• ベストアンサー

主婦の方へ。何時に起きていますか?

datteの回答

  • ベストアンサー
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.5

こんにちは!同棲2年、結婚2年目の主婦です。 子供が出来る去年まではフルで働いていました。 同棲中はdaiaprinさんと同じような時間帯働いていましたね。 6時に起きて朝食、弁当、7時過ぎ帰って夕食、風呂、片付け・・・。 でも2ヶ月くらいであっという間にドーンとキレてしまいました。 今までは一応の事は実家でやってきたとはいえ急な事で疲れたのでしょう。 心の中には「一緒に働いてるのに」とか「きちんとやらなくては」というプレッシャー。 女はみんなやってるんだからというどこからか聞こえてくる話。 あまり力を入れすぎると私のように急に悲しくなったり切れやすくなったり しちゃうかもしれませんよ(笑)。 一度ワーッと夫に泣きを入れながら抗議してからは気持ちがすっきりしました。 自分では変にガンバッテルつもりはなかったのにその泣き様に自分が驚いたくらいです。 やっぱり夫のねぎらいの気持ちがほしかったみたい。 それからは気持ちに余裕がなくなると、その前に「夫、よろしく!」と家事から逃げます。 夫は切れられると困ると思うのか(笑)、何かやっておく?と聞いてくれ 快く逃げさせてくれます。 アドバイスにならないと思いますが、今のままで十分、出来ることだけでいいと思うなぁ。 あまり気負いせず、マイペースに続けられる事が一番だと思います。

daiaprin
質問者

お礼

フルで働かれていたのに、  >6時に起きて朝食、弁当、7時過ぎ帰って夕食、風呂、片付け はすごいです!私には到底できそうにありません・・・  >心の中には「一緒に働いてるのに」とか「きちんとやらなくては」というプレッシャー。   女はみんなやってるんだからというどこからか聞こえてくる話。 分かります。すごくよく分かります! 共働きでも女はきちんと家事がこなせて一人前、のような感覚がなんとなくあり、 私はとんだサボリ主婦だと思い、質問させて頂いた次第でした。 やらなきゃ、しっかりしなきゃという義務感が心身の疲れを麻痺させてしまうのかもしれませんね。 すてきな旦那様をお持ちですね!夫が協力してくれるか否かは大きな違いになりますよね。 今は主人に頼まれているわけではなく自分の意思でやっていることなので、 よかれと思ってやっている家事がいずれ負担になって爆発したら、主人は何が起こったのか驚くと思います(笑) そうなる前に、今はお互いフルタイムで働いているので主人と分担してこなしていきたいと思います。 完璧にする必要なないと伺えて安心しました。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 仕事を持っている主婦の方へ 主婦一年生の私に教えてください。

    私は結婚したばかりです。結婚前は一人暮らしをしていたので、家事は慣れています。でも、結婚してからバテています。一人暮らしの時は夕食は1品か2品作るだけで、洗濯物も少しで、部屋も散らかることもなかったのですが、主人はアメリカ人で体が大きく、とにかくビックリするほど食べます。なので、夕食は3~4品それぞれ量を多めに作ります。主人は汗をかくので1日2回(朝と夜)全部着替えるので洗濯物は毎日しないと、いっぱいになります。掃除も毎日しないと なぜかほこりの溜まるのがはやいし、とにかく忙しくて、朝起きてから夜寝るまで動っきっぱなしです。私の一日は朝6時に起き朝食と弁当を作る。7じ半に主人が仕事に行く。そのあと洗濯と掃除と自分の支度。9時に仕事に行く。6時半に帰宅。洗濯物を入れたたむ。夕食を作る。メニューによるが平均2時間くらい。9時に夕食。食事のあとのかたずけ。終わるのは11時半~12時くらい。それから入浴して寝るのは1時半~2時です。仕事を持っている主婦は皆さん同じく忙しいと思いますが、私は体力がないのでしょうか?続きそうにないです。皆さんどうしているのでしょうか?良い方法があれば教えて下さい。私は働く必要があるので仕事は辞められません。家事を手抜きするのはイヤなんです。よろしくお願いします。

  • 主婦の方、身支度は起床してすぐ?家事が終わって出かける前?

    専業主婦5年目、3歳の子供が一人です。 主人とさほど変わらない時間に起床し、朝食を出し、玄関でいってらっしゃいをする毎日です。 そこでふと気付いたのが、タイトルのことです。 私は家事を終えて、出かける前に身支度をしています。 朝が弱い為、起きるのはいつもギリギリ。当然パジャマのまま朝食作り、送り出しになります。 また、主人の帰りはだいたい22:00~23:00なので、子供と先にお風呂に入り、これまたパジャマでお帰りなさいです。 しかも、月に2~3日しか休みがない主人は、ほぼ毎日私のパジャマ姿&スッピンしか見ていないのです。 もしかして、これってヤバイ?と遅まきながら気付いてしまいました。 これでは浮気されても仕方ないかも・・・ そこで、専業主婦の方はどうしているのかなあと投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 既婚の方、妻としてのアドバイスお願いします。

    子供がいるのですが、共働きをしています。主人の帰りが7時前後なので、家事は私がしてます。私も日よって家事をするのが疲れ、手抜きをしたい部分もありますが、家事はやっぱり完璧にしないといけないものですか?朝のお弁当作り(主人の)から1日が始まり、仕事から帰ってきて家事をします。家事は洗濯、掃除、夕飯の支度、主人が帰ってきたら、お風呂の着替えを用意しアイロンかけや、後片付け、明日の朝の準備などです。寝る1時間前まで、バタバタ動きまわっていて、結婚生活がしんどく感じるようになりました。当たり前と言われそうですが…主人には、手伝ってもらうことができません。掃除機を1日かけなかっただけでも、分かったらしく… どう家事をしてますか?教えて下さい。

  • スッキリしたいのですが・・・

    部屋のかたづけ(キッチンを含む)についてです。 私はモノが捨てられないタイプであり、片づけが苦手です。 毎日かたづけに追われているような気持ちですが、なかなかかたづきません。 1箇所スッキリさせた!(例えばシンクまわり・・)と隣を見ればキッチンの作業台がスッキリしていなかったりとエンドレスです(泣) 家事はエンドレスなことなのかもしれませんが、、なかなかメリハリをつけて家事ができません。 掃除しても掃除しても乳幼児がいるので片付きづらい部分もあるかもしれませんが、、朝、昨夜の食器を収め、朝食の支度、朝食が終わってまたお皿であふれたり、作業台の上もだらしない状態・・・ ホッと一息、つきたくても雑然としたキッチンが見えるとうんざりします(汗) いつでも人を呼べるくらいの部屋にしておきたいのですが、家事のコツというかそういうものがあれば教えてください。 収納が大事だとは思うのですが、収納してもすぐ使い、乾かしているウチに次の食事の準備・・・って感じでなかなかキレイに整然となりません・・・(泣) 夫からはアチコチにモノを出しすぎ・・と注意されてその通りだとは思うのですが、早く調理して食事しなくちゃ、って気になるので食事する頃は雑然としてしまいます。。 キッチンだけでなくリビングや寝室も片付けてもまた雑然としてしまう・・という繰り返しです。 新米主婦にアドバイスをお願いいたします・・・

  • 子供が幼稚園・保育園にまだ通っていない専業主婦の方、朝何時に起床してますか?

    こんにちわ。 新生児育児中の専業主婦です。私はもともと早起きに弱くて、結婚するまではもちろん働いていたので毎日早起きしてましたが、デキちゃった婚で結婚してから寝つわりと重なってか朝が全く起きれなくなったんです。そして産まれた現在も2,3時間おきに授乳で起きてはいるものの、実際朝布団から出るのは10時とか11時とかで、それから洗濯したり色々家事を始めます・・・。なので結婚してから1度も主人の朝食を作ってあげたことがないんです。主人は朝適当にパンを食べたりして行ってくれてます。 私みたいに、いくら子供がまだ小さくて睡眠が十分とれてないからって、朝10時11時に起床は遅すぎますか??まだ幼稚園・保育園に行ってないまだ小さい子供さんがおられる世間の方はご主人に朝食を作るため早く起きてらっしゃるのか気になりまして・・・。 皆さんの布団から出る時間を教えて下さい(^^;

  • 主婦の朝の身支度について

    専業主婦です。ただ今アパートの町会費を集める当番になっております。 先日、お支払いが遅れた住人の方が、朝7時にピンポーンとお金を持ってこられました。いつも朝食の準備をしてから身支度をするので、とても人前に出られる状態ではありませんでした...。 やはり主婦の皆様は、起床後まずは外出できるような身支度をとっていらっしゃるのでしょうか? どのような朝をお過ごしか教えていただき、自分に気合を入れたいと思います。

  • これで良いのか?新米専業主婦

    結婚して2ヶ月目の新米主婦です。 結婚前は仕事をしていましたが、職場への不満も色々溜まって来ていたので、結婚を機に退職しました。 主人に婿養子に来てもらったため、始めから私の両親との同居、両親はまだ現役共働きで、家も持ち家一戸建てです。(田舎なので、マンションや賃貸アパートのほうが少ない地域のため) 経済的には裕福でもないが、そう貧しい訳でもなく、それに結婚してすぐ子供が欲しかったので、今パートなどの仕事をしても、すぐ出産や育児をする事になるし、と思って今は専業主婦として生活しています。 私の今の生活ですが、母親が毎日4時半頃に起きて洗濯を済ませてしまうので、私は7時~8時頃に起きて主人を送り出し、一人で適当に朝食をとり(主人は朝食を摂れないタイプなので食べません)、午前中はパソコンしたりTV見て、午後は暇つぶしの手芸をし(オークション等で販売してほんの少し収入有り)、夕方掃除や洗濯物をたたみ、買い物に行って夕食の準備、そのうち母が帰って来るので、二人で炊事をします。(母には、仕事で疲れてるだろうから座ってて良いよと言ってるんですが、私のあまりの手際の悪さに、手を出さないと気が済まないそうです)後片付けは私がして、あとは入浴後お風呂を洗います。 正直、ゴロゴロと過ごす時間が多いです。子供が出来ればもっと忙しい毎日になるんでしょうが、今は自分でもだらしない気がします。 しかし、何かをやろうにも、上に書いた家事以外特にすることも無く・・・ あまりに何もしないのも、と思って手芸をしていますが、材料費も掛かるし、肩が凝るので主人に毎晩肩揉をしてもらう始末。 私と同じくまだお子さんのいない専業主婦の方、皆さんがどんな毎日を過ごしているのか気になります。何か意見等頂ければと思います。

  • 「主婦」とは

    新婚の頃、実家の母より「きちんと主婦してる?」と聞かれました。共働きで家事はほぼ主人がやっていた(あの頃は彼80%、私20%くらいだったかも)ので「主婦なんてしてないよ」と返事をしたのですが。家の状況は母も知っていたのにそれでも聞いてきたということは「主婦」の意味を間違えて理解していた(いる)のかとも考えています。 私の感覚では「主婦」というと、外で仕事をしていようがいまいが家事の責任をほぼ負っている妻という気がするのですが。どうなんでしょうか。ご教授お願いします。

  • 共働き兼業主婦主人が家事を手抜きするなと怒ります

    現在30過ぎ、結婚半年で共働きの兼業主婦です。平日は9時から18時で残業ありの仕事です。正社員として働いていますが年収300万程、主人は350万超、同い年です、共働きでないと生活も厳しいので仕事を続けていくのは反対はなかったんですが。結婚前に家事を分担する約束をしたのに一切守ってくれません。掃除と料理は私、洗濯とゴミだしは主人、かなりごねるので不公平感はありましたが洗濯は苦手なんでそれだけでもしてくれるならと譲歩しました。しかし結婚してから一ヶ月程して全くやらなくなりました。よれよれのワイシャツなど平気で会社に着て行こうとしたのでみるにみかねて洗濯してアイロンかけたら、当然のように脱ぎっぱなしにするようになり…。時間的には同じ就業時間ですが私は通勤に往復で三時間。主人は一時間。主人のほうが先に自宅に帰るのに私が帰宅したら平気で服脱ぎっぱなしにして、お腹すいたご飯、風呂と要求します。自分はパソコンでゲームです。何回も約束通りに洗濯とゴミだしはして。と話し合いましたがまるで聞いてくれません。自分の母親は兼業主婦でフルタイムで働いていたが一切父に家事はさせなかった。完璧だった。お前は弁当も冷凍ものぱかり、洗濯も掃除も適当すぎる。手抜きばかりなのに我慢してやってる。なのに手伝えだと?馬鹿いうなと怒ります。冷凍ものでないとやはり朝は6時おきで二人分お弁当つくり、主人の支度を手伝い、朝ご飯の支度して自分の用意もあるのでかなり時間的にきついです。 説明してももっとうちの母親は早起きしてたお前も早く起きてしろといいますが 買い物して8時半くらいに帰宅して夕ご飯の支度、お風呂の用意などしていたらやはり寝るのは11時くらいになるし5時起きなどはつらいです 手伝ってと頼んだら怒るしゴミだしすら最近しないし 掃除を土日にまとめてするのも気に入らないようです。自分はパソコンでゲームとかテレビみてるだけなのに。好きになって一緒になったはずなんですが自分勝手なところがますます結婚後ひどくなったみたいで。子供がいないうちに離婚しようかなどとも考えてしまいますが。やはり好きですし優しいところもあるんでなんとか最初の約束くらいは守らせたいです。どうかよいご意見お願いします。話し合いしようとも怒って黙り込むのでなんともなりません。姑や舅にもまだ相談できてません

  • 専業主婦って暇?

    夫から、専業主婦だから暇だろう・・・と直接こそ言われませんがそのようなニュアンスで言われます。 子供は2歳と5歳です。 以下私の一日です。 朝6時起床全員のお弁当を作る 主人、長女を起こし、出かけるしたくを手伝う 7時半主人を送り出す。 8時前長女を幼稚園に送り出す 長男を起こし朝ごはん、着替えなど。 ぐずる長男をなだめながら(朝は機嫌悪い)掃除洗濯。 11時ごろ長男を散歩に連れて行く 12時半長女が帰ってくるので、汗だくの二人をお風呂に入れた後お弁当タイム 1時半昼食の後片付けを急いで済ませお昼寝させる (30分くらい自分もウトウトすることも) 2時から3時フリータイム 3時二人を起こしおやつを食べさせたあと買い物 4時夕飯の準備 5時夕飯 6時2人をお風呂に入れ、そのあと自分も入浴 7時夕飯の後片付け 7時半から8時半長女の習い事の宿題を一緒にする 8時半から9時寝かしつけ 9時以降洗濯の取り込みや部屋の片付け 11時主人帰宅 大体のスケジュールがこんな感じです。 お仕事をもってる方に比べたらラクかもしれませんが、 一応私なりに毎日がんばってます。 認められないのは悲しいことです。 やっぱり世間から見る専業主婦ってお気楽でしょうか?