• ベストアンサー

世の中にこんなウマイものあるのか~!と思ったもの

こんばんは。 皆さんが今までに食べたもので「世の中にこんなウマイものあるのか~!!」と思ったものを教えてください。 食べ物、飲み物なんでもいいです。お菓子でもいいです。このお店のこのメニュー、奥様・彼女の手料理などでもかまいません。 ちなみに私は大学生のころバイトしたレストランで初めて「ツナ缶」の存在を知り、それを食べたとき「こんなウマイものあるのか~」と感じました。(ショボくてスミマセン) あんまりおいしかったので、レストランの倉庫にあったツナ缶を1個パクって、家に持ち帰り、家族に「どうだ!ウマイだろう~」と食べさせました(^^ゞ。(家族もツナ缶の存在を知らなかったんです) たくさんのご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.21

先月食べた天然鮎の塩焼き。 魚屋へ行ったら「昼取れ!」というシール付で七匹千円。「朝取れ」というのはよくあるんですが昼に取れたものが入荷するとは思いがけないことでした。まだ三時過ぎくらいでしたが。 いそいそと家へ帰って、ウロコを落としてたらぷうんとスイカの匂いが鼻を弾きました。わあ、ほんとだったんだ鮎ってスイカの匂いがするんだ、といよいよ浮き浮きしてきました。 ハラワタをどうするか、よっぽど迷いましたが、他人がなんと言おうと好きじゃないものは無理して喰うに及ばず、と全部抜いてしまいました。 ちょっと値の張る塩を振ってこんがり焼きました。食べました、そしてびっくり、うまあい! 鮎がこんなにうまいものとは知りませんでした。みんなが珍重するわけだ。 その日、家族はみな他出していたので七匹すべて、頭も骨もしっぽもなにもかにも、五合の酒とともに己一個の胃袋へ収めました。味は清純しごく、姿はあくまで可憐な魚たちが私の体の中を泳いで血や肉を清めてくれるような気がしました。

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。 >天然鮎の塩焼き ヤバイ、限りなくヤバイです。おいしくないわけがありません! >ウロコを落としてたらぷうんとスイカの匂いが鼻を弾きました。 鮎ってスイカの匂いがするんですか??知りませんでした!それが天然の証なんでしょうね。 >七匹すべて、頭も骨もしっぽもなにもかにも、五合の酒とともに己一個の胃袋へ収めました。 これ以上の贅沢があるでしょうか!お酒もすすみますよね(^^♪。自分だけのための贅沢な1日があってもいいですね。 >味は清純しごく、姿はあくまで可憐な魚たちが私の体の中を泳いで血や肉を清めてくれるような気がしました。 山あいの清流とすがすがしい空気が目に浮かぶような気がします。 さわやかなご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

回答No.18

cutiechop様とちょっとかぶりますが、ツナ缶でも、私はローソンのおにぎりの「ツナマヨ」これは衝撃的な味でした。中学生の時初めて食べたのですがそれまでおにぎり=うめぼし。しか食べた事がなかったのでとてもハマってしまいました・・・。 あと最近はまってるのが「キムチ納豆」実家は辛いのが苦手家族でキムチは出てこなかったので結婚してからキムチを食べてこれはうまい。と思ってたんですが、納豆とキムチが合うと聞いて試したらイケます。ポイントとしてキムチを細かく刻む方が食べやすくてGood!!

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。 「ツナマヨ」おにぎりですか。 コンビニのおにぎりの具の種類の豊富さってスゴイですよね。私は「ツナマヨ」にちょびっと醤油をたらして食べるのが好きです(^^♪。 家のおにぎりって、鮭・おかか・昆布・梅干くらいですもんね。あとは、タラコか明太子があれば入れるくらいです。 >「キムチ納豆」 これは、初めて聞きました!キムチも納豆も大好物なんで、今度是非チャレンジしたいと思います。あー、どんな味なんだろう。楽しみだな~!(^^)!。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chikusuke
  • ベストアンサー率14% (132/886)
回答No.17

コンビニで売ってた「月餅」 大学4年の時、いわゆる就職超氷河期とかいわれて会社訪問に 毎日明け暮れてました。 バイトどころか授業すらまともに出れない状況で、交通費やらその他の出費が かさみ本当にお金に困ってました。 なかなか、内定取れませんでしたからね。 だからといって、仕送り増やせともいえないし・・・。 (自分と同世代にニートが多いのも分かりますよ。 努力しても苦労しても、報われる機会が恐らく他の世代より無いんですから) そんな時偶然、以前やってた交通誘導のバイトの話が数日だけあり飛びつきました。 貰った給料から早速買った月餅は、すごくうまかったです。 ホント、当時は100円の金にも事欠くこともしばしば。 ご飯の上に、ふりかけ掛けてソース掛けてふりかけ丼とか バイト行くにも、自分でおにぎり握って持ってたりとか。 当時はTVでも「青春の食卓」とかやってたし、若い頃は貧乏は当たり前だと思ってましたね。 (別に今でも余裕があるわけではないですが) お金が無くてお腹すかしてやっと手にした1万ちょっとのお金で買った月餅は 今でも忘れません。その時の情景が思い浮かぶようです。

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。 思い出深い「月餅」ですね。 またまた、うるっとしてしまいました(T_T)。 「超氷河期」での就職活動・・。さぞ、ご苦労されたことだと思います。 自分が置かれている状況や自分の心境によって、なんでもない食べ物が心に残る味になることもあるんですよね。そういう意味で「おいしい」と感じることが、だんだんなくなってきた自分がちょっと淋しくなってしまいました・・。 >若い頃は貧乏は当たり前だと思ってましたね。 そうですね。私も学生のころは、自分も周りも貧乏ヤツラばっかでしたね。私は自宅通学だったので、まだマシなほうでしたが、下宿組は、夕飯が「のりたまごはん」や「飴」でした・・。 心に残るご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikusii
  • ベストアンサー率20% (53/253)
回答No.16

#8さんの回答とかぶりますが、レバーです。 父がレバーが嫌いだったので、我が家の食卓では一度もレバーが出たことがありませんでした。 その後、大学に行き一人暮らしをするようになって近所の定食屋でニラレバ炒めを食べた時は、 「レバーってこんなに上手いんだ!」って感激しました。嫌いな人は信じられないかもしれませんけど(笑) あと、お菓子で忘れられないのが「ミセスガレット」です。知っている方はいるでしょうか?もう20年位前にあったお菓子なんですが。 不二家から出ていた商品で、今ある「カントリーマアム」をもう少し柔らかくしたようなお菓子でした。クッキーみたいなケーキみたいなとにかく初めて食べた時は本当に美味しかったのを覚えています。

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。 >「レバーってこんなに上手いんだ!」って感激しました。嫌いな人は信じられないかもしれませんけど(笑) そうなんですよね。レバーって好き嫌いがハッキリ出る食べ物ですよね~。「レバニラ」大好きです。なんで、あんなにおいしいんでしょうね。「レバニラ」を考えた人ってスゴイと思います。うちの近所では、今は「レバニラ」を出すお店がないので、ツマンナイです。 >「ミセスガレット」 あー、名前は覚えているのに、どんなお菓子だったか全然思い出せません!不二家のHPも見てきましたけど、今はないみたいですね~。「好きだったのに、なくなっちゃった食べ物」ってもう食べられないだけにもう一度食べたいという欲求がつのりますね・・。 ホームパイでガマンすることにします^_^;。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MGT
  • ベストアンサー率26% (21/80)
回答No.15

かなり昔伊勢で食べた、鮑の刺身と殻ごと網で焼いたものが滅茶苦茶旨かったです!  やっぱり海の近くだと鮮度が違うんですかね?

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。 >鮑の刺身と殻ごと網で焼いたもの これは、どう考えてもおいしそうです!おいしいに決まっています!しかも、伊勢ですもん! 伊勢は何度か行ったことあるのですが、鮑は食べる機会がなかったですねー。残念なコトしました・・。 ところで、お値段はいかほどだったのでしょうか?伊勢でもそれなりにしたのではないですか?(鮑=高いというイメージがあるので・・) 海の近くは、魚介類好きにはたまりませんよね。 昔、伊豆の宇佐美に民宿をやっている友人の家に泊まりに行くと、朝も晩もさしみやサザエのつぼ焼きやらをこれでもかっつーぐらい出してくれたのを思い出しました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokayo
  • ベストアンサー率10% (36/352)
回答No.14

宮崎県産のマンゴー。 ほんっっっっっっっとに美味しかった。我を忘れるほど美味しかったです。

noname#84210
質問者

お礼

こんにちは。お礼が遅くなりました_(._.)_。 「マンゴー」2度目の登場ですね。今度は、宮崎産。しかも「我を忘れるほど美味しい」って・・。これも、死ぬまでに一度は食べてみたいです!(^^)!。 日本でもマンゴーってとれるんですね~。(勉強不足でスミマセン) やっぱり南のほうは、南方系の果物とかおいしいんでしょうね~。うらやましい限りです、ハイ。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.13

こんにちは。 昔、北海道福島町(函館の隣りです)の叔父さんの家で食べた新鮮なイカでした。ほのかに甘くて最高でした。 行商のおばちゃんが朝売りにきてたものだったと記憶しています。 今年6月に函館に旅行しましたが、海産物は時期を外していたので、ことごとく期待外れでした。やはり、山の幸・海の幸は旬を外してはダメということですね。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 北海道のイカ・・。 よ、よだれが・・。私もイカ大好きです。 イカはお刺身はもちろん、焼いても煮てもおいしいですよね。 そのイカで塩辛なんて作ったら、さぞおいしいでしょうね~。 行商のおばちゃんってのも、いいですね。 ウチのほうまで来てくれるといいのにな~。(絶対ムリ!) >山の幸・海の幸は旬を外してはダメということですね。 そうですね。今は旬という言葉を忘れてしまうくらい、スーパーには食材があふれていますけど、旬のときに旬のものを食べるということが「おいしい」ということの基本なんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • you-an
  • ベストアンサー率16% (9/54)
回答No.12

バター醤油ご飯。 あったかいご飯にバターを埋めて、お醤油をたらーっとするだけで、幸せになれます(安い幸せだな、ヲイ)。でもおいしいので、これといったオカズがないときに是非やってみてください。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 >バター醤油ご飯。 炊きたてのごはんに合いそうですね~。 私、バターも醤油も大好きなんですが、これはやってみたことないので、ぜひぜひトライしてみます! >これといったオカズがないときに是非やってみてください。 ウチは、おかずをつまみにビールを飲むので、ごはんを食べるときにはおかずがなくなって、海苔とかビン詰めタラコ(これはウチの主人の最近のお気に入り) とかで、ショボ~くごはんを食べているので、早速活用させていただきます。 >安い幸せだな、ヲイ いやいや、こういうのがいいと思いますよ。 私の「ツナ缶」も自分でも安っいヤツだな~と感じますもの(^^ゞ。 妹の子供(1歳半)の好物は、枝豆そして、しらすごはんですから、ホント安い子供です。 他の回答者さんの回答を拝見していても、ビックリするほど高級なものでなく、ホント身近な食べ物においしさを感じてらっしゃるようで、なんだかホッとしました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bmay
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.11

イワシの骨を揚げたやつですね。 見た目はムカデみたいで、ちょっときついなと思ったんですが、食べてみるとカリカリで最高でした。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 >イワシの骨を揚げたやつですね。 これ、食べたことないんです。 鮭缶の中の骨は、好きなんですけどね^_^;。 でも、ポリポリ、カリカリと止まらなくなりそうですね。カルシウムもとれるし(時々、ひざが痛い年代なので・・)、ビールのおつまみにも合いそうですね。 明日、スーパーで探してきます! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coverfly
  • ベストアンサー率21% (346/1608)
回答No.10

一人暮らしの頃に作った料理を改めて料理本や料理サイトで再認識して再度挑戦して失敗してそれらの料理をプロ級(自画自賛)で創り上げた料理ではないなかと思います。 しかし、マルハの鮭缶はマネヨーズ派ですか、ナチュラル派ですか、私はマヨネーズ派です。 参考までに。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 うわ~。名回答者coverflyさんから回答がっ! 私のこんなくだらない質問にお答えいただき、大感激です。 coverflyさんが「プロ級と自画自賛」するお料理って、一体どんなものなんでしょう?和・洋・中・それともフレンチ、いやいやイタリアンか?ものすご~く興味がわきますね~。今晩はそれを考えて夢に出てきそうです(^^ゞ。 そして、「マルハの鮭缶」ですね。 このギャップがなんとも言えず、いいです! 私はですね、醤油をたらして、ごはんと食べるのが好きですね。(←これがナチュラル派?) ウチの主人は、マヨネーズ派です。 ご回答ありがとうございました。 鮭缶は、ツナ缶と並んでウチの常備品です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

お嫁に行く前夜に、母が握ってくれたおにぎり。 塩味だけの、シンプルな味つけです。 ぼろぼろ泣きながら、いただきました。 あれほどおいしかった物はないです。

noname#84210
質問者

お礼

こんばんは。 >お嫁に行く前夜に、母が握ってくれたおにぎり。 こ、これは・・。 ちょっとジーンときて、目がうるうるしてしまいました(@_@)。 なんでもない食べ物でも、シチュエーションによっては、どんなごちそうにも負けないおいしさがあるんですね。 なんで、お母さんの握るおにぎりっておいしいんでしょうね。具が入ってない、塩だけってのが、またいいですね。 話はそれますが、ウチは母がもういないので、母の握ったおにぎりは、一生食べれません・・。 mousugusyufuさんがうらやましいです^_^;。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あら!こんなのが出た来た

    マレーシアのホテルのプールサイドのバーでお昼ごはんを食べようと メニューの中からツナ・サンドイッチと飲み物を注文したところ マグロの薄切りのソテーのサンドイッチが出て来た事があります。 日本で言うツナサンドイッチはツナ缶の味を調えて パンにはさんだ物ですよね。 美味しくはあったのですが、メニューから想像していた物とは違い 新鮮さを感じる驚きがありました。 メニューに書いてある通りで、間違ってはいないけど、日本のとはちょっと違う。 世界各地でいろいろ有りそうです。 この様なご経験をご披露下さい。

  • ツナ缶のにおいが気にならなくする方法

    ノンオイルのツナ缶をたくさんいただきました。 料理してみたのですが、その商品はなぜかにおいが気になってしょうがありません。 今までには、白菜とだしで炊いてみたのとか、大根と炊いてみたのとか、トマトソースに入れてスパゲティにしたりとか、そんなところです。サバのような感じのにおいがしたような気がします。 サラダなどで食べようかと思いましたが、においが鼻についてしまい無理でした。 もともとツナ缶はめったに買いませんが、決して嫌いと言うわけではないし、たまには食べたくなることもあるので、その商品が特別なんだと思います。 食べ物を、嫌々食べるほど悲しいことはないです。おいしく食べたいので、なにか良い方法をご存知でしたら、ぜひ教えて下さい。

  • お酒が嫌いになる方法ありますか?

    私は好きな食べ物や飲み物があるとそれに執着して、毎日でも食べたり飲んだりしてしまいます。 前は甘いものが好きでお菓子やケーキに執着していましたが、ここ数年お酒を飲むようになってからは、甘いものは大嫌いで、きっと甘さを味わう能力がなくなったのだと思います。 お酒に関しては、味が好きというより、飲んでフワ~っとする感覚が好きなのです。イタリアンレストランや和食の店で、お料理に合わせて飲むのも好きなんですが、普段の生活では、お酒がなしでいきたいのですが。有意義に過ごしたいからです。お酒をやめられたかた、みえたらどうしてやめられたか教えて頂きたいです。

  • ゆでた大根が残りました

    大根と牛肉の煮物を作ろうと思い、大根をいちょう切りにしてゆでました。その後、牛肉が別の料理に必要になってしまい、ゆでた大根だけが残りました。明日のメニューに加えたいのですが、何かいい使い道はありますか?ツナ缶、ベーコン、皮無しウインナー、瓶詰の鮭フレークがあります。

  • ソウルで、子供が食べれそうなお店教えてください

    来月韓国に旅行します。9歳の子連れなのですが、口がまだ辛い物をあまり食べれません。 最悪現地のコンビニで、何かお菓子で済ますとして、できれば、韓国のお店で食べてみたいのですが、韓国は食べ物が辛いと言うイメージがあって、不安に思っています。 日本で言うファミリーレストランのような和食も洋食も、ピザやカレーライスのように色んなメニューがあって、韓国の料理も選べるようなお店何処かに有りますでしょうか? 子供が食べれそうな韓国料理のメニューもあれば教えてください。 我が家は、あまり海外のメニューを食べた事がなく、プルコギ、トッポギ?のような名前はかすかに聞いた事が有りますが、どんなメニューか食材か?知らないくらいですのでよろしくお願いします

  • 妊娠中の貧血防止について

    妊娠中の貧血防止に効果がある食べ物や飲み物で、どうの様な物を食べれば貧血を防げるのでしょうか? 調理方法やメニューなど、料理方法を含め知っている方がいれば教えて下さい。

  • カニ缶を使ったメニューを教えてください。

    カニ缶を使ったメニューを教えてください。 紅ズワイガニの缶詰(ほぐし身)を大3缶、中2缶いただき、 どのように料理したらいいか困っています。 食材そのままに醤油をかけて食べるくらいしか 思いつかず・・・(苦笑) 3人家族で子供は0歳11カ月です。

  • 高齢者のメニュー

    90近い母親の食事を作らなくてはいけなくなってから、数ヶ月メニューに悩みっぱなしです。 私自身が超偏食なので、いわゆる「普通の料理」が思いつきません。当然母親とは別メニューです。 で、母親のための料理の現状ですが、、、 お恥ずかしいのですが、肉魚が気持ち悪くて扱えません。たんぱく質は卵、ツナ缶、豆腐で、他は時々惣菜を買ったりします。 野菜は、玉ねぎ、ネギ類、ニンニクなどが、臭いだけでダメ(体調が悪くなる)で扱えません。 母親は何を食べたいとか全く言わない(のを美徳と思っている?)ので、美味しいと言ったものを作り続け、どんどんマンネリ化しています。 麺類とかも出せば美味しいと言いますが、基本白ごはんと味が濃い目のオカズが好きなようです。 ネットでいろいろレシピを探してやっていますが、ある程度食材が決まっていないと検索も難しいし。 高齢者のメニュー、ご提案ください。どうぞよろしくお願いします。

  • 「最低限これだけは食べろ」を教えてください

    こんばんは。 当方、料理がどうしても苦手です。 東京で企業務めをしておりました際には一切を外食に頼っていました。 しかし現在は海外在住で外食が口に合わず また在宅で業務をしているため、いよいよ自炊せざるをえない状況となり 何度か試みましたが、やはりどうしても料理自体が苦痛でなりません。 日本と違い、気軽にテイクアウェイできる美味しく手ごろな惣菜屋などは皆無ですので 本当に自炊をまじめにしないことには、栄養失調となるのは時間の問題です。 私が唯一苦を伴わず用意できるメニューは以下のみです。 1.白米、ツナ(缶)、納豆、キムチを合わせて食べる(納豆とキムチはアジア食材店で入手可能) 2.白米、ツナ(缶)、コーン(缶)、コショウと塩を混ぜて食べる このほかに、アジア食材店で買える酢漬けしたニンニクと梅干しの常食も可能です。 もちろん、これだけでは全くダメであることは承知していますが 料理そのものがどうしても苦痛なのです。 サプリメントだけで間に合うなら、本気でそうしたいくらい切羽詰っていますが、 それで済むわけがないことも承知していますので相談させていただきました。 「最低限、これは食べておけ」という食材をご教示いただけませんでしょうか。 全く持って情けない相談で恐縮な限りなのですが、なにとぞよろしくお願いします。

  • 七五三のための料理はありますか?

    初めての七五三のお祝いをします。夜は自宅で主人の両親と共にごちそうを食べたいのですが、せっかくなら、『七五三ならでは!』のメニューに挑戦してみたいと思っています。ネットで調べてはみましたが、探し方が悪いのか、はたまたそんな定番メニューは存在しないのか、ピンと来ません。地域によって特色もあるかも知れません。そこで、『七五三といえばこんな料理を食べさせるものだ』という日本の風習からくる料理があれば教えてください。また、千歳飴、は定番のお菓子ですが、他に七五三に食べるお菓子についても教えて下さい。 よろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • 車の運転についての重要なポイントや注意点をまとめました。
  • 車の全長やホイールベースの違いが運転感覚に与える影響について解説します。
  • 次車のホイールベースや幅に注意することで、曲がり角での衝突リスクを減らすことができます。
回答を見る