• ベストアンサー

あなたが店員ならこの本はAとBどっちにうりますか?

chika_februaryの回答

回答No.8

仲裁に行きたくないのが本音ですが、Bさんですね。 Aさんはお気の毒ですが、Bさんに落ち度はないように見えますし。 例えば、女のバトルの場、バーゲン会場で一度手から離した物を他の人が手に取った瞬間に「それ私が買うんですよ!」といって取り返すなど通用しませんよね。 ・・・というような説明でもしてAさんにはほしい本は我慢していただきます。

yorodesu1
質問者

お礼

こういう場合は仲裁したくないですよね。 でも見ちゃった以上見ない振りはまずいですよね。 今回の場合、バーゲンとちょっと違う大事な点として 1 明らかに通常売っていない場所に売っていたことから買おうと思って持ってきたと言ってもぜんぜんおかしくない。 2 すぐに自分が買うつもりだったと言っている があるのではとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 本屋で選んだ本を手に店内を物色中、たまたま置いたら取られた

    現在、アンケートカテゴリで質問中のものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1679312 重複質問が禁止されいるのは承知してます。ここではあくまで「法的に見てどうか?」を問いたいのです。従って同一質問ではないと認識してます。 従って勝手ながら専門家またはある程度法的知識を持つ方による回答を求めます。広く一般の方の意見を求めるものではありません。 かいつまんで説明すると、Aさんが書店で望みの本を手に入れ、精算前に他のコーナーへ行き別な本を選んでいる時、手に入れた本を置いて見ていたらBさんが手に取ってしまったのです。Aさんは「それは私が買うものだから」と言いましたがBさんは「一端置いたのだから手に取った私のものだ」と拒否します。 ・本は限定販売品で書店にはそれ一冊のみ。他店にも出版社にももうない ・Aは手に入れた後、別なコーナーで本を見てます。つまりそのコーナーでは問題の本はそれ一冊のみ 私は当然のようにAに優先権ありと回答しましたが、Bと回答する人の方が多く愕然としました。どちらが正しいのでしょうか?

  •  店員を怒る自分を変えたい

    はじめまして こんにちは。 私は店員に倒して怒ってしまいます… 一度火がつくと止まらなくて…自分でもどうしてなのかわからないですが火がつくと こんこんと言ってしまいます… どうしても治らなくて 変えたいです 怒らないようにしたいです どういったことで怒ってるのかわからないとアドバイスも難しいと思いますので 最近怒った例を書かせて頂きます ヴィレッ○ヴァン○ードという雑貨と本屋のようなお店があるんですけど そこで前にいつか買おうと思ってた本がありました しかし店内の配置がかわってて 店員に聞きました 「○○の本が以前あったとおもうんですけどありますか?」 店員「ありません」と店内を探すことなく言いました どうしてもほしかったので店内一人で私は探してると本がありました… 店員呼んで怒ってしまいました… 店員がなぜ探さなかったのかというと この本屋は担当制らしく 店員はそこの店長なんですけど店長兼本担当だったそうです しかし一か月ほどまえまでで そこから本担当が変わったらしいのですが店員は自分が担当だったので「無い」ってことに自信があったそうなんです しかし新しく担当した人が入荷させたそうなんです 「なぜ今の本の担当に聞かないのか?」 「なぜ自分の目で店内を探さないのか?」 と… 怒ってしまいました もう一つの例をあげます ジャ○コに買い物に行きました レジで並ぶのが嫌なのでその日はセルフレジに行きました 同じ商品を二度レジを通してしまったので 店員の確認ボタンが必要なのでレジに店員を呼びました 2回通したことを伝えると 店員が「1回ですよ?」と言うので キャンセルはせずに精算しました 精算後確認すると2度通ってました… 店員が見落としたのは類似商品を他に買ってたこともあります イラっとしたんですが ここで怒らないように深呼吸しました すると店員が確認不足でしたと謝罪し レシートもってサービスコーナーに行って下さいと言いました イライラがあふれてきました セルフで返金できないことは私にもわかります  このレシートもってあなたがサービスコーナーに行って返金処理してここに来るくらいのことは出来ないのか 私が店員なら 大変申し訳ありません 返金はここではできませんので レシートをお貸しして頂けませんか? 返金処理してまいります といいますよ と言いました 店員が 「ここに一人はいるので」と言いました 私は ここに他の店員は呼べないんですか?と聞くと  店員は呼べます となりました そのあと一人店員がきて 処理しておわったんですけど  こんなことで怒ってます… 怒りたくない 変えたい 回答いただく人の中には こんなことで怒って…ってあきれるかたも多くいるとおもうんですけど… 私は怒ってしまいます… そんな自分を変えたいんです 知り合いに一度深呼吸をすれば?といっていただいたんですが イライラがあふれると止まらないんです… 今まで店員に怒ってたけど 克服した方 こうすれば怒らなくてすむよっていうアドバイスありましたら教えてください 怒りたくないのにイライラしたらとまらない自分を変えたいんです

  • A型だと思っていたらB型だった

    高校生ぐらいのときに血液型性格診断の本を読んで、 性格からすると「自分はA型だろう」と思っていました。 大人になって、献血したときに「B型」と判明して驚きました。 「えっっ、自分は全然、B型の性格じゃないと思うけどな」 そんなことありますか?

  • 対応に誠意が感じられない店員etc

    首都圏のある○○カメラでのことです。 私は中身が分かる食玩を買おうと玩具コーナーに行きました。 電話で「入荷しています」と言われていたのですが、売り場になかったので店員さんに言ってレジの向こうの棚から出して貰い買いました。 その店員さんに「もう1個欲しいのですが、もう一箱(大箱のこと)開けて貰うことは出来ますか?」と聞きました。 その店員さんはそれは可能なのかチーフらしい女性店員に聞きました。 結果、片寄ってしまうので遠慮して欲しいとのことでした。 私は諦めてその日は帰りました。 また別の日。その売り場に行ってみたら目当ての物でない小箱が1個だけしかありませんでした。 これなら新しい箱を開けて貰えるかもと思い、レジに聞きに行きました。 私「この食玩、次を出すのはいつ頃ですか?」 店員「今幾つ出ていますか?」 私「1個だけです」 店員「それなら出せます。どれを買いますか?」 私は大箱から目当ての物を2つ出して貰い、買いました。 その店員さんが残りを売り場に出すため、値札を付けているとこの前の女性チーフが戻ってきました。作業中の店員さんは「これ開けました」と女性チーフに言いました。 女性チーフは特に何も言っていなかったようですが、後で私とすれ違ったときにこっちを睨んでいるような感じがしました。 前から思っていたんですが、その女性チーフは対応に誠意が感じられないんです。なんかぶっきらぼうな感じがしますし、レジで「この商品がないんですが、もう入らないんですか?」と聞いたことが何回かありますが、「分かりません。すみません」でも、「入りません。すみません」でも謝っている感じがしません。 私だけになのかはわかりませんが。 こういう店員にはどう対処したらいいでしょうか? また、その食玩の大箱を次に出すのは何時なのかと昨日聞きました。 その時はその女性チーフではありませんでした。 ちゃんと答えてくれたんですが、数分後またレジの向こうの棚を見るとその食玩含め、幾つかの食玩の大箱のタイトルが客から見えないように向きが変わっていたんです。 これは私避けのためなのでしょうか? お願いします。

  • 子供がエッチな本の立ち読み

    先日,本屋さんへ出かけて,探したい本があったので 小1の子供(男)をほったらかしにしていて あとで見つけたら,「アダルト」「写真集」というようなコーナーで 何かの本を立ち読みしていました。 あとで「何の本見ていたの??」と聞くと お父さんにはナイショね・・と私にも教えてくれません。 たぶん,通りかかったコーナーで エッチな本の表紙をみて思わず,手にとってしまって ふと我に返った瞬間にすごーく恥ずかしかった・・・・ って感じだと思うのですが。 男の子のこの程度の反応は自然のことなんですかねぇ・・・? どこを向いても,刺激の多い現代では 小1といえども,こんなもの? 母親にしてみると,エーッッ!! かなりびっくりしてしまいました。 こうやって育っていくものかと一方では思うのです。 あれ以来,このことについては話をしていません。 主人にも話はしていません。 自分の体験,子供の成長過程での話・・いろいろ聞かせてください。

  • A型とB型。

    血液型による相性です。 自分、A型。 相手、B型。 付き合いはじめて10日ぐらいですが、親密な関係になって います。 本とか血液型の相性見ると、AとBは悪いので、 このまま、この関係が続くのか??と、不安になってしまいます。 A型の人は、B型だから~っていうものの見方をする人が多い気 がします。少なくとも、過去に働いていた上司、先輩はそういう 人が多かったです。(不仲な感じ・・・でした) 客観的な意見として、O型、AB型の方からのご意見もお聞きして みたいです。

  • コンビニの、お気に入りの店員さんが急に居なくなりました。

    最寄のコンビニに、お気に入りの店員さん(Aさん、男性)が居ました。 20代~30前半ぐらいの年齢だと思います。 姉曰く何年か前から働いているらしいです。 4月1日に行ったときには、働いてたのですが… 数日前にコンビニに行ったときには、珍しく居ませんでした。 代わりに、何年か前にそこで働いていた店長(Bさん)が戻ってきていました。 いつも夕方Aさんが居た時間に、Bさんが居ます。 Aさんが店長だったかどうかは見てなかったのですが、 クリスマスの夜にそのお店に行ったときは、 高校、大学生ぐらいの男女と、Aさんの3人が居ました。 もしかしたら店長だったのかもしれませんが、名札に何も書いてなかったような…? 新しい店員さんが居るとつい名札を見てしまうのですが、 「この人は店長さんだ」という認識がなかったので、多分、名札には何も書いてなかったはずです。 接客は多分その店で1番良かったと思いますが、年齢はそこまでいっていないと思います。 あまり記憶がないのですが、ちょうどBさんの姿を見なくなったときに Aさんが来るようになっていたかもしれません。 何年も前のことなので、覚えてないですが… Bさんがここ数年の間居なかったことだけは確かです。 最近やっと少し喋れるようになったところだったので 居なくなってしまって、すごく残念です…。 最後に見かけたときは、知人と2人でコンビニに行ったのですが 私が棚と棚の間を移動するたびにレジの中を移動して ずっと見てきていたので、気にはなっていたのですが。 そのときは並び順のせいで、別の店員さんのレジへ行ってしまったので 話せないままでした。 ちなみにさっきもコンビニに寄ってきましたが、 Bさんが居るだけで、Aさんは居ませんでした。 もしかして店長だったのかな、とか異動してしまったのかな、 ただ単にやめてしまっただけかなとか 色々思うのですが、異動だった場合、何故前の店長が同じ店に戻ってきたのでしょうか? 手伝いで他の店に行くこともあると聞いたことはありますが、 何年もの間、お手伝いに行くことなんてあるんでしょうか? コンビニに詳しい方や経験者の方などいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • ヨドバシカメラの横暴な店員の態度について(長文です)

    先日ヨドバシカメラへ、任天堂DSを買いにいきました。 最初に売り場へ行った時は、ショーケースに「完売」の札がありました。 それからヨドバシを出る前に、顔見知りに会い、「完売」の札がかかっていても、売っていると聞き、玩具売り場へ行きました。 売り場では、一人一台となっています。 レジでA店員に購入を告げると、「お客さん、さっき並んでたでしょ」と並んでいないのに、疑いをかけられました。 私は何回も、「並んでいないです」と告げても、「並んだの」一点張りで、 A店員は、「B店員が、並んだの見てるんですよ」と言われました。 私は本当に並んでいないのですから、それなら私は背負っているリックサックを見せ、「鞄の中を見てください」とお願いしたのですが、A店員は「お客さん。どうせ、どこかに隠してるんでしょ」と、疑う言葉を言われました。 それなら、ポイントカードで購入履歴を調べられるので「調べてください」とお願いして、「そんなことは出来ません」と嘘を言われる始末です。 結局、「私が並んでいない」と言いつづけたので、A店員は、私の事を見たというB店員をお呼びに行き、B店員がやって来ました。 B店員にも「今日初めてです」と言っても、私が並んでいたと言い切るのです。 B店員のも「ポイントカードで、購入履歴を調べてくれ」と言っても、やはり出来ないの一点張りです。 この様な言い合いが数分続き、他のお客がいる為、早く出て行ってほしい為、結果的にB店員は、私に売るとの行為をとりました。 お金を支払い、レジを離れ様とした瞬間、B店員に捨てせりふを言われました。 「ポイントカードを調べたら、今日が初めてになっているけど、どうせ別のカードを持っているんでしょ」と、まるでカードを2枚もっているかのごとく、言われてしまいました。                                 

  • 日本人が本屋に行って雑誌を買う、雑誌を立ち読みする

    日本人が本屋に行って雑誌を買う、雑誌を立ち読みする習慣がある人の割合は10%だそうです。 残りの9割の人は本屋に行っても雑誌を立ち読みすらしない。 信じられないんですけど、本屋に行って目当ての書籍コーナーに一直線で向かうのですか? 本屋のレジ付近、入口付近に雑誌コーナーがあるのに大半の人は表紙すら見ずに素通りするのですか? 本が好きなのに?

  • VBAで(a and b ) =cという計算方法について

    他の質問コーナーで自分の希望に合ったサンプルを教えていただきまして、疑問は解決したのですが、どうしても中身までを理解したいと思っております。 例えば、a=5、b=3とした場合、(a and b ) = 1となるのは、なぜでしょうか?どのように算出すれば良いのでしょう。 b=4とすると、=4となります。理解できません。よろしくお願いします。