• ベストアンサー

DVDレコーダで再生できない

PCで作成したDVD-RをDVDレコーダで再生しようとすると”非対応ディスク”ですとのメッセージが出て再生できません。どうしたらいいのでしょうか。PCでは再生できます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Drag'n Drop でしたらそのまま見られるとは思うのですが…。 DVDレコーダの中にはデータDVD-Rを読み取らない、というものもあったりするんですよね。(日本製はとりあえずダイジョウブとは思うんですが) メディアは国産のものを使われていますか? 韓国産などではエラーが出ることがあります。 焼こうとされている映像の形式なども関係してきます。 こちらの基礎知識なども一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/dvd-before.html
onyankomodoki
質問者

補足

迅速なご返事有難う御座います。 PCで作ったDVDはもう一つのDVDプレイヤー(日立)で再生したところ見ることができました。再生できなっかたDVDレコーダ(PanasonicE-250V)のメーカに問い合わせたところPCで作ったDVDについては作成ソフトによっては互換性が無く見られないこともあるとの返事でした。 買うときにも、マニュアルにも記述がなく、マニュアルのメッセージ一覧表にも”非対応ディスク”については触れられてなく不誠実だと思います。ナショナルにその旨言ったところ、うちだけでは無いと居直っていました。いづれにしても原因が判りました。重ねて御礼申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

ROM化しないと見られなかったりすることもあります。 ファイル形式をiso形式にしなおしてからRに焼いてみてはいかがでしょう。 (普通にそのままデータだとオーディオファイルとビデオファイルに分かれていますので) どのような形式で作成されたのか、使用されたソフトなど詳しく教えて頂けると嬉しいです。

onyankomodoki
質問者

補足

ROM化とは何でしょうか? iso形式にするにはどうしたらいいのでしょうか? 作成はdynabook E8/520CDHYモデルのノートに搭載してある Drag'n Drop CD+DVDを用いました。初心者なのでよろしく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsururi05
  • ベストアンサー率31% (300/958)
回答No.1

PCでの作成の仕方に誤りがあったか、 レコーダーがDVDディスクチェックが 厳しいかのどちらかたと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDレコーダーで再生するにはどうすればいいですか?

    DVDレコーダーで再生するにはどうすればいいですか? データをPCでDVD-Rに焼いたのですが、PCで再生出来ても DVDレコーダーでは『ディスクが入っていません』と言われ再生できません。 データの内容は結婚式のビデオです。 使用したDVD-Rは、普段レコーダーで録画再生に使っているものです。

  • DVD-Rがレコーダーで再生できません

    パソコン上で編集したDVカメラからの動画をDVD-Rに焼いたものを、新しく買ったパナソニックのDVDレコーダで再生できません。「非対応ディスクです」というエラーメッセージが出ます。ところが、同じメーカーの古い方のレコーダーでは再生できます。友人のソニーおよび日立のDVDレコーダ、プレステ2、さらに名もないメーカーのDVDプレイヤーでもすべて再生できるのです。 電話でメーカーに問い合わせたところ、DVD-Rの再生は当レコーダで作成したものは保障できるが、パソコンなどで作ったものは「相性」の問題で100%動作するか、保障できない、と言われました。 こんなの有りでしょうか?何方かよろしくご教示下さい。ちなみに編集ソフトはULEADの「ビデオスタジオ8」です。よろしくお願いします。

  • DVD+RWがDVDレコーダーで再生できない

    UnleadMovieWriter3を使って、AVIファイルをDVD-Rに焼いて、DVDレコーダーで見ています。 ものはためしということで、DVD+RWディスクを買って、同じように焼いてみたのですが、DVDレコーダーがディスクを認識しません。レコーダーはDVD+RW対応とあります。その焼いたDVD+RWは、ほかのパソコンでは再生できます。 ソフトでーRと+RWはやり方を変える必要があるのかと思い、2度目のトライでは、出力ディスク形式をDVDからDVD-VRに変えてみましたが、ソフト操作中に「ディスクがありません」と出ます。 何が原因でしょうか?

  • DVDがレコーダーで再生できません。

    知人にDVDをダビングしてもらったのですが (やってはいけないことではありますが・・・そこはおいといて) パソコンでは再生できましたが レコーダーでは再生できませんでした。 使っているレコーダーは http://www.sharp.co.jp/products/dvarv22/index.html です。 規格外のディスクですと表示が出て トレイが開いてしまいます。 DVDは見たところDVD-Rです。 その隣に6P161の記載がありました。 それ以外に記載はありません。 http://www.sharp.co.jp/products/dvarv22/text/p06.html レコーダーの仕様のページには DVD-Rは見れるんですが・・・・ DVD-Rのどのタイプなのかが分からず・・・・ パソコンで見れるからいいのですが レコーダーで見たいんです。 パソコンで作業をしている時にレコーダーでテレビで見れるというのが一番良くて。 規格外のディスクということですが このDVDはどう規格外だとか分かるでしょうか? あと、このDVDは一般的なものですか? レコーダーが古いのがいけないのでしょうか? 最悪、頼んでダビングし直してもらおうかとも思うのですが http://kakaku.com/item/K0000241612/ このレコーダーに買い換える予定があるので 新しいレコーダーになれば再生できるようなら このままでもいいかなと思っています。 教えて下さい。

  • DVDが 他社レコーダーで再生できない。

    ソニー製PC(sve14A29cjs)のブルーレイディスクで DVD-RAMにより写真(スライドショー)を記録。 (1)作成したDVDはPC内で正常に再生された。 (2)しかし パナソニック社のDVDレコーダー(DMR-EX100)でテレビの大画面に映して再生しようとしたが、「このデイスクは規定のフォーマットがされていません」のエラーメッセージが表示され再生できない。新品のDVD-RAMで再挑戦したが同一結果。(3)パナソニック側で作成したDVDはソニーPCでは正常に再生された。 私はDVD初心者です。解決法があれば教えていただきたいので 宜しくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • DVD-Rが別のレコーダーで再生できない

    あるDVDレコーダーで録画したDVDを別のDVDレコーダーで再生できません。国産ディスクです。非対応のディスクというメッセージがでます。ファイナライズということばを聞いたことがあるのですがこれはどういう意味でしょうか?これは録画したデッキでファイナライズしていなかったからでしょうか? 今からファイナラィズすることは可能でしょうか?

  • ある機種のみDVD-Rが再生できません。

    「ビデオスタジオ8」を使って作成したDVD-Rですが、パナソニックのDVDレコーダーDMR-E85Hでのみ再生できません。「非対応ディスクです」というエラーメッセージが出ます。メーカーに問い合わせたところ 「PCのアプリケーションソフトの設定が『ボーダーを閉じる』になっていて、『ディスクを閉じる』になっていない、ファイナライズされていない」との回答を得ました。 上記パナソニックの機種のみ再生できず、古い機種のパナソニックのレコーダー、ソニーおよび日立のDVDレコーダー、プレステ2のすべてで、同じDVD-Rが再生できるのです。どうしても納得がいきません。 回答(販売店を通じて)の用紙には「ボーダーを閉じる」と「ディスクを閉じる」の違いが説明してありましたが、はっきりいってパナソニックの当該機種が欠陥ではないかと疑っております。 今日は仕事のために電話することが出来ませんので、明日「相談室」に電話してもっと詳しく問いただそうと思っていますが、その前に何か解決法やご意見などありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 作成したスライドショーがDVDに保存できなくて困っています。また、家庭用DVDレコーダーでの再生はできるのでしょうか。

    Windows XPに入っているムービーソフトにてスライドショーを作成したのですが、「CDに保存する」を選び、市販されているDVD-R、RWを購入したのですが、「書き込み可能なCDドライブにディスクがありません。」のメッセージが出ました。そこで、PCに詳しい人にお願いして、どうにかDVDにおとしてくれたのですが、自宅の家庭用DVDレコーダーで見ようとしても映像が映りません。 たぶん、基本的なことが間違っていると思いますが、私が初心者のためわかりません。ムービーソフトでの保存の仕方(どのディスクであればいいか)、保存後の家庭用DVDレコーダーでの再生方法を教えてください。 また、よろしければ、スライドショーを作成するソフト(作成後、家庭用DVDレコーダーで見れる)があればご紹介ください。

  • DVDレコーダで再生できるDVD-R

    8倍速DVD-RをパソコンのDVDドライブで焼きました。 (PCのドライブは16倍速対応) この出来上がった8倍速DVDーRを4倍速対応のDVDレコーダで再生しても良い物なのでしょうか? 8倍速DVD-Rが出始めた頃、8倍速メディアを4倍速DVDレコーダで使用すると壊れるから使ってはいけないと聞いた事があります。 この意味は「4倍速DVDレコーダで録画する時に8倍速などの高速メディアを使うな」と言う事なのでしょうか? それともすでに録画済のメディアであっても、それを再生する場合、4倍速以下のDVD-Rでないとだめなのでしょうか?

  • DVDレコーダーで再生できなくなった

    この前まで見れたレコーダーで録画したDVD-RWが見れなくなって困っています。 残量などが簡易表示されるとこも表示されず、録画リスト表示もできません。 再生・編集しようとすると「再生(編集)できません」と出ます。 試しにHDD→DVDダビングを選択してみると「このディスクは満杯です」というメッセージが出ました。 パソコンのWinDVDでも試すと、普通に再生させようとするとエラーが出て終了してしまいますが、ファイル(VR_MOVIE.VRO)を指定して開くと見れます。←タイトル・チャプターは反映されない 見れないのはこのディスクだけで、他の同じ様な条件のDVD-RWはレコーダーでもPCでも今までと同じ様に問題なく見る事ができます。 ちなみに、どれもVRモード録画でファイナライズはしていません。 間違って-RWに対応していないドライブで再生させようとした事があったような気がしますが、それは関係あるのでしょうか。 また以前のようにレコーダーでも見れるようにできますか? レコーダー:SHARP【DV-HRW30】 PC:東芝【dynabook PX/410DL】スーパーマルチドライブ DVD-RW:maxell、DVD_RTAVフォルダ内にVR_MANGR(IFOファイル)とVR_MOVIE.VRO(VROファイル)があります

このQ&Aのポイント
  • プリンターのインク認識エラーについて解決方法をご教示ください。
  • 使用していなかった期間があったにもかかわらず、プリンターがインク不足と認識してしまいます。カートリッジの確認やヘッドクリーニングを試しましたが解決しません。
  • Windows 10で有線LAN接続しているブラザー製のプリンターがカートリッジのインク不足エラーを表示します。ネットで情報を探しましたが解決策が見つかりません。
回答を見る