• 締切済み

食費

hoken24の回答

  • hoken24
  • ベストアンサー率34% (183/524)
回答No.2

FPです。 最初に食費に関して普通というのは無いと考えた方が良いと思います。 一番差が大きいのは昼食が外食、社内食堂、お弁当、自宅かどうかです。 次は、食べるものの傾向。高カロリー、高脂質のもの、脂質の多い肉などが中心だと高く成る場合が多いです。 低カロリー、高タンパクのものとなると代表的なのは豆類、納豆や豆腐などを中心にしたバランスを考えると自然に食費は下がります。 肉類でも鶏肉ではささみが一番カロリーはすくないです。価格的にはむね肉が安いです。 後は加工食品をどれだけ使うかで食費は左右されます。 お弁当持参の割には高い方ですが、奥さまも働いている状況では、時間を考えて加工食品が多くなるのは仕方ないと考えます。 毎日買い物に行く時間があるなら、安い日にまとめ買いして、素材から調理すれば食費を安くすることは可能だと思います。 単に安い高いでなく、栄養バランス、健康を考えると良いと考えます。 高いものを買って健康を損なっては何もなりません。 食費の高い家庭は、お腹が出ている人が多い傾向があります。 コンビニもたまに利用するとか、お弁当がどうしても作れない状況ではしかたないと考えますがあまり利用されていないなら、食材自体が高いか、加工食品が多いのではと推測します。 収入が多くて、健康的な食生活で、老後の心配も無い状況であれば、食費を節約する必用は無いと考えます。 その他に注意するのは、副食や飲み物です。 飲み物として、牛乳などは栄養バランスから不可欠です。 アルコール類は別に考えないと整理できなくなります。

関連するQ&A

  • 大人4人の食費って??

    来年から親と同居するのですが、食費ってどのくらいかかるものなのでしょうか? ちなみに大人4人で子供はいません。 お昼もお弁当を持参するので、4人とも1日3食とも食べます。 よろしくお願いします。

  • 食費を抑えるには

     月の食費を、朝、昼(弁当)と夜合わせて、1万以内、米代をいれても最高額で1万2千円で抑えたいと思います。  よの中には、大の男と、一人前の女性と、そして小さな子供の食費を2万以内に抑えている主婦もいるとのこと。いったいどうしてやりくりしているのでしょうか?  ちなみにわたしは学生で、時間とあしがないので、チラシを見比べて少しでも安い店へ、ということができませんし、わたしが住んでいる近くは店が少なく、値段が高いんです。たとえば大蒜が1個で200円以上、冬場の大根が半分で180円、玉葱3個入り200円、魚は痛んでるし 肉は豚コマがグラムあたり130円以上します。    なんか脈絡なくてわかり辛いかもしれませんが、こうしたお店でしか買い物が出来なくても、週の食費を2千円以内、月で1万円以内におさめることって、せきるでしょうか?一応料理は好きですし、冷凍庫もあります。よろしくお願いします

  • 6人家族。1週間の食費この金額では高いですか?

    男3人(50代・30代・幼児)と女3人(50代・20代2人)で 暮らしています。 1週間の食費を2万5000円としています。 この中にはお米代・外食代は含まれていません。 基本的に50代男女・30代男は毎日お弁当持参です。 よく主婦向けに売られている雑誌を見ると 1ヶ月の食費が2万円台の家庭も多く見られます。 なので 私の家は食費が高いのかな?と思うのですが どうなのでしょうか?

  • 食費の節約について

    こんにちわ。 食費の節約について色々考えているのですが、なかなか上手くいかないので アドバイスをお願いします。 現在は共働きで、毎月の食費は平均すると3万~3万5千円位です。 二人ともお弁当を持っていってます。 お米は主人の実家からもらえるため、買ったことがありません。 アルコール代は食費の中に含まれています。 雑誌などを見ていると夫婦二人で1万円台の食費でやっている人もいますよね。 私には絶対に無理でしょうが・・ そこまでいかなくても2万5千円~3万円位にまで減らしたいと思っています。 そこで自分なりに考えたのは、まとめ買いをして毎日買い物に行かないとが 良いと思ったのですが、上手くできません。 まず何を買えばいいのかなかなか考えられないし、買った物でメニューを考えるのも 苦手です。 ついメニューを考えてから、それに必要な食材を買うというパターンから変更できません。 でもこれじゃ減らせませんよね。食費。 そこで、まとめ買いのコツと、その買った物でレシピを考えるコツを 教えてほしいです。 長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 食費1万円・2万円・3万円

    うちは家族3人×3食(昼はお弁当)作ってます。毎食、ごはん+おかず平均3品と夜はお酒が入ります。 時間がない時は安い冷凍食品などを弁当に詰め合わせますが、1ヶ月で約5~6万円。米代・お惣菜品込み。 生協で1週間分メニュー決めて予算10000円×4週間。 プラス調味料や嗜好品・パンなど必要なら買い足します。 食費1万円・2万円・3万円とかいうお話をこちらでお伺いしますが、これって2食分?3食分?どうやって? 働き盛りの夫・育ち盛りの子がいるため、賃貸暮らしのままでも無理に食費を減らすつもりはないんですが、3食手作りで3万円や4万円ならば方法を教えて下さいませ。

  • 2人で食費が月に5万は多いか?

    6月初旬に結婚した者です。 家計のメインは夫である私が管理しておりますが、料理は妻が担当なので、食費として月に4万渡しました。 ところが全く足りず、先週5千円渡し、今週も5千円渡さざる得ない状況のようです。 夫婦2人で食費が月5万は高いでしょうか? ちなみに共働き、お酒などは全く飲みません。 昼食は2人とも手作り弁当持参、弁当食材は食費から出ております。 また、食費3万くらいでまかなっている人たちは、どういう風に工夫しているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 食費。どうやってやりくりすればいいの?

    地方都市郊外在住。夫婦2人暮らし(第1子妊娠中)です。 毎月の食費予算が、2万5千円。 そのうち、米代に2千円(10キロ) 予備に3千円(わたしが体調が悪くて、夫のお弁当を作れないときや、週末朝から出掛けるときの 外食・・・といっても、コンビニのおにぎりかパン・・・代) 毎週の食費として、1週間4千円で、1か月を5週とし、食材から調味料、油にいたるまで賄います。 当然、朝食、お昼ご飯、晩御飯すべて込みの金額です。 お野菜がいっぱい売り出しされている週はなんとかなりますが お野菜の売り出しの少ない週は赤字になってしまいます。 調味料を買わなきゃいけないときも、またしかりです。 安い時に買えば?と思われそうですが 野菜と肉(買えれば魚)と朝食分のパンやバナナを買って予算いっぱいいっぱいなので 安いからといって、手が出せません。 お肉は、特定のスーパーで、グラム90円以下の外国産を購入しています。 魚はめったに買えません。 ひじき、乾燥ワカメ、牛乳やヨーグルト、チーズなんて買う余裕ありません。 果物なんて、はるか雲の上の食材。 1週間4千円以内で、食材(朝、昼、夜。栄養のバランス良く)と調味料を賄うには どうやりくりしたら、いいですか?

  • 食費はいくら掛かってますか?

    うちは、夫婦二人、子供(高1、小5、小1)で、 一週間8000円をまとめ買い 米代月30キロ1万円で、だいたい、5万弱かかります! 外食は、ほとんどしません!! このくらい5人家族だと普通でしょうか? 皆さんのご家庭の食費教えてください!!

  • みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか?

    みなさんのご家庭では月々【食費】はいくらかかりますか? うちは4人家族、30代後半の夫婦、それに小学4年生の息子、小学1年の娘がいます。 月々2.3万円の食費でやり繰りしている方!! よく月2.3万円の食費でやり繰りしてます!なんて聞くと『毎日何食べてるの?』って聞きたくなります。 うちは1回の買い物で2.3日分5000円前後で月6.7万円はかかります。 米代、酒代、外食費は含まれていません。 特に食材にはこだわりはなく贅沢してるつもりはありません。 外食といっても昼にマック、夜にファミレスくらいの金額で1.2回程度の出費です。 正直料理が苦手で作るのが嫌いですができるだけ手作りするようにしています。 クックパッドを参考にして作りますがそれでも削る事ができません。 ぜひ月2.3万でやり繰りしている方、1週間、朝、昼、夕のメニューをぜひ教えて下さい。 ちなみにうちの旦那は食にちょっとうるさい人なので余計に料理がめんどくさい事もあります。 ぜひ教えてください。

  • 一人暮らしで毎月食費にいくら使ってますか?(完全自炊の場合)

    私は男性サラリーマンで一人暮らし暦3年程のものです。 半年程前から生活費の削減を目指して、完全自炊生活に入りました。 基本的に朝食は食べませんので、昼食と夕食がメインになるのですが、 昼食はお弁当を持っていっていまして、夜は基本的に毎日、帰りに近所のスーパーに寄っておかずを買っています。 お弁当のおかずに関しては卵焼きとメザシといった極々簡単なものですが、夜はうどんや納豆や豆腐、漬物などをおかずにしています。 米代だけはどうしようもないので、食費=おかず代という形になりますが、今の私の毎月の食費は約1万8千円くらいといったところです。 買い物で1日に約600円の買い物を目安にしていますので、大体これくらいの計算になります。 たまにはビール買ったりおつまみ買ったりしますので、もちろん多少の前後はあります。 ですので、月2万円を食費に充てている感じですね。 これ以上の削除となるとかなり綿密に買い物をしなければならず、正直毎日そこまで考える余裕もないのでこの金額は妥当かなと思っています。 でもネットなどを見るとやはり上には上がいるもので、そんなにひもじい感もなく、工夫に工夫を凝らして私よりも5千円近くも食費を抑えているような人も多くいてます。 確かに自炊暦がまだ浅いので、工夫という面ではまだまだ甘い所が多々ある感じがします。 そこで一人暮らしで自炊をされている方にお聞きしたいのですが、私はこういった工夫をして毎月の食費をこれくらいに抑えていますといったお話があればぜひお聞かせ願えないでしょうか。 自分にも何かヒントになるような事があれば、これから色々と試してみたいと思っていますので、どうかよろしくお願いいたします。