• ベストアンサー

一台のミニコンポの音を複数の部屋で聞きたい

以前にも似たような質問があったようですが、少し状況が違うような気がします ので改めて質問させてください。 使用しているのは、いわゆる普通のミニコンポです。 やりたいことは、リビングに置いてあるミニコンポの音を 台所でも聞きたいのです。 リビングと台所は少し離れていて、リビングで鳴らしてい音と 同じ音を台所でも聞けたらなぁと思っています。 使用しているミニコンポはスピーカー端子が左右ひとつずつですので 複数のスピーカーを接続するわけにもいかず (他の質問を読むとそれも可能?なような記述もありましたが、音が悪くなるの は避けたい) そういう時のための機械(?スピーカー出力を複数にするような…?)が 有るならそういうものを使いたいのですが、 そういう機械があるのかどうかもよく判りません。なにぶん素人なもので… 本格的なアンプがあればいくつもスピーカーをつなげられるのかもしれませんが、 今のミニコンポを活かしたままこれを実現するには、 どのような方法があるでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 FMラジオを使えるなら、FMトランスミッターという方法があります。これだと、家の中なら大抵のところで聴くことが出来ます。  市販されているものはほとんどが車載用のもの(シガーライターソケットから電源をとるタイプか電池式)ですが、AC100Vを使うタイプもあります。

参考URL:
http://www.nodaya-net.com/gfm-l9.htm
mkyn1969
質問者

お礼

ありがとうございます。 トランスミッターはPCの音をコンポで聴こうと思い 昔使ったことがありますが、あまりに雑音が多くていつの間にか使わなくなってしまいました。 今はもう少し良い機種があるのかもしれませんね。 雑音さえ入らなければ、台所にFMラジオを置くだけでいいので、簡単ですね。検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dolby_cnr
  • ベストアンサー率71% (81/113)
回答No.6

お使いのコンポに、TAPE/MD/LINE OUTなどの出力端子はありますか? コンポ側を同時に鳴らさないのならヘッドホン端子でもOKです。 電線の引き回しは問題ないようなので、その際はアンプ内蔵スピーカを お使いになってはいかがでしょうか。価格も数百円から数万円まで選べ ると思います。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/3477901/ref=br_e_ts_mor/249-8410495-9017121
mkyn1969
質問者

お礼

LINE OUT端子は他で使ってしまっているのですが、 端子を分岐させるようなプラグがあればできそうですね。 #5で教えていただいたトランスミッターを使うか、どちらかにしようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.4

#1です。 コストを下げて、 http://store.yahoo.co.jp/tri/a5efa5a4a5-2.html ワイヤレス(赤外線方式) スピーカーはどうでしょう?

mkyn1969
質問者

お礼

こういうものがあったのですね。初めて知りました。 とても良さそうです。私が望んでいることはこれでほぼ実現できそうです。 ワイヤレスヘッドホンのスピーカ版のようなものでしょうか。 そう言えばワイヤレスのヘッドホンはよく売られていますがワイヤレスのスピーカはあまり見たことがありませんでした。 ぜひ検討してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • susukiya
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.3

あまりおすすめはできませんが スピーカーケーブルを途中で線をむき出して、台所用のケーブルをつなぐ。 左右、そして、+-を確認してビニールテープでしっかり補強、絶縁。 または、アンプの端子かスピーカー端子にに2組分のケーブルをつなぐ。 どちらも抵抗値の問題で、アンプに負担がかかって故障したとなると 責任が持てませんが、わたしはそのようにしています。 また、面倒かもしれませんが、スピーカーケーブルを切り、 端子をつけて、その時々で、リビング用スピーカーをつないだり 台所用スピーカーをつないだりもできるとおもいます。 もしくは、お近くにあるかわかりませんが、ハードオフなどでアンプの ジャンク品を買ってきて、、、、、、、、もっと面倒になりますね。

mkyn1969
質問者

お礼

ありがとうございます。 かなり豪気な技のような気もしますが、一番費用はかからなそうですでいいですね。 ミニコンポ自体にどんな影響が出るかが若干不安ですが、試してみるかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.2

音にこだわりますか? 極端にこだわらないなら、 電気屋で500円程度で売っている分配機もしくは分配コネクタ(分配ジャック)を購入して、 スピーカーをアクティブスピーカーにすればそれなりに聞けますよ。 ※アクティブスピーカーで無いと、増やしたぶん音が小さくなります どうしても音にこだわるなら、万単位で販売されているアンプを購入するしかないです。 ※ ハードの知識があればアンプは回路が簡単なので自作も可能ですけど、 ここまでは望んでいないんですよね

mkyn1969
質問者

お礼

ミニコンポのスピーカー接続はジャック(プラグと言うのでしょうか)ではなく、赤と黒の芯線を剥いて差し込むタイプのものなので、これを分配することは出来るのでしょうか? ミニコンポをやめてちゃんとしたアンプを買えばいいのでしょうが、 今あるものを使って(+多少の出費で)何かいい方法があればと考えています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1
mkyn1969
質問者

お礼

あ、これ、気になっていました。 しかしこれだとPCの音をコンポで聴くことはできますが、 コンポの音をPCまたはその他のアクティブスピーカーなどにつないで聴くような使い方はできないですよね… PCの音楽をワイヤレスで聴けるのはとても魅力的なのですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古いミニコンポのスピーカーからPCの音を出したいのですが。

    古いミニコンポのスピーカーからPCの音を出したいのですが。 2001年製、SANYOのDC-DA170というミニコンポ。 PCの音声を出力しようと思ったのですが、 どこを見ても外部入力端子がありません。 そこで外部入力端子のついたアンプだけ買いなおして、 スピーカーを再利用しようと思ったのですが。 添付画像の端子がなんという規格のものなのか まったくわからず・・・。 もしアンプを買う場合 どのような端子に対応していればいいのでしょうか? 初心者で専門的なことは分からなく申し訳ないのですが、 詳しく教えてもらえると嬉しいです。

  • ミニコンポに複数のスピーカーを接続したいのですが…。

    市販されているミニコンポに、さらに右左一つずつスピーカーを増やしたいのですが、その安全な接続方法を知っている方、教えて頂けないでしょうか?  友達は、スピーカーと本体(アンプ?って言うのですかね…)をつなぐ配線を、アンプのその差込口に複数本、無理やり突っ込んで、左右3個づつスピーカーを使用していますが、何か危なっかしくてマネできません。また、以前、アンプとスピーカーのインピーダンスの大小関係で、どちらかが大きいとアンプに負担がいくという話も聞いています。ここらへんのことも踏まえて、良いアイデアをお持ちの方、ぜひ意見を聞かせて頂けたら幸いです。

  • ミニコンポにプリメインアンプをつなげたいのですが。。。

    こんばんは。 最近、ミニコンポを卒業しようと思い スピーカー、アンプ、CDPの3品を買い揃えてみようと 、まず2ヶ月前にスピーカーを購入しました。 現在、ミニコンポにスピーカーだけ交換して 聴いてます。 次にプリメインアンプを購入したいのですが。。。 ここでいくつか質問します。 私が持っているミニコンポには、外部端子が ”AUX INPUT”という、RCA(?、赤R、白Lのもの)端子 ひとつしかないのです。 このコンポにプリメインアンプを接続できますか? そして音質はよくなるでしょうか(ミニコンポの 音量を0にして、プリメインの方で操作?)? こんなつなげ方でアンプの性能が発揮できるのか 心配です。。。 CDPも同時購入した方が良いものか、悩んでます。 ちなみに ミニコンポはSHARPの1bitAudio、SD-CX1 購入したスピーカーはBOSE 301V 購入しようと思ってるアンプはmarantz PM8100SA、 CDPもmarantzのCD5300でいこうと思っています。

  • ミニコンポで重低音

    オーディオ専門店に行っていろいろ聞いたのですが、やはりアンプもスピーカーもかなり高いものばかりでミニコンポにしようか迷っています。 まだ高校生なのでそこまでいいものは必要ないのですが、音が大きくて低音がしっかりとしているミニコンポとかありますか? おすすめおしえていただけると嬉しいです! またもしピュアオーディオでアンプ、スピーカー、一式揃えて14万くらいのもので音が大きくて低音がしっかりさしているものはありますか? 回答お願いします!

  • ミニコンポに屋外のスピーカを繋いで音を出したい。

    1、現在あるミニコンポに屋外にあるスピーカーを繋いで音を出したいのですが。   まったく音が出ません。何か不足している物があるのでしょうか?   スピーカの配線は2本です。尚コンポに付属のスピーカーは使用しません。 2、現在のミニコンポに CDを挿入しても ノウデスクと表示されて音が出ません。   どこか不具合があるのでしょうか?   修理を頼む場合はどこに持っていったらよいのでしょうか。      面倒な質問で申し訳ありませんが、何卒お知恵をお貸しください。   

  • 別売りのいいスピーカーをミニコンポで長期間使用すると、スピーカーの特性が変化して、音が出にくくなる?

     ここ6、7年ほどミニコンポに別売りのスピーカーを接続して聞いていたんですが、最近より良い音で聞きたくなり、105Wの中古のアンプとCDプレーヤーを購入しました。 その中古アンプにスピーカーを接続して聞いてみると、 時々左右のどちらか一方又は両方のスピーカーから音が出ない、又はある音色のときにガサガサぼさぼさする音が出ることがあります。 音が出ないときに、ボリュームを回すと回復しました。 最初アンプの故障かと思い店の人に聞いてもらいましたが、 問題ないと言われ、実際聞いてみるとちゃんと音が出ていました。  家に持ち帰り、音が出なくなったときに、 スピーカーのコーン部を軽く叩いてみると、音が回復しました。 どうも故障なのはスピーカーのようです。  ミニコンポのときはそのような症状がなかったので、 アンプのせいにしましたが、ここ1、2年はたまに音楽を聴くような状態でしたので、スピーカーが接触不良をおこしたのかもしれません。  そう思って、もう一度、バイワイヤリング接続で試したところ、 やはりウーハーの音の出が悪く、ツイーターもまれにノイズが入ることがわかりました。 アンプ側で左右の出力を繋いで再生しなおすと、 特に左側のウーハーからの音の出が悪いことがはっきりしました。  そこで、本当にスピーカーの問題なのか再度、 今まで使っていたミニコンポをつないで見ると、このような症状が出ませんでした。 1ヶ月前に友人から借りたSonic Impact T-AMPに接続したときもスピーカーから普通に音が出ていました。  このようでしたので、当初はアンプを疑ったわけです。  しかし、店にもって行くとアンプは問題ないといわれる。 店でチェックしたときは問題が出易いCDでチェックしたわけではないので、 まだ、アンプを疑ってもいいのですが、もうひとつの疑惑がわきました。 スピーカーの特性が変わったのではないか。  今まで6年間パナソニックの一体型ミニコンポに新品で買った別売りのスピーカーをつなげて使用していました。 ミニコンポの出力は見るからに貧弱で裏側を見るとスピーカー4Ωとあります。  スピーカーのスペックはhttp://www.usheraudio.com.tw/speaker-V-9801.html 87 dB @ 1 watt / 1m  8 ohms (-3 dB): 40 Hz ~ 20 kHz 75 watts  現在使用のアンプは、http://www.usheraudio.com.tw/amp-au7500.html 8Ω:105W 輸出負載阻抗: 2~16Ω 輸入靈敏度: 高電平 60mV 功率放大器靈敏度: 1.5V 輸入阻抗: 高電平 47k Ω 功率放大器輸入阻抗: 33k Ω 訊號雜音比: 高電平 80dB 功率放大器: 100dB  ということで、今まで出力が小さいミニコンポでスピーカーを鳴らしていたために、 スピーカーの特性が変化し、出力が大きいアンプに耐え切れなくなってしまったということじゃないかと疑っているんですが、 こんなことってあるんでしょうか?  長い説明ですみません。

  • 現在のミニコンポの音をさらに良くしたい。

     我が家はミニコンポです。PioneerのXNT7MDです。13万円ほどで購入したものですが、音に不満があります。  私はオーディオに関してほとんど無知なのですが、実家がフルコンポでしたので、それに比べると音の迫力が全然違います。小さい音でも部屋全体に広がるような音が出ないものかと思っています。  そこで、スピーカーを大きなものに買い替えればよいのか、あるいは、アンプも買い換えた方がよいのか、また、音をよくするために何をすればよいのか教えてください。 現在 ステレオアンプ 20W+20W    スピーカー 13cm2Way          低音ウーファー13cm          高音トゥイーター2.5cm          最大出力80W    です。   

  • ミニコンポのスピーカーから音が出なくなった・・・

    ONKYO製ミニコンポFR-S7GXDVを使っているのですが、標準付帯のスピーカー(型名D-S7GXDV)が左右2つとも全く音が出なくなりました。 前日まで何ら問題なく出音していましたので、接続の問題ではなく、原因不明です。長年の使用で埃が溜まったのかなと思い、丁寧に清掃もしましたが変化なしで、お手上げ状態です。 考えられる原因、解決方法等について教えていただければ幸いです。

  • ラジカセの音を外付けスピーカーで鳴らせますか?

    ミニコンポが壊れてしまったので、今はラジカセを使ってます。 しかし、ラジカセの音に物足りなさを感じてます。 そこで、壊れたミニコンポのスピーカーをラジカセに繋げたいんですが、 方法が分からないので教えてください。 ミニコンポの本体(アンプなど)は捨ててしまいました。スピーカーしかありません。 ラジカセには出力端子などはありません。 あるのは、ヘッドホンの出力のみです。 出来れば、ラジカセを分解するのはなるべく避けたいです。 素人なので、簡単な方法がいいです。

  • こういうミニコンポのスピーカー接続について教えてください

    いまケンウッドのミニコンポ使ってます 付属のスピーカーで聞いているのですが アイワ製のスピーカーもらったため付け足そうと思っているのですが 危ないでしょうか? 付属のスピーカーは最大30W×2なので60Wです もらったスピーカーはよくわからないですが多分20W×2です 多分ミニコンポのアンプに負担かけるでしょうか? 発熱などありえますか? 教えてください つなぎ方は片方のスピーカーコードに二つのコードつけて使おうと思っています もしこれ付けたら合計4つのスピーカーになります 発熱・発火などあったら教えてください>< 多分音は出ると思うのですがパワーが大丈夫かなと思ってます こういう使い方している人とかいたら教えてください>< とりあえず教えてください>< よろしく...φ(゜∀゜*)お願いします><

GX 2030のスマホ印刷に関する問題
このQ&Aのポイント
  • スマホからの印刷でGX 2030を使用する際の問題について
  • GX 2030のスマホ用Canon印刷アプリが不対応であることに驚き
  • スマホ印刷機能を持つGX 2030に対応するCanonのスマホアプリを教えてほしい
回答を見る

専門家に質問してみよう