• ベストアンサー

事業用貨物車の移転登録

nouriderの回答

  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.2

これは白ナンバー(自家用)を買って、緑ナンバー(事業用)にしたいということなのですか?それなら行政書士に相談してください。

関連するQ&A

  • 貨物車登録について

    平成6年ビックホーンを1ナンバー貨物車ナンバー変更したいのですが、自動車税、重量税、自賠責、保険等乗用との違い教えてください。メリットとデメリットもそれと貨物にすると積載量の決め方は?ジムニーの後ろに100kgとかステッカーはってあるのは見ましたが、積載量は自分で決めれますか、積載量で自動車税が違うと聞いたもので

  • 抹消登録と移転登録

    親戚から車を譲り受けることになりました。 自分で陸運局で名義変更(移転登録)の手続きをしようと思っています。 私が現在使用している車は解体業者に引き取ってもらい、抹消登録も自分で陸運局でしようと思っています。 抹消登録は車を解体業者に引き取ってもらう前か後のどちらか・・・と思い問い合わせた所、引き取ってもらった後でよいと言われました。 そこで手続きの手順は、  現在使用の車を解体業者へ引き渡す       ↓  陸運局で抹消登録       ↓  譲り受ける車の車庫証明を取る     ※現在使用の車庫を使用       ↓  陸運局で移転登録 となると思うのですが、結果抹消登録と移転登録の為に2回陸運局へ足を運ぶことになります。 抹消登録と移転登録を一度に済ませる事はやはりできないでしょうか?

  • 軽貨物運送事業について

    みなさん、はじめまして。 どこに聞けば良いのかすら判らないという情けない話です。 実は昨年、軽貨物運送事業届出を出して仕事をしていたのですが、 事情があって、登録した軽トラックを手放さなければならなくなりました。 自動車税の事もあるので、当然ナンバーは廃車とかにしなければならないんですよね。 その場合、届け出た「○○運送」という‘看板’は消滅してしまいますか? できれば、新たに軽自動車を購入した際には仕事を再開したいのですが。 どうなんでしょうか. . .

  • 小型貨物と普通貨物の違いは??

    先日、中古車を買いました。まったくはじめてで分からない事があります。車種はニッサンのホ-ミ-バンロングで2700cc平成4年式なのですが、ニッサンの営業の方に安田火災の自動車保険を勧められたのですが、私は農協で加入したいと思ってます。しかし農協のパンフレットをみても分からない事があるのです。それはいろんな種別があるのですが、自家用小型貨物車なのか、普通貨物車なのかという事です。農協に問い合わせしたのですが、小型だと言われました。しかしニッサンの営業マンはキャラバン(ホ-ミ-)は普通貨物だというのです。平日、仕事のため農協の窓口へ行くことができません。問い合わせでも訪問はしてないと言われ郵送で申し込みをしようと思ってます。いったいどちらになるのでしょう?詳しくお知りの方がいましたら、よろしくお願いいたします。 あと、プレ-トは1ナンバ-という事です。

  • 名義登録時の自賠責保険

    この度250CCバイク中古、廃車〔返納〕状態の車両を買いました。 それで新たに名義を登録しようと思ってるんですが、陸運局を調べてみた所、軽二輪新規の届出(中古車新規の場合、用意する物の中に自動車損害賠償責任保険(共済)証明書がいるみたいなんです。 そこでじゃ自賠責保険をコンビニやバイク屋等で加入した後、陸運に名義を登録しに行けばいいかと思って、自賠責保険の事を調べたらナンバー付きで登録済みの車両が対象みたいな事が書いてありました・・・。 いったいどうすればよいのか分かりません・・。 時間があれば行って聞きに行くのですが時間がなくこの場をお借りしました。 詳しく分かる方教えてください、お願いします。

  • 軽自動車を貨物にすることについて

    タイトルのとおりです。 後の座席とシートベルトを外し軽貨物にして経費節減を図ろうかと考えます。 自動車重量税、自動車税、自賠責保険、自動車保険にいかほど差額が発生しますでしょうか?

  • 登録証紛失

    友人に250ccのバイクを譲って貰い、名義変更せずにそのまま乗っていました。 最近、名義変更をしようと思い立ち、バイクを譲って貰った友人に連絡しました。 友人は名義変更を了承しましたが、あいにく長期入院中で1年は病院から1歩も出られないとの事でした。 そこで友人の父親に登録証と自賠責保険を家から持ってきて貰う事になりました。 そして、数日後、友人の父親に連絡を取ると「自賠責はあるんだけど、どうやら登録証は失くしたみたいだ。」との返事でした。 こういう場合、私だけが陸運局に行って登録証の再発行、名義変更をして貰えるのでしょうか? 出来る場合、何を持っていけば良いのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • サニトラの登録、貨物から普通車へ?

    サニトラの車検が、登録が貨物なため一年車検と聞きました また加えてサニトラの場合自家用の登録変更もそんなに 大変では、ないとも聞きました詳しい方お教え下さい 購入をユックリ考えてましたので、今更知って アセッております(´ヘ`;) 宜しくお願いします。

  • 軽貨物登録の違いについて

    このたび、軽自動車を軽貨物で登録しようかと考えています。 そこで、諸費用の違い、ランニングコストの違いを知りたいのです。 税金や保険があまりに高くなったり、更新などが必要でそのつど費用がかかるのであれば、大きく事業をするつもりは無いのであきらめようかとも思います。 ご存知の方おられましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 構造変更と移転登録を同時に行うには

    おたずねします。 陸運支局で、構造変更を受けようと思っています。 原動機(エンジン)を他の型式に交換する予定ですので、 必ず構造変更を行わねばなりません。 また、ほぼ同時期に引っ越しをするので、 この際新しい土地で移転登録と構造変更を 行ってしまおうと考えています。 さて、移転登録と構造変更は一緒に行えることは 分かっているのですが、 さて、構造変更ってナンバープレートの 所轄の陸運支局でないとできませんが、 これって、新しく移り住んだ地域での 陸運支局にもっていって、 移転登録と構造変更を一緒にしてしまえるものなのでしょうか? まあ、移転登録を行い、そのすぐ後に構造変更をすれば いいんでしょうが、 構造変更申請が必要な改造を行っている  =車検無効 ですよね。これで移転登録できるんでしょうか? ご経験のある方、もしくは詳しい方、お教えください。