• ベストアンサー

パジェロミニのマフラー

ARTORYの回答

  • ARTORY
  • ベストアンサー率46% (28/60)
回答No.1

車種があっていれば中古でも合います。 「パイプエキゾスト」=排気管です。(俗に言うエキパイ) 「マフラ,メーン」=マフラー本体(タイコと呼ばれる部分) 穴が空いている事による弊害は、煩いのと車検に通りません。 多少のパワーダウンも有ります。 ディーラーは基本的に部品交換以外しません。 町の修理屋に持って行けば、穴の開き具合にも寄りますが 穴を塞いで修理してくれますよ。 これなら1万とか2万位で済みます。

関連するQ&A

  • 車のマフラーが折れましたが放置しても大丈夫ですか

    新車で購入してから12~13年が経とうとしています。 車種はムーブで走行数は8万km弱です。 全然車に詳しくないためうまく説明できるか分かりませんがヨロシクお願いします。 先日マフラーが折れました。割と後ろの部分からポロッと落ちました。 ガソスタで見てもらうと錆びが原因で直しようがないからマフラー全て交換ですと言われました。結構な額です。 特に変な音がするわけでもなく静かに乗れているのでこのまま放置してても大丈夫なのかなと思いますがどうでしょうか? というのは、次の車検まであと1年ありますが、車が古いので次は車検取らず廃車にすることも考えていました。ここへきて高額な新品パーツに変えるのがどうも乗り気がしません。 例えばこのままの状態で後1年乗って、その時までエンジンも問題なく車検も取れる状態でしたらその時にマフラーも交換しようかなと思ったりもするのですが、この状態のマフラーでも特に害はないですか?(よく分かりませんが、この状態だとエンジンがダメになりやすくなるとか・・ ) ちなみに車に飽きたから他のに乗りたいとは全然思っておらず乗れるならこの車動かなくなるまで乗りたいと思っています。

  • マフラーについて。

    私は車に全く詳しくないので、ここで質問しようと思います。 先日、エンジンをかけたときに、明らかにおかしい音がしたので車を降りて調べて見ました。するとマフラーの下の部分に数箇所穴が開いていました。 最近、近所の小学生達が私の車を止めている駐車場で良く遊んでいるのを見かけます。その小学生の仕業かと思っているんですが、もしかしたら小学生ぐらいでも簡単にマフラーに穴を開けることができるんですか?

  • マフラー交換

    自分でフルエキマフラーを交換しようと ノーマルマフラーをはずしたまではよかったのですが、 新しいほうをつけようと思っても、エンジンの穴に入りません。 少しは入るのですが、ゆるゆるな感じです。 ガスケットのサイズも間違っていませんし、マフラーも車種に合ったものす。 ノーマルマフラーと差し込む部分の大きさを比べてみても一緒です。 でもどうしても入りません。 もしかしてゆるゆるでもフランジナットをしめれば大丈夫なのでしょうか。 ちなみに車種はCB400SF ver,sで マフラーはモリワキZEROです。

  • マーチのマフラーをぶつけて曲げてしまいました

    駐車場でバックに入れようとしたとき誤って タイヤ止めにマフラーをぶつけてしましました。 運悪く、曲がってしまったためエンジンをかける 度に「がたがた」とマフラーのパイプが車の 床に当たって振動が来ます。 日産のディーラーに持っていったら パイプが曲がっているので交換が必要 と言われてしまいました。 部品代工賃混みで3万数千円 保険を使うほどのことでもないのですが、 正直この時期にきついです。 マフラーを取り外してハンマーなどで 元に戻して直してもらう事などは可能かと も聞いたのですが、一度曲がったパイプは 元に戻せないとのこと。 これはディーラーの手間で無理なのか 物理的に無理なのか… 何か良い案があればお教えください。

  • マフラーが折れてしまいました

    マフラーがタイコの根元から折れてしまいました。修理は無理なんでしょうか?中古のマフラーと社外マフラーの安い物を探しているのですがなかなか見つかりません。自分の車はアトレーのエアロダウンビレッドターボの4WDなんですが、カスタムターボの2WDやノンターボ(バンタイプ)のマフラーは中古パーツであるようです。写真を見れば同じような形状のマフラーですが型式が一致していないとダメなんでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。

  • マフラーにどんぐり。

    マフラーにどんぐり。 1歳の息子が同じマンションに住む方の バイクのマフラーにドングリを入れてしまいました。 バイクに詳しくないので車種等不明ですが125ccだと思います。 マフラーを覗き込むとすぐ見える所にあります。 が、穴が小さいので手を入れて取ることは出来なそうです。 持ち主の方に連絡したほうが良いでしょうか? エンジン掛けたらバイクが壊れるんじゃないかと心配です。 トングか何かで取ることも出来そうですが勝手に取るのもどうかなと。。。 父に相談したら「エンジン掛けたらドングリが勝手に吹っ飛んでいくから放っといて大丈夫」と言います。 本当に放っておいて大丈夫ですか? 宜しくお願いします。

  • 95年製ベンツC200のエンジンの故障について

     先日エンストを起こし、ディーラーに持っていったらエンジンコントロールユニットとイグニッションケーブルハーネスの故障で取り替えるのに計36万円かかると言われました。私は部品については無知です。  車は95年製で、約68000キロ走っています。中古の部品でも構わないのですが、どこかで手に入れてその部品でディーラーにお願いすることは可能なのでしょうか?また他に安く直す方法はあるのでしょうか?  そのディーラーに買取りについて尋ねたところ、40万円程と言われました。直して売ったところでほとんどお金になりません。  5ヶ月前に中古で購入したばかりでどうしたらいいか迷っています。  車についてはほどんど無知も同然なのでどうか良い方法があったら教えてください。

  • 車のマフラーが 2ヶ月で落ちた

    こんにちわ。 車の事にまったく知識がないのですが・・・ 知り合いが中古車を買ったのですが 買って2ヶ月後にマフラーが落ちました。 原因は、さびがひどくて溶接でもつけられないということでした。 私は車を持ってないのですが、もし中古車を買う場合 マフラーの点検というのはできますか? ディーラーさんで、マフラーの状態を判断する事は可能ですか? 買ってすぐにマフラーが壊れたらショックだなと思って・・・ なんか回避方法があったら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • マフラーを当ててしまいました・・・

    マフラーを当ててしまいました・・・ スバルのフォレスターに乗っています。 形式はTA-SG5です。 マフラーはフジツボの車検対応型です。 形式は今ちょっとわかりませんが120~130mmぐらいの径です。 車にはあまり詳しくなく、うまく説明できないのですが、バックしながら後ろの車に当ててしまい、マフラーの一部がへこみ、マフラーの後部から見える部分が奥にずれているといいますか、マフラー排出口径の上部とリアバンパーが接触しています。 当てた際に後ろの車の牽引部分とマフラーが当たったと思います。 へこみの修理は厳しいとしても、マフラーとバンパーの接触は何とか修理したいです。 修理できるならどのようなところ(ディーラー?パーツショップ?板金屋?)で直せばいいか、修理費用はどれくらいかかりそうか、ご参考にお教えください。

  • マフラー交換について

    お世話になります。 マフラー交換を考えています。 交換に必要と思われるものをよろしいくお願いします。 特にジャッキ関係は省いて マフラーの取り外し、取り付けで必要な工具類やパーツをお願いします。 現在、藤壺のレガリススーパーRがついています。 これをセンターパイプとリヤというパーツ構成のものに交換します。 車種はスバルインプレッサGC8型です。 先日、プラグ交換をしましたが、水平対抗エンジンは初めてで 工具の面で大変苦労しました。 マフラー交換でも長めのエクステンションがあったほうがいいなど アドバイスをお願いします。