• ベストアンサー

TightVNC等で社内LAN接続PCから、外部PCをコントロール

xcrOSgS2wYの回答

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

VNCのみで実現可能です。 手元にあるRealVNCでは、次のように操作します。TightVNCでは操作手順が違うかもしれませんが、同様の動作モードがあるはずです。(※Windows機であることを仮定しています。) まず現場設置PCにVNCサーバをインストールしてください。インストール時に特別な設定はありません。また、そのVNCサーバが稼動していることを何らかの方法で確かめてください。(例えば、その現場設置PC自身でVNC Viewerを起動する、現場設置PCと同じLAN内にある別のPCでVNC Viewerを起動する等。) 次に、社内LAN接続PCで「ListenモードのVNC Viewer」を起動します(RealVNCでは「Run Listning VNC Viewer」を選択)。起動するとタスクトレイに新しいVNCのアイコンが出ます。(もしかしたらTightVNCではアイコンではなくウィンドウが表示されるかもしれません。) ここまでできたら接続準備は完了です。 現場設置PCをVNCでリモートコントロールする際には、現場設置PCのタスクトレイにあるVNCサーバのアイコンを右クリックして「Add New Client」を選択し、社内LAN接続PCのIPアドレスを入力してもらってください。そうすると、現場設置PCのVNCサーバから社内LAN接続PCのVNC Viewerにリクエストが送られ、社内LAN接続PC側でVNC Viewerのウィンドウが表示されます。 なお、この「現場設置PCのVNCサーバから社内LAN接続PCのVNC Viewerにリクエスト送信」は、コマンドラインでも可能です。RealVNCの場合は   [VNCのインストールパス]\winvnc4 -connect [VNC ViewerのIPアドレス] たとえば   "C:\Program Files\RealVNC\VNC4\winvnc4" -connect 111.222.111.222 でリクエストを送ることができるので、これを実行するショートカットをデスクトップに作成しておき「サポートのときにはこれをクリックしてください」と説明しておけば、現場設置PC側でいちいちIPアドレスを入力してもらう手間が省けます。 なお、くれぐれも現場設置PC側でのVNCサーバの動作テストは忘れないようにしてください。いざ本番のときに「ファイアウォールのせいで接続できませんでした」という失敗は非常にありがちですので。

TU088003
質問者

お礼

早速の回答有り難うござました。 (夜中にもかかわらず) 試行した結果、ご教示頂きました設定でうまくいき同僚と本当に喜びました。 これからは、現場の人に対して良い支援が出来ます。 本当に有り難うござました。

関連するQ&A

  • 会社のLANに接続できるPCを限定したい

    現在会社内のPCが100台前後あります。 現在の環境は、DHCPサーバ(WIN2000)にてIPアドレスを振っています。 各PCの設定は自動取得にし、サーバ側はIPアドレス予約(MACアドレスにて)としており、クライアント側のIPアドレスは固定されているような状態です。台数以外は除外としています。 上記設定ですと、個人あるいは外部のPCを会社のLANにつなぐとIPアドレスが振られませんので接続は出来ません。 しかし、IPアドレスを固定に設定したPCを接続すると、それが優先されて接続されてしまいます。 これを解決する方法ってありますでしょうか? 会社のLANに接続できるPCを限定したいのです。 よろしくお願いします。

  • 外部から社内ランに接続。

    現在社内ランが構築されています。但しサーバの存在はなく、ハブとルータにて各PCをwindowsXPのマイネットワーク接続です。インターネットはADSL回線で常時接続です。そこでこの環境下で外部PCからネットワーク接続にてファイルを参照、更新をしたいのですが、こんな事は可能なんでしょうか。もし可能であれば、その方法を教えていただけないでしょうか? 尚、社内ランは上記でも書いたようにハブ、ルータにて接続しIPアドレス等は割り当てていません。

  • 外部PCからネットワークカメラに接続出来ない

    BフレッツマンションタイプLAN型ーBBR 4HGーネットワークカメラ の構成で外部のPCからアクセスできなくなる事象が解決できず困っております。 プロバイダはgmoで固定IP接続サービスです。 ルーターにはアドレス変換を設定し特定のポートを開放してます。 一度内部からインターネットにアクセスすると外部のPCから正常に接続出来るのですが、 1時間位すると接続出来なくなります。pppoeなどのセッションが残っている間だけ 接続できるのかと想定し、ルーターから定期的に外部にアクセスするような設定ができないか 探しましたが判らない状況です。 原因がピンとくる方、知恵をお貸し下さい

  • 社内LAN接続で有線LANがつながらない

    皆様、いつもお世話になっています。大変困っております、どうぞよろしくお願いいたします。 無線アクセスポイント機器につないでいたLANケーブルを取り外し、(この無線アクセスポイント機器は正常に使用できています)PCに直接、接続しましたが接続できません。アクセスポイントは2個のハブを経由しています。PCのTCP/IPの設定は 「IPアドレス・DNSのアドレスを自動的に取得する」にしています。 同じように、他のアクセスポイント機器につないでみたのですが、ipconfig コマンドでも169などから始まるIPアドレスになってしまいます。IPアドレスもサブネットマスクも社内LANの範囲内にありません。 社内LANに接続しているLOOK@LANソフトでその無線アクセスポイントを探してみたのですが、一覧に表示されません。 とても困っています。どうぞご教授くださいますようよろしくお願いいたします。

  • redhat4での外部からのteraterm接続

    redhat4への外部からteraterm接続(ssh)についてですが、どのよう設定をすればいいでしょうか 構成はwindowsサーバーにVMwareを入れて、そこにゲストOSでredhat4を乗せています。 もちろんホストOSからゲストOSへのssh接続はできますが、外部からゲストOSのredhat4へssh接続したいと考えています。 固定IPアドレスを使用していてホストPCのIP=192.168.1.10で ゲストOSのIPアドレスが192.168.10.15の場合どのように接続させればいいのでしょうか。 お解りの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 社内LANにおけるインターネット接続共有について

    お世話になります。表題の件についてご教示ください。 外部(インターネット接続環境)への共有接続に関してはネットを参考にして、共有接続できることを確認済みです。 今回、社内LANにて同様の設定を行いたいと考えていますが、そもそも可能でしょうか? 社内LANは静的IPが付与された状況です。ネットワークにはWIFIにて接続しています。 アダプタの接続共有を行う際に「インターネットの接続共有を行うとこのコンピュータのLANアダプターによって使用されるIPアドレスは192.168.137.1に設定されます・・・」のMSGBOXが出るます。 静的IPを付与された環境ではここを何とか書き換える必要があると愚行するのですが、考え方が間違っていないでしょうか? 最終的にはWIFIにて接続しているPCの有線LANの差し込み口をハブの様に使用したいと考えています。 何か手掛かりになることでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

  • Ubuntu 外部から接続できないです

    webサーバーを公開したいと思い、 インストール時にLAN内でセットアップし、ネットワーク設定も当初DHCPにしていたものを、 固定グローバルIPに設定しなおし、DMZ内に設置しましたが、 外部からの接続ができない状態です。 ○LAN内からグローバルIPによるブラウザでの閲覧 ○LAN内からグローバルIPへのPING ○サーバーから外部へのインターネット接続やapt-getなど ×外部からグローバルIPによるブラウザでの閲覧 ×外部からグローバルIPへのPING ポート80は開くように設定しています。 また、外部のポートチェックのサイトを利用したところ、 ポートが閉じています、開いていますなどと出るはずが、 到達できませんでした と表示されます。 同じような問題を抱えている方がいたのですが、その方は 「DMZの中に設置した状態で、Ubuntu Server を改めてインストールしなおしたところ、FWの外側内側から、普通に接続できるようになりました。」 と書き込みしていました。 しかし、なぜDMZの中に設置した状態で、Ubuntu Server を改めてインストールすると解決したのか理由が書いていないので、分かりません。 また、この解決方法は根本的な解決になっているのか疑問なため、 何か他に確認すべきことや解決方法などにお心当たりがありましたら、 ご助力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 外部ネットワークへのADSL接続

    現在、インターネットなどの外部ネットワークに接続していない社内ネットワークがあり、そこで複数のPC(OSはWindows2000)を管理しています。それらのPCには、ローカルでIPアドレスを割り当てています。 このたび、その中の特定1台のPCだけ、NTTのフレッツADSLを用いて外部ネットワークに接続する必要が生じました。(セキュリティポリシ上、全てのPCが外部ネットワークに接続する環境は許されていません) また、このPCも、既存のローカルネットワークにこれまでどおり接続する必要があります。 外部ネットワークに接続するのは月1回でよいので、必要に応じてLANケーブルを切替えて、接続するネットワークを変更する運用を考えているのですが、接続先を変更するたびにIPアドレスの設定を変更する必要があるのでしょうか? それとも、接続先を指定するだけで、動的に変更する方法がありますでしょうか? また、2NIC運用はできれば避けたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • OpenVPNでの社内LANへの接続について

    お世話になっております。 掲題の件につきまして、皆様のお知恵を頂きたく投稿させて頂きました。恐れ入りますが、アドバイスを頂けると助かります。 現在社内にて営業部門より社外でも社内のネットワークにあるデータベースに接続したいとの希望があり、OpenVPNを構築し環境を整えようとしております。何故OpenVPNについては無知なもので、資料などを参考に構築してみたものの、ローカルエリア内では接続の確認は出来たものの、外部から社内ネットワークの接続ではどうしても確立しないようで、頭を抱えています。 下記のようなネットワーク構成の場合、どのような設定が必要になってきますでしょうか。 【現在のネットワーク】 Internet → ルーター → Proxy Server → 社内エリア → データベースサーバ(これに接続したい) 外からは、unnumbered接続を行っていますのでルーターにはIPアドレスがありません。ProxyサーバのWAN側のインタフェースにグローバルIPアドレスが付加されています。  行いたいことは、外部からProxyを通過して、社内にあるデータベースサーバにアクセス出来るVPNを構築することです。 ルーティング・ブリッジ接続ともに行ってみましたが、クライアントからはProxy ServerのグローバルIPアドレスに接続できないとのエラーが表示されています。 Proxyのポートは80を空けていますので、TCPの80ポートでサーバとクライアントの設定をしていますが、接続できていません。 勉強不足が目に見えて恥ずかしく思っていますが、上記のようなネットワークの場合、どのような接続にするべきなのか例をあげて頂けると有難く存じます。 宜しくお願い致します。

  • Windows2000PCを職場LANでインターネットに接続したい

    職場にあるWindows2000のノートパソコンを職場に設置された LANケーブルに直接接続してインターネットを利用するため、 IPアドレスやゲートウェイアドレスを入力しようとしたところ、 WindowsMeで 『スタート』→『設定』→『コントロールパネル』→『ネットワーク』 に該当するものがWindows2000の 『コントロールパネル』に見当たらず困っています。 TCP/IPのプロトコルが見当たらず、 ダイヤルアップ接続しかできなさそうな感じでした。 MS-Officeのライセンス登録を急ぐため、 マイクロソフトのホームページに数日中に アクセスする必要があるので困っております。 どのようにしたらよいのか、 どなたか急ぎご教示願えませんでしょうか。