのように解かれますか。

  • ベクトル解析の問題(線積分)

    (1)曲線Cの方程式をr~=r~(u)とするとき 曲線Cに関するベクトル場Aの接線線積分を求めよ (1)r=ui+u^2j+u^3k (o≦u≦1) A=(y+z)i+(z+x)j+(x+y)k (2) r=cosui+sinuj (0≦u≦2π) A=-yx^2i+xj (2)曲線C r=ucosui+usinuj+au^(m)k (0≦u≦2π)とする。 (1)a=2√2/3 m=3/2とするとき Cの長さを求めよ (2)a=1 m=1とするとき、曲線Cの概略を図示せよ。 自分の結果を書きます 計算は省略します (1)(1)3 (2)∫[0→2π]cos^2u(sin^2u+1)du ここで詰まりました・・・ (2)(1)2π^2+2π? (2)螺旋? 解答の添削をお願いします

  • 多様体の問題です。

    多様体の問題です。 P_-=(0,0,0,・・・,-1) P_+=(0,0,0,・・・,1) U_-=S^m-{P_-} Ψ_-:U_-→R^m U_+=S^m-{P_+} Ψ_+:U_+→R^m f:S^m→R f(x_1,・・・,x_m+1)=x_m+1 λ={(U_+,Ψ_+),(U_-,Ψ_-)}に関してfはC^∞級になる事を示せ。 です。わかる方いましたらよろしくお願いいたします。

  • 高エネルギー物理学

    今、院試にむけて高エネルギー物理学の勉強をしているんですが、教科書だけでは分からない問題があったので教えてもらいたいです!! 局所U(N)ゲージ不変なLagrangianは L=-1/4・N^-1・tγ(F1・F2)+Ψ[iγ(∂1-igA1)-m]Ψ で与えられるという。ここで A1(x)≡IA1^a(x), F1≡∂1A2-∂2A1-ig[A1,A2] が定義である。実際次ぎの局所 ゲージ変換 Ψ(x)→Ψ'(x)=U(x)Ψ(x)≡exp[igθ^a(x)I]Ψ(x) A1(x)→A1'(x)=U(x)A1(x)U(x)^(-1)-i/g∂1U(x)U(x)^(-1) に対して、上のLagrangian が不変であることを確かめよ。 何らかのヒントだけでもいいので、よろしくお願いします!!