• ベストアンサー

失恋してうつ気味なのですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか

25歳事務職の男です。ここ最近、 ・やたら溜息ばかりが出て気持ちが沈む ・涙もろくなる、 ・趣味のスポーツに以前ほど熱意がなくなったり、全般的に意欲が低下 ・人の名前とかを思い出しにくくなるときがある という状況に苦しんでいます。 夜眠れないという症状はなく、仕事も何とかこなしていて、 (というか平日無理やり仕事に行くことでかろうじて 日常生活と気持ちのバランスをとっている感じ) いまのところ社会生活に影響は出ていないのですが、 休日はともすれば心身ともに引きこもりがちになってしまっています。 (気持ちが乗らないながらも、時たまスポーツのサークルに出るだけ出て 体は動かすようにしています) この程度のことは、生きていれば誰しもあることで 殊更大騒ぎすべきでもないような気がする一方、 最近気持ちの落ち込みがひどくなってきたので、 ちょっと病院で診てもらったほうがいいのかという気もしてきています。 状況がひどくなったきっかけの一つとしては、 数年前に別れた元彼女に新しい恋人ができたことを知ったこと があるかもしれません。 ちなみに僕自身はその女性と別れて以降、今のところ新しい恋人はいません。 家族や知人友人には、心配をかけるのも悪いし そういう先入観をもたれるのもちょっと怖いので こういう話はできていません。 僕はいちど病院に行ったほうが良いのでしょうか。 それとも、自分自身を直視することを、 病気かもしれないと思うことで正当化し、逃げているだけなのでしょうか。 長々とすみません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dwarfs
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.6

何年か前の私と同じですね。あの~あんまり長くウツウツとした状態が続くなら、病院行きをおおすすめします。 私、その状況をほっといて、2年も我慢しちゃったんですよ。よくもそんなに我慢できたと思いますが、続きすぎでしょ。 失恋したら誰だって落ち込むし、引きこもりがちになるし、仕事の能率も悪くなるし・・・って。軽めだったんで社会生活に支障は無かったんですけどね。でもこんなことで甘えちゃいけない、頑張ろう。なんて思って無理しちゃいました。 だから、我慢しなくていいですよ。 失恋で病院行くなんて・・・って思ってましたけど、案外多いんですよ。それで行く人。それとも、もっとひどくなるまでor勝手に回復するまで待たれますか? 人間にとって何がストレスになって、脳の正常な動きをストップさせてしまうか分らないじゃないですか。 「自分自身を直視することを、病気かもしれないと思うことで正当化し、逃げているだけなのでしょうか。」と書かれているのが気になります。 自分自身はじっくり見つめてあげたらいいと思うんです。だけど、ストレスからは逃げなきゃ駄目ですよ。耐え忍んで、強くならなきゃ、こんなことでって逃げちゃ駄目だって思って、どんどんストレスたまってませんか? 失恋のストレス+逃げちゃ駄目だっていうストレス。そんなに自分をいじめないでください。とってもしんどそうです。 それと、失恋したとき、しっかり泣いた?数年前に別れた元彼女なのに、新しい人ができたことをしってショックを受けているんなら、まだ好きなんでしょうね。自分の気持ち無理やり抑えないでね。もう本人にはいえないかもしれないけど、「なんで別れたんだよ~」とか「今でも好きだ~」っていいながら、泣いてください。そんで、自分の気持ちはきだしきったら、今の状況をしっかり受け入れてね。 それからそれから、まだ25歳でしょ。これから本当にあなたを待っている素敵な人との出会いがあるんですよ。これからです!

tepcohikar
質問者

お礼

アドバイスどうもありがとうございます。 別れた後もときどきメールとか電話でやり取りしていて、 いつかはこんな日が来るだろうと思っていたものの 実際にそうなってしまうと予想通り動揺しています。 近くにいすぎるとちょっと合わなくて ほどよい距離感があると友人として仲良くいられるような気もしていたのですが やはり異性であることを意識してしまう以上、 こういうことがあるとつらいというのが正直なところです。 その他諸々、生きていると苦しいことばかりですが それが人生だと思って割り切りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.5

こんにちは。 お気持ちお察しします。 病院へ行った方が・・な基準は、他の方が回答してくださっているので、私は「これぐらい大丈夫」の基準を。素人なのでご参考までに^^; 特に症状がなく、日常生活に障りないうちは大丈夫だと思います! 私も経験あります。 嫌々ながらも仕事にいって、(もし、会社に着いたら気分が悪くなる等、症状が出たら病院へ) 食事も取れる・とりあえず眠れる。なら、体は元気なはず。趣味などで気を紛らわせたり(私の場合はスポーツジムに通っていました。会費がもったいない!と、気持ちを奮い立たせて無理やり行ってました。) でもほとんどの休日は、何もする気が起きずひきこもり・・・そうそう、眠っている間は何も考えなくていいから楽と、12時間くらい寝ていた時もありました。こんな落ち込んだ日々を、半年くらい過ごしたことがあります。 2年くらい前のことでした。その頃はメンタルヘルスの知識もなく、教えてgooの存在も知らず(笑)だったので、日記かなんかを書いて、心情を整理していたような・・。喉元過ぎればなんとやらで・・・忘れてしまいました。 時間は皆に平等に流れます。20代の楽しい時期に、くら~く過ごしてる私って、すごい損してる!と悩んでいるのがバカらしくなり、復活しました。 半年も落ち込んでいると、その状態に飽きてくるんです。慣れるというか、忘れていくというのか・・・ 病院に行かなくても元気になりましたョ! お医者さんに助けてもらうのもあり、自然治癒力に任せるのもあり。明けない夜はないと信じて、乗り越えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

外れているかもしれませんが、頭の中の世界が意外に圧迫されているのではないかと思います。普段から、外の世界で満足できていたために、一人しかすんでいないはずの頭の中の世界を留守にしがちだったのではないでしょうか。ところが事態が頭の中の世界の存在を認識せざるを得ないことになって、改めて見直してみると頭の中の世界が結構荒れていてあまり留まっていたくないようなことになっていることがわかった。これは悲しいし辛いが、外の世界とまぜこぜになって外の世界もあまり居心地がよくないというのが現状ではないでしょうか。引きこもりがちになっているのは、むしろ頭の中の世界を立て直さなければいけないという、思いがどこかにあるからではないでしょうか。そこを無視してスポーツをやるとしてもサークルではまたしても外の世界への逃避になってしまって、ますます頭の中の世界が荒れてしまうのではないかと思います。貴方の場合は逃避の方向が考えているのと逆なのではないでしょうか。病院へ行くか行かないかについては無責任なことはいえませんが、印象的には一人で住んでいる頭の中の世界をたてなおすのは自分しか行かないと言うことだとすれば、答えは出るようにも思います。外れているなら無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どうしても酷い状態で,例えば外に出られなくなるとか,仕事に行けなくなるとか,食欲がなくなるとかで生活に支障を来たす場合は病院に行くことをお勧めしますが・・・。 >健康保険を介して結局職場に伝わってしまうような気もするんですが これに関しては心配無用です。保険を介して職場に伝わることはありません。それが如何なる病気であっても,伝わりません。 これは,健康保険の方にある守秘義務の範囲です。たとえどのような病院に行っても,それを本人以外の人には知らせないという義務があります。 なので,どうしようにもならない場合であれば,安心して病院に行きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

・食欲が無い ・不眠 ・意欲低下 等の症状が2ヶ月以上続くとうつ病の可能性があると言われますね。 心配なら病院にいってみるのも良いと思います。

tepcohikar
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 不眠はまったくないです。 ただ、休日は逆に眠りすぎてしまうこともあり、 それも一種の睡眠障害かな、という気もしています。 食欲は、いまのところ正常です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • iriiri
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

どれくらいの期間そう言う症状ですか? ここ最近と言うのも人それぞれ期間が違いますから。 もし、それが1ヶ月以上続いているのであれば、心療内科などを受診された方がいいのではないかと思います。 心療内科に行っても、そこから、会社にばれる事もないですしね。

tepcohikar
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 ちょうど1ヶ月くらいになるかと思います。 最近仕事でちょっと疲れ気味かな、と感じていたところに、 上に書いたような事情でがつんとやられてしまった状態です。 ただ病院で保険を使ってしまうと、 健康保険を介して結局職場に伝わってしまうような気もするんですが 考えすぎでしょうか。 いや、そんなことを考えている場合じゃないのかもしれませんね。 すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院に行くべきかどうか…

    私は29歳の女性です。 最近、気持ちが不安定になることが多く、病院に行くべきかどうか悩んでいます。 私は仕事をしながら大学に通っています。この春に結婚・転勤をし、生活環境が大きく変わりました。仕事・大学・主婦業をこなしています。 家事は夫にいろいろ助けてもらっていてるのですが、転勤先の上司とウマが合わず、とても仕事をしにくいと感じていますし、大学もやらなくてはならない課題が山積みなのにそれがこなせず、いつも何かに追われている感覚から抜け出せません。 ふとした時に仕事や大学のやらなくてはならない些細なことを思い出しては、それをやれていない事に強く不安を感じ、とても苦しくなります。PMS(生理前)の時期には、もう自分が消えてなくなってしまいたいという気持ちにまで駆られ、本当に苦しいのです。 でも、不眠や食欲不振などの身体症状はありませんし、日常生活の中のちょっとしたきっかけで落ち込んだ状況から抜け出せるので、そんなにひどい状況ではないのかと思うのですが、最近落ち込む時間の方が長い様な気がして、非常にしんどくなってきました。 受診をすれば、このような状況を改善することができるのでしょうか?

  • 病院にいくべきか・・・・

    最近、自分でうつだろうかと思うような症状が続いてます。 イライラしたり、気分がすごく沈んでしまったりです。過剰なストレスも感じます。 いつもはもし落ち込むようなことがあったとしても一日経てばすっきりして解決してました。 が、最近は2~3日続くこともあり、治ったと思ったら、また症状がでることがあります。 原因は仕事とマンション購入のストレス(ローンをかかえる、住みたい地域じゃなかった等)から来ています。 特にマンションのほうは、周りからもなんでそんなところに買ったの?とかそこには絶対住みたくない、など言われ、落ち込むと同時に、私の実家からも遠く 子供ができた時に大変かな?とか、これからローン払っていけるかな?とか、色々不安になり、落ち込みます。 仕事上でも周りのレベルの違いにいらついたり(何度教えても覚えない、それでも悪いと思う気持ちなし、逆に自分はできる、などと思っている)上司の言うことがころころ変わり振り回されたりで、ほんとにイライラしたり、ストレスがたまったりしています。 こんな状況が続き、なんにもすることがイヤになったりしています。ずっとため息がとまりません。 このような状況ですが、病院に行ったほうがいいのでしょうか? このレベルだとただの気分の浮き沈みだけでしょうか?

  • 病院に行った方がいいのでしょうか

    ここ最近、仕事が長続きせず転々としています。 それまでは大体の仕事はすぐに辞めたりせず、頑張ってこれました。 なのに、去年くらいから何かあるとすぐに辞めてしまいます。 辞めた後で何故、あんなことくらいで辞めたのだろうか・・・と後悔することもあります。 でも、働いている時や、特に朝起きた時は以前よりも明らかに仕事に 行きたくない、したくないという気持ちが強く出てくるのです。 甘えだと言われるかもしれませんが、怠けたいとか、もっと寝たいという 気持ちではなく、とにかく仕事に行きたくなくなります。 どうしても無理な日は休んだりしてしまいますが、 皆に迷惑をかけてしまったという罪悪感と でも、仕事に行きたくない、行けないという状況に どうしようもなく落ち込みます。 更に別にたいして動いてもないのに疲労感があったり、 イライラしたり・・・。 この数ヶ月は自分が生きていることすら疑問に思います。 ふと、死んでしまったほうが楽じゃないのだろうか、と 考えてしまったりします。 こんな考えを人に相談したりすると、病院に行った方がいいと言われます。 私としては心の病はあまり考えていませんでしたが・・・。 こんなことくらいで精神科に行ったりしたら 医者に鼻で笑われたりしないでしょうか・・・? このまま放置していても良くはならないのでしょうか。

  • 考えずぎる。

    私は約一年半前からうつで病院の薬を服用しています。23歳の女です。 半年前まではほぼ家から出られず、毎日自己嫌悪に陥り「落ち込んでは疲れて寝る」の繰り返しでしたが、半年前に仕事に就いてこの半年は特に気持ちが沈みすぎたりすることもなく、診察はほとんど受けずに薬だけもらっています。 しかし、ここ最近になってだんだんと自己嫌悪が強くなってきて、落ち込みから抜け出せなくなってきました。主な原因は仕事です。失敗ばかりして、お客様と会うのがこわくなってきました。落ち込んでいるということを恋人に聞いてもらって、恋人を甘い考えだ、とあきれさせるのではないか、嫌われたりしないだろうかとまた色々と考えてしまいます。そして、最終的には何もかもから逃げ出したい気持ちになります。また半年前のように寝てばかりの生活になるのが恐い反面、逃げたいという気持ちも強いです。 この「考えすぎ」はやはり「うつ」ではなく、性格なのでしょうか? 病院に行って話しをきいてもらったほうがよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • これは病院に行ったほうがいいのですか?

    20代結婚1年半のものです。 だんなの不倫に悩まされたことがあり(今はしてませんが)ことあるたびに、だんなを疑ってしまいます。 なぜなら不倫中は仕事の○○さんと飲む。 など、仕事の関係の接待だと嘘をつかれて 不倫されていたからです。 実際、仕事の付き合いで、朝まで飲むことも多く、 またキャバクラなどにもよくいくのでよけい疑ってしまいます。どこで飲んでたの?などと聞けば、「信用してない」と逆切れされます。 私は、だんなのことを信じたいのですが、 どうしても不倫される前のように100%彼を 信じることができません。 フリーの仕事をしているので、 応援したい気持ちはたくさんあるし、理解ある妻にも なりたいのですが、つい飲みに行くと疑ってしまうんです。 こんな私のままではこの先の結婚生活が不安です。 だんなもあきれて、愛想をつかしています。 長くなりましたが、病院やカウンセリングなどに 行けば、このような考えは治るのでしょうか? また、費用も高そうですが実際いくらくらいなのでしょうか?神奈川・東京でおすすめの病院などありましたら あわせて教えてください。 不倫するようなだんなとは離婚したほうがいい・・との お答え以外でお願いいたします。

  • 病院を嫌がる彼に受診してもらうには?

    長文です。 うつのような症状で苦しんでいるのに、病院を嫌がる家族・恋人・友人に、上手く受診してもらう方法はないでしょうか?? 彼(38)がうつのような症状で苦しんでいます。なんとか病院に行ってもらって、正しい診断と薬を・・・と思うのですが、彼は病院をものすごく嫌がっていて、なかなか行ってはもらえません。 原因は会社の後輩(Aさん)とのトラブルです。(彼・Aさん・私は同じ小企業に勤めています。)もともとAさんとは上手くいっていたのですが、ある時から急にAさんの態度が変わり、挨拶をしない、報告をしない等の行動が出てきました。何度か話をしたのですが「そんなことはない」とのことで、改善も見られないし、Aさんの本音もわかりません。彼はAさんをずっとかわいがって育ててきたつもりだったので、Aさんから裏切られたと感じ、うつのような症状で苦しむようになりました。 不眠(全く眠れないそうです)、不安感、動悸、体の震え、フラッシュバック等の症状に4ヶ月ほど悩まされています。Aさんと話をしたり、Aさんを連想するようなものに触れると、症状がひどくなります。例えばAさんと同じ車種を街で見かけたときや、Aさんはサッカーが好きなので、TVコマーシャル、特に最近はサッカー選手が出演しているACのCMがたくさん流れているので、その度に体が震えてしまいます。また気持ちがひどく落ち込みすぎると、急に笑い出したり、うわごとを言ったり、激しく震えたり・・・そしてその期間の記憶をなくしてしまっていたりします。 私自身、過去にうつになった経験があり、3年間の投薬を経て、今は薬がなくても生活できるようになりました。彼の苦しみがわかるだけに、つらいです。 この4ヶ月、病院のことは何度か話してきたのですがどうしても受け入れてもらえませんでした。彼には病院へ行くことが負けに感じているようです。 今まではその彼の気持ちを尊重し、うつ関連の書籍から知識を得、彼と上手に接することで、これ以上症状がひどくならないようにしてきました。その効果があったのか、最近では、わたしの横でなら眠れるようにはなってきたのですが・・・。 ところが、今月末から始まる新しい仕事を、Aさんと私が仕事を組んで対応する可能性が出てきました。それ以降、彼の調子が非常に悪くなってしまい・・・。 とても小さな会社なので、代わりの人員もおらず、私自身がAさんとトラブルを抱えているわけではないので、配置転換を希望するのも難しく、Aさんとの仕事を避けるには私が仕事を辞めるしかないような・・・状況です。 今後どう対応していけばいいのか・・・。 とにかくまずは、受診してもらい、正しい診断・投薬で、少しでも彼に楽になってもらいたいと思うのですが・・・。 何か、彼に病院に行ってもらうのに、いい方法はありませんでしょうか?? 長文で申し訳ございません、よろしくお願いいたします。

  • 大きな失恋をして、幸せになった方

    25歳女性です。 本日、関係が始まって6年になる彼に、 「終わりにしよう」と言われ、振られました。 気になったりしてる人が出来ているわけでもなく、 直接的な原因は、彼自身も分からないらしいですが。気持ちがなくなってしまったようです。 お互い結婚も考え、愛し愛される関係でした。 19歳の時からの片思いを、3年以上かけて両思いになりました。 生活の全てのルールというか、基準的なものだったので。 今は変な行動に出そうで、泣くこともできません。 明日からまた仕事がちゃんとできるのか、 電車にのれるのか。 生きてゆける気がしません。 一番悲しいのは、 私の気持ちは、6年前と何も変わらず愛しているという事。 彼に、「少しでも好きな気持ちがあるなら、続けたい」 とあがきましたが、「君が教えてくれた恋愛観では、半端な気持ちで付き合えない。それは幸せじゃない。」 と言われてしまいました。 苦しくて、苦しくて。 彼は私の全てだったから。 今の苦しみから逃れるために、この世を去りたい気持ちでいっぱいです。 こんなどうしょうもない話で本当にすみません。 長く付き合われて、辛い失恋をして、今幸せを掴んだ方、 どうかアドバイスいただけませんか?? どうか希望をください。助けてください。 乱文で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 入院しながら通勤できる病院を教えてください!

    社会の中で生きていくのが怖く 自信もなくなり、それから解放されるために病院に入ってしまいたいという気持ち、でも今している仕事が生きがいでもあり、一日中病院にいてじっくり腰を据えて退屈な入院生活をする決心まで至らず…という状況は 健常者には理解に苦しむし 歯痒く思われるかもしれませんが、このような状態が続き苦しんでいます。 そこで 病院から職場に行き、夕方病院に帰るといった入院が可能な精神科か心療内科の病院を探しています。出来れば豊島区か板橋区あたり 無ければ首都圏でも構いません。 どこかよい病院を教えてください!

  • 病院にいく時って?

    はじめまして。私は29歳の女です。 うつ状態にあることがあり病院にいくべきか迷っていますので相談に乗ってください。 というのも今うつの症状はだいぶ治まっているのです。 ただまた状態がわるくならないか不安がかなりあります。 前回のうつ状態は昨年の11月くらいから始まり、 12月が一番落ち込みが激しく、かろうじて仕事には行っていたのですが、 笑うこともできず、休日は家でひたすら寝ているような生活で 趣味の習い事も大好きだったのですが、行けませんでした。 いつもなら徐々によくなり3ヶ月くらいで普通の状態に戻れるのですが、 今回はなぜか調子が上がりきらず、最低の状態は脱しても低い状態のままだらだらという感じでした。 やっと最近ましになってきたという所です。 ずっと病院にいくべきかと思っていたのですが、ひどいときは病院にいく気力もなく、すこし動けるようになっても、なかなか勇気が出ず伸ばし伸ばしにしてきてしまいました。 ただ、最近仕事の契約更新の時期が近づいてきており、大好きな趣味の世界へ飛び込もうかという気持ちもあるのですが、 うつのことや、もともと自己評価が低いこと(短い言葉である程度わかっていただくために書くとAC的な性格の傾向が強いです。)などから、 結局自分は何をやっても満足はできないし、疑問を持ち続けてしまうのかなと思うと、仕事を変わるより自分を変えるべきなんじゃないかと思うようになりました。 カウンセリングも考えたのですが、前に行ったところが「主婦の趣味?」って思ってしまうくらい、ぜんぜん知識のない人がされている所で、やはりよい方にめぐり会うのは難しいと思ったのと、金銭的にも難しいです。

  • 病院へ行きたいのですが・・・

    こんにちは。30台の専業主婦です。 少々の悩み事はあるものの、平凡な生活を送っていますが、5・6年前から気分がふさぎ、落ち込みも激しく、日毎色々な事に興味を失い、自分に自信をなくしていく感じがしています。最近では好きな料理も、お化粧も出来ないくらい気持ちが持ち上がらなくなってしまいました。 数年前から、病院に行って先生に見ていただきたいと主人にはお願いをしているのですが、「駄目だ、怠けるな!いいわけするな!家事をしろ」の一点張りなのです・・・ 実は主人は医師なのです。 ですから、きっと甘えているだけなんだろう、怠けているだけなんだろう、と思い、今までは何とか頑張ってはきましたが、もう限界です。 専門の先生に一度でいいから診ていただいて、自分がほんとに病気なのか、怠けているだけなのか、診察をしてみたいのです。 相談はここからなのですが、主人に内緒で病院に行くことは可能なのでしょうか?お金は、少々の小遣いはありますが、明細などが自宅に送られてくるとばれてしまうので。。。 今まで病院にかかった事がないので、些細な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。