• ベストアンサー

マフラーからの煙について

seasoningの回答

  • seasoning
  • ベストアンサー率25% (182/713)
回答No.2

こんにちは。 ターボ車でマフラーから白煙と聞くと、真っ先に思い浮かぶのはタービンブローですねぇ。 故障箇所の判断は現車を見るのが一番なので、すぐにでもディラーなり、購入店なりに見てもらいましょう。

spspsp
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 一度購入店にはもっていきました^^; しかしながら個人販売店なので、少し見て『大丈夫ですよ』みたいな感じで完です^^;

関連するQ&A

  • マフラーから白煙

    ワゴンRターボMC21Sです。最近傾斜のきつい登り坂を走行するとマフラーから白煙が出ます 平坦な道になると白煙はほとんど出ません。 信号待ちのアイドリングでまた白煙が出ます。 走り出すと白煙はほとんど出ません。 帰宅し次の日は白煙は出なくなりますがまた坂道を走行すると白煙が出ます平坦な道になると白煙は出なくなります。そしてアイドリングでまた出ます。 4日くらい同じような症状です。 ほとんどノーマルですがプラグとエアクリーナー交換あと水温 油温 ブースト計取り付けています。 白煙はゴムの燃えたような臭いがします。 水と油の温度や量は目立った変化はありません。 エンジンルームも漏れや臭いはありません。 白煙の原因は何が考えられますか? 車屋さんは1週間休みなのでその間運転するのに注意する事はありますか? 詳しい方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • マフラーから白煙

    詳しい方にお知恵を拝借したく思います。 3か月ほど前から、愛車のマフラーより白煙が出るようになりました。 状況は以下の通りです。 ・車 MSアテンザ(直噴ターボ) ・走行距離 4.5万キロ程度 ・マフラー 社外品(エクゼ) 交換(新品)後、1年程度 ・休日に20~50キロ程度、街乗り中心 ・いつもではなく、時々マフラーより白煙を吐きます。 ・出る時は、恐らく10分~15分程度で停車中によく気が付きます(走行中に見えないのは当たり前かもしれませんが)、しばらく走行すると出なくなります。 ・おおむね、エンジン始動~エンジンが温まった頃合いの間に吐くことが多い気がしていましたが、先日は高速道路を20キロほど巡航し、渋滞になった時にかなりの量の白煙を吐いているのをバックミラー越しに確認(10分ほど)。 因果関係は不明(偶然かも?)ですが、エアコンを切ったところ白煙は出なくなったようです。 ・白煙の量はかなり多く、バックミラーで確認でき、誰が見ても異常と感じられるほど。 ・白煙は無臭、すぐ空気中でなくなるような感じではなく、しばらく周囲を漂う粘着質な感じ。 ・いつも下車して確認できるわけではないのですが、駐車場で停車状態で白煙が見えたので降りて確認したところ、偶然かもしれませんがマフラーカッターに水が少し溜まっていたのを発見した時もあります。 ・エンジンオイルの異常な減りなどは確認できず、パワーが落ちなどの異常も特に感じません。 エンジンオイルはエレメントと一緒に半年に1度ほどの頻度交換しています。 (フラッシングも4回~5回に1度ほど) ディーラーの整備担当に電話して症状を伝えましたが、水蒸気であると思われるので心配ない、と言われましたが、本当にこのまま放置しておいて大丈夫なのでしょうか。 それともオイル下がりなどを疑った方がよいのでしょうか? 冬ならともかく、この季節に大量の白煙を吐くという経験は皆無ですので気になっております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ミラターボ(L200)のマフラーについて

    平成6年式ミラアバンツァート(L200)のマフラーが 錆びてボロボロになり、先端の一部が崩れてなくなっています。 買いなおしたいのですが、WEB上のオークションなどを覗いてみると 安い中古品が見当たりませんでした。(スポーツタイプの社外品はいくつかありましたが、3万~5万と、こちらの予算オーバーでした^^;) そこで質問なのですが、ターボではないL200ミラのマフラーは、ターボのミラに問題なく装着できるでしょうか? また、L500系のミラターボ用マフラーは装着不可でしょうか(形状が違うでしょうか?) すでに13年目に突入するミラなので、来月車検を受けますが、その次に大きな故障があれば手放すことになると思います。なので、立派なマフラーを購入してつけることは考えていません。 予算は1万円以内で解決したいと思っています。 何か情報があればお教えください^^

  • エンジンストップでマフラーから白煙が…。

    ZXR250というバイクに乗っております。 普段の走行(1万回転以下)では白煙は見られませんが、峠などで1万回転~を多用した走りをした後でエンジンをすぐに止めて、再始動した瞬間マフラーから白煙がボフッと出ます。酷い時には止めた瞬間から白煙が染み出るように出てきます。 普段はマフラーから白煙が出ることはないようですが、常にオイルの匂いはしています。 自分はオイル下がりもしくは上がりかと思ったのですが、普段使う際には全く症状がでないので何か他に原因があるか気になりました。 簡単な説明ですが、疑わしい原因は何でしょうか? オイル下がりもしくは上がりなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 原付マフラーからの白煙

    こんばんは、最近中古の原付を買いました。 中古なので、多少のリスクは承知の上ですが、 始動後、走行中しばらくマフラーから白煙が それなりの量吹き続けます。 この白煙は何なのでしょうか? また自分で気をつける点・バイクの残寿命的な 事など、知識やアドバイスをいただければと 思いまして、ご相談させていただきます。 ちなみに走行距離は9000キロかプラス1周、ホンダのディオです。 よろしくお願いいたします。

  • マフラーから白煙が 

    HONDAのDIOなんですが、アイドリングの時も白煙が出ており、55キロ以上出すとミラーで分かるぐらい凄い 白煙が出ます。 心当たりはノーマルマフラーの時はそんなに出てませんでしたが、ノーマルの形をした吹き出し口がノーマルより高い社外品マフラーをつけてからのような気がします。 だけどマフラーにオイルが溜まっていても 燃焼されますよね? それとスタンドのところにAF34とあり、黒いボディなのですが、名前はスーパーディオでよろしいのでしょうか? あとプラグ変えたのにエンジンが一発でかからないのです。 原因分かる方いましたらアドバイス宜しくお願いします。

  • マフラーから垂れてる水のようなものは一体?!

    よく軽自動車なんかで、停車や発進の時とかに、マフラーから水みたいなものがタラタラ~と出てきてたりしますよね?あれって何なのでしょうか?? マフラーから出てきてるし、かなり環境に悪そうな汁ですよね(笑) こないだ雨の日に原付で走ってたら、その汁がかかったような気がして、気持ち悪いです。知ってたら教えて下さい。

  • マフラー交換の効用

    車はBD5 RSターボです。 中古で買って、社外マフラーがついていました。 よく、マフラーを買えると低回転でのトルクが少し細くなるといいますが、これはなぜでしょうか? マフラーの特性にもよると思いますが、そういう話を良く聞きます。 同じようにスバルのターボ系に乗っている人が、僕の車に乗って言うにはやはり1個目のターボの盛りあがりが小さいかなと感じるそうです。 でも、レッドゾーン直前でもうひとつ盛りあがりがあってその時はかなり効きます。できればそれがもっとレッドゾーンの手前できいてくれるといいなあとおもいます。 純正にすれば元にもどる(少し低回転側にパワーを振れる)のでしょうか?

  • マフラーと車検

    レガシィワゴンのターボを中古で購入し、今月中に車検を受けます。 購入時より社外マフラーが付いており、純正マフラーがない為にそのまま車検を受けようと思っています。 マフラーには「JASMAプレート」が付いているので大丈夫と購入時に販売店は言っていました。 砲弾型ではなく、オーバル型で比較的静かな方だと思いますが、マフラーの使用期間がわからない為、排ガスの基準値を超えることも心配なのですが、音量でパス出来ないことも心配です。 車検時の基準音量(db)は何dbまでならOKなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BMW318iのマフラーから白煙が出ます

    平成14年式BMW318iに乗っていますが、エンジンが暖まると白煙が出てきます。 始動時や涼しい時はそうでもないですが、エンジン回した時や気温が高い時に白煙の量が増える様子です。 ネットで調べたところオイル下がりと症状が似ているようですが、アイドリングの時にはそれほど白煙が出てきません。 アイドリングの時に少しオイルが燃えているような臭いがするので、なんとなくマフラーに原因があるのかもしれません。 詳しい方に原因と思われる箇所と、修理方法など教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。