• ベストアンサー

建設業許可の届出について教えてください

建設業許可の届出について教えてください。 「国家資格者・監理技術者一覧表」について1級・2級の資格者が新規取得・雇い入れ・退社・上位資格の取得を行ったときに届け出ることは分かります。 実務経験者についての届出が分かりません 1.指定学科を卒業後 高卒5年以上大卒3年以上の実務経験があれば特定建設業、一般建設業であっても届出ることができる(技術者とすることができる) のでしょうか? 2.指定建設業については、上記の決まりに違いがあるんでしょうか? 3.「専任技術者一覧表」と「国家資格者・監理技術者等一覧表」との相関関係は? 初心者のため分かりやすくお教えいただければありがたく思います。宜しくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • greenbird
  • ベストアンサー率42% (147/349)
回答No.2

1.一般建設業:専任技術者、監理技術者ともに既出の実務経験のみでも届出ができます。   特定建設業:専任技術者=一定の資格所持者であること。または                  ◎元請としてある一定条件を満たし、且つ2年以上の                   指導監督的な実務経験を有する者。           監理技術者=実務経験のみでも届出ができます。 2.指定建設業についてはは◎部分の要件が認められていません。 3.「専任技術者一覧表」というのがよくわかりませんが   専任技術者:建設工事の施工にかんする一定の資格または経験を有する技術者で営業所   ごとに「常勤」していて、専らその業務に従事することを義務付けられています。     つまり常勤性・専任性を共に満たしている技術者の届出になります。      「国家資格者・監理技術者等一覧表」:   簡単にいえば専任技術者以外で常勤の技術者を届ける場合です。 補足に対して(横レス失礼!) >「国家資格者・監理技術者一覧表」で求められているのは会社の技術者を登録すると 言うことではないんでしょうか? 上記に述べましたように簡単にいえば専任技術者以外で常勤の技術者を届ける場合です。 >「営業所に設置」とは専任技術者一覧表の方の話になるんではないでしょうか? そうです。本店、各営業所すべてに専任技術者を置くことが義務付けられています。

その他の回答 (1)

回答No.1

1.できます。(指定建設業の特定建設業申請を除く) 2.指定建設業の場合でかつ、特定建設業を申請する場   合は、実務経験証明では不可で、建設大臣が定める   国家資格者を営業所に設置しなければなりません。 3.わかりません。   (うちの会社は指定建設業でなく、実務経験で申請    しているので) 県庁の土木部管理課建設業係もしくは土木事務所に確認すれば詳しく教えてくれますよ。 あと、建設業協会(申請用紙を購入するところ)では、 大成出版社「建設業許可の手びき」(1,800円)という本が売っています。割と分かりやすいです。

hitosa
質問者

補足

国家資格者を営業所に設置しなければなりません とありますが 「国家資格者・監理技術者一覧表」で求められているのは会社の技術者を登録すると言うことではないんでしょうか?「営業所に設置」とは専任技術者一覧表の方の話になるんではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 建設業許可申請の際の実務経験

    お世話になっております。 弊社では今後、建設業許可取得の申請をしようと考えています。 その際の技術者資格について教えて下さい。 営業所の専任技術者、現場の監理技術者や主任技術者となるための資格ですが、 国家資格の取得とは別に、「指定学科を卒業して○年以上の実務経験」によっても技術者資格を得られると思います。 その実務経験の方で申請しようと思っています。 この「実務経験」により技術者としての申請・登録をしようとした場合、具体的には何が必要となるのでしょうか? 今まで経験してきた工事において実際に携わっていたという証明書類として どのようなものを残しておく必要があるか…例えばその工事の注文書など…? また、その書類には本人が担当者として名前を記載しておく必要があるでしょうか? それら書類は登録申請時に添付の必要がありますか? よろしくお願い致します。

  • 建設業許可申請書の書き方について

    建設業許可申請に必要な「国家資格者等・監理技術者一覧表」の書き方について教えてください。 有資格区分の欄ですが、建設業の種類に対応する資格が重複していたら全ての資格コードを記入するのでしょうか? 例えば、電気工事業で「一級電気工事施工管理技士」と「第一種電気工事士」の二つの資格を持っていたら両方のコードを記入するのですか?それともどちらか一つでよいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 現場に掲げる建設業の許可票の書き方

    建設業許可を申請する際は現在、社長が監理技術者 専任 として登録してあります。 今回、230万の公共事業を受注しました。この場合現場に掲げる監理技術者(工事金額が小さいので主任技術者でOKだと思います)は現場代理人の名前と資格を記入するのでしょうか? 金額が小さいので専任でなくてもOKでしょうか よろしくお願いします。

  • 建設業許可(電気工事業)について

    建設業許可における電気工事について質問です。 弊社では、電気工事士の資格を有している者はおりません。 通常業務で配電盤の設置、改修等を行っております。 当然資格がないので、通電した状態では仕事はできなく、常に電気工事士の資格を必要とする作業については、下請業者にお願いをしております。 今回、建設業許可を取得しようと思っておりますが、専任技術者で問題が起きております。 県の担当者は、「実務経験で専任技術者を置くためには、電気工事士の資格が必要です。」といわれます。 配電盤の設置工事の大半は弊社で行って、資格の有する作業のみ下請業者にお願いをしているのに、電気工事としての実務経験とはならないのでしょうか?? なにか良い方法はないものでしょうか?

  • 建設業許可 監理技術者

    建設業に詳しい方教えて下さい。 建設工事を行う時、その工事の元請業者の建設業許可看板を現場出入口付近に取り付けますが、そこに監理技術者の名前と、専任の有無を記載する欄があります。この欄に記載するべき監理技術者とは、その現場に配属された監理技術者か会社(営業所)に配属されている監理技術者なのか、どちらを記載するべきなのでしょうか?

  • 建設業の現場看板について

    一般建設業許可業者です。 建設業の許可を取ったら、工事現場に商号・代表者名・許可番号などを記載した看板を設置しなければならないと聞きました。 主任技術者名欄の書き方について教えて下さい。 専任の有無のところは、どのように記載したら良いですか?? 資格者交付番号はどのよう記載したら良いですか?? 専任技術者(主任技術者)ですが、資格とはなんの資格ですか?? もしかしたら、監理技術者のみ記載ですか?? よろしくお願いします。

  • 建設業許可の届出について

    建設業許可の届出について教えてください。 現在働いている会社が、電気工事業と機械器具設置工事業の許可を受けております。(大阪府知事許可) 社長の名前で届け出ているのですが、先日の経営審査?で 「高齢なので現場で指揮を取れると思われない」との事で、変更した方が良いと言われたそうです。 届出に使える資格(経験年数や資格証の有無)を持つものが限られるとの事で、 一級電気工事施工管理技師の資格を持っている、私の名前で申請したいと会社から言われているのですが、 この場合に、何かが制限されるとか、責任を問われる事があるとか、何か不利益を受けるような事があるでしょうか、 御存知のかたいらっしゃれば教えてください。

  • 建設業許可変更での監理技術者追加の手続きについて

    建設業許可変更で監理技術者の追加もしようとおもっているのですが、 実務経験証明書か指導監督的実務経験証明書を記載するさいに、 建設業法で二年以上指導監督的な実務の経験を有する者となってる部分に ついての2年以上というのは、当社に来てから2年以上ということで よろしいのでしょうか?

  • 建設業許可(建築工事業)の更新の要件

    不動産業者です。 建設業許可(建築工事業)の更新の要件についてのご質問です。 建設業許可の免許を40年以上前に会社が取得しました。 現在は建築工事業のみ取得しています。 ただ近年の仕事は建設業(基礎土台から家を作る等)はしていなくて 会社では内装リフォームや小規模の大工工事(金額100万円程度の屋根工事や階段工事)の請負のみをしています。 社員で内装リフォームや小規模の大工工事の実務経験は10年超えている者も数名います。 行政書士から言われたのが建築工事業は仕上げ(内装リフォームや小規模工事)を兼ねないから2級建築施工管理技士の資格を社員が取得しないと建設業許可の免許更新ができなくなると言われましたが本当でしょうか? 建築工事業ではなく仕上げで申請するということでしょうか? 仕上げで申請する場合は建築工事業で申請しなくて良いのでしょうか? 長い付き合いの行政書士に疑ってかかれないのでこちらで質問させて頂きました。 建設業許可の専任技術者の要件に実務経験10年と書かれているのでこの実務経験10年を有する社員を置いてれば2級施工管理技士の資格を取得しなくても済むかと思いました。

  • 監理技術者について・・・・。

    監理技術者についてお聞きしたいのですが・・・・。 1級の技術資格がなくても、指定外業種なら実務経験でも監理技術者証を取得できると聞きました。 しかし、経営審査の加点にはならないような気がします。(1級の取得者ではないため。) ということは経営審査で技術者職員名簿の監理技術者番号なんて記入してはダメなのでしょうか??

専門家に質問してみよう