• ベストアンサー

コリの目が。。

はじめまして。 60cmのハイタイプの水槽を立ち上げて約一ヶ月になるものです。 以前白濁りが発生して質問させて頂きました。 今は濁りも取れてやっとバクテリアが定着してくれたかなというところです。 質問はコリドラスのオイヤポクエンシスなのですが 昨日まではどうも無かったのですが 今日気づいたら「右目が腫れ上がっている状態」になっています。 色々調べたのですが病気なのか、なんなのか判断が付かないのでお分かりになる方宜しくお願い致します。 水槽を見ていてちょっと気になることは パピリオクロノスラミレジー(バルーンラム)の一匹がオイヤポクを時折追いかけて突っついています。 これが原因かな・・・なども考えているのですが。 水質としてはやっとなんとか白濁りは取れたものの アンモニア、亜硝酸ともにちょっと高めなので 熱帯魚店の店員さんの薦めもあり、 PSBとバイオスコールの添加と少量の水替えを毎日行っています。 とこんな感じです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zinchan
  • ベストアンサー率49% (97/197)
回答No.2

 一番考えられるのが、水質の悪さ(特に亜硝酸、アンモニアによる影響)による生理障害です。通常はアンモニア/亜硝酸塩はあまり検出されないものです。  もし治療用の水槽があるなら、問題の魚を隔離して規定量より薄めのグリーンFで数日薬浴させ、様子を見るのも手です。  どのくらい飼育されているのか不明なので、以前のご質問を探して拝見させていただきました。  飼育頭数的にはぎりぎり飼育可能かなと思われますが、アンモニア/亜硝酸塩が多いと言うことで、水質が安定してないにしては頭数過多と思われます。  ところで水替用水の塩素中和はされてますか?水道水の殺菌用塩素は、特にマンションなどの屋上タンクなどでは衛生管理上強めに入っていることがありますので、しっかり中和する必要があります。塩素で濾過バクテリアが殺菌されてしまうと、十分に濾過できないので、ちょっとあやしいと思います。  さらに、アオコ防止のために薬剤を投入してませんか?薬剤は濾過細菌の増殖に影響します。  もしくは、飼育水中の溶存酸素量が十分かどうかも心配です。魚は水面でぱくぱくしてませんでしょうか。そうならエアレーションを行う必要があります。  また、コリドラスに十分餌を与えるため、適正量以上に多めに餌を与えていませんか?餌はどのような餌でしょうか。コリドラス用の沈下性の餌がありますので、それを少量与えてみるか、もしくは2~3日断食させてみてください。餌は5日くらい与えなくとも大丈夫ですから。餌を少なめにしてアンモニア・亜硝酸塩濃度を検査して減っているようであれば餌の与えすぎが要因ですので、調整しましょう。  以前のご質問からは活性炭を導入しているようですので、とにかくそれで凌いで、とにかく濾過バクテリア(亜硝酸細菌としてニトロソモナス(Nitrosomonas)属をはじめとする菌、硝酸細菌としてニトロバクター(Nitrobacter)属をはじめ、ニトロコッカス(Nitrococcus)属等)を繁殖させないといけません。  通常一ヶ月たつと硝化細菌が十分増殖していい頃だと思いますので、何らかの要因で硝化細菌が増殖していないと考えられます。  熱帯魚店の店長に頼んで、濾過装置の濾過剤を一部ちょうだいして投入されるのは一つの手です。ダメ元で頼んでみるのはいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

ここの「飼育室」→「病気対応表」は御覧になりました?

参考URL:
http://www.nettaigyo.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水槽立ち上げ後の水替えについて

    45cm 水槽(42リッター)を立ち上げ、パイロットフィシュとしてグッピー2匹、ネオンテトラ10匹を入れバクテリアを増殖中の初心者の質問です。熱帯魚水槽に関するホームページの殆どに、水槽立ち上げ後にアンモニア、亜硝酸濃度を測定して、2~3日ごとに1/3程度の水を交換するのが好ましいという書き込みがあります。一方、あるホームページでは、亜硝酸濃度が下がるまで水替えをしない方がバクテリアの増殖が短期間で終了することができ、アンモニア・亜硝酸の毒性で死亡した熱帯魚も取り除かないで水槽に残すべきである旨の記載があります。現在、パイロットフィシュ右を入れて4日が経過し水の濁りも消えてきたので、どうしたものかと考えております。水替えをしないで、亜硝酸濃度が低くなるまで放置しておくとパイロットフィシュは全滅するでしょうか。水替えを躊躇しているのではありません。もし可能なら、バクテリアの増殖を短い期間でやり、一日でもはやく目的の熱帯魚を水槽で飼育したいと考えています。ご指導・教示をお願い致します。

  • 水槽立ち上げについて質問です。

    水槽立ち上げについて質問です。 初めて水槽を立ち上げたのですが、60cm水槽立ち上げ初日に市販バクテリア(バイコムの78と21)を規定量入れ、翌日にカージナルテトラを10匹入れました。 ちょうど1週間たつのですが、その間ほとんど水換えはしておりません。 立ち上げてからほぼ毎日テトラの6in1で水質チェックしてるのですが、 亜硝酸と硝酸塩が全く検出されません。 アンモニアについては試薬がないので計っておりません。 バイコム21の方の説明に硝酸塩を分解してくれるバクテリアが入っているとかいていたので、 亜硝酸も硝酸塩も市販バクテリアが分解してくれているのかとも思ったのですが、 そんなにうまくいくものかな?と思っています。 これは水槽内にアンモニアが発生しているが、市販バクテリアが働かずまだ亜硝酸菌もいないと考えた方がよろしいのですか? どちらにせよこのまま様子を見るつもりですが、水質を把握できてないと不安だったので 質問させていただきました。 また、こういうケースの場合は水換えはどのくらいした方がよいですか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 海水魚の水替え時に使用するおすすめバクテリアを探してます。

    海水魚の水替え時に使用するおすすめバクテリアを探してます。 60センチ水槽に熱帯魚を飼ってます。 Bioスコールなるものを使ってますがもっとコストが下がって良いモノは無いでしょうか? 安かろう悪かろうにならない程度の安価で良いモノって無いでしょうか? PSB ハイパー 濃縮タイプ ってのを見つけたのですがこれはどうでしょうか? よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • PSBについて

    熱帯魚を飼うとき、水槽内の環境浄化のためにPSBを入れてやると良い、という話をよく聞きます。亜硝酸やアンモニア等を分解してくれるPSBを入れれば水質が改善されるのは、当然の事だと思います。実際の効果のほどは別にしても。 ところが先日、PSBを餌に染み込ませて熱帯魚に食べさせると体調管理に良いらしい、という話を聞きました。PSBはズバリ光合成細菌ですよね?それを食べさせても体内には光が届かないし、PSBは活躍できないのでは?また亜硝酸などを分解するPSBに、体内でどんな働きを期待できるのでしょうか?おなかに優しいビフィズス菌、じゃあるまいし。。。 PSBを魚に食べさせる事について、詳しい事をご存知の方がいらっしゃいましたら、解説をお願い申し上げます。よろしくお願い致します。

  • 水槽の値

    以前にも少し相談させてもらったんですが。 あれからも、水槽の状態が変わりないので、相談させてください。 51Cm水槽でウーパールーパー(現在12Cm)を一匹飼育して、1ヶ月がすぎたのに、アンモニアが若干高く、亜硝酸&硝酸塩が検出されない状態が長く続いています。 アンモニア値はすごく高いわけではないけど、低くもないのですが、 それを分解するバクテリア(亜硝酸)が居ないと考え、水換えは2日に一度3分の1程度しています。 フンは見つけたら即取っていますが、日中仕事に出ているため見つけるのが遅いときもあります。 餌も食べ残しはすべてスポイトでとっています。 ウパはまだ小さいですし、水を汚す(アンモニア)程度も低いのでしょうか。 もう少し、水換えの頻度を落として、アンモニアをためるべきなんでしょうか? ウーパーが大きくなるまでに水質を安定させたいと焦っております。 どうかよろしくお願いします。

  • ネオンテトラを長生きさせたいのですが。

    魚の飼育は超超超初心者です。 コリドラス1とネオンテトラ小3がいます。 ネオンテトラは10匹いたのですが、10日程で3匹になってしまいました。。。。 残りのテトラも体に白い斑点が出ています。病気でしょうか? コリドラスの方は一応異常は見当たりませんが、元気がないような… 餌は一日に二回あげていますが、最近はあまり食べてくれません。 飼育環境は、厚いガラスの食器(直径20cm程。水槽ではない)に 水草(名前がわかりません)が入っているだけです。 熱帯魚用のph調整剤とバクテリア(PSB?水質浄化栄養細菌と書いてあります)を とりあえず使用量を守っていれています。 水はよく濁ります。二三日で水換えします。 砂利は必要でしょうか? 魚を飼うのは初めてなので、どうしたら長生きしてくれるのか さっぱりわかりません。 どうかよろしくお願いします。 別件での質問になりますが、 コリドラスとテトラより2週間程先に ベタも飼い始めましたが(別の水槽です。)こちらはとっても元気です。 買ったところではテトラと混泳してましたが 水槽が小さいとやっぱり無理でしょうか。 長々とすみませんが、どうか教えてください。

  • 熱帯魚の水質管理方法について

    とても素人で、今まで水質チェックをしていません。 基本は「水が汚れた(透明感がなくなった)」ときに水の入れ替えをしています。 1年ぐらい飼っている熱帯魚「フラワーホーン」1匹と「プレコ」が1匹入っています。 この水槽は水が綺麗なので3ヶ月に1度くらいしか水替えをしていません。 魚は2匹ともとても元気です。 最近、他の水槽が茶コケなど生えるなど調子が良くないため、自分なりに勉強して水質検査液を4種類購入したので、この水槽も一応測ってみました。 すると! PH 5.0( 測定範囲最大の酸性 ) アンモニア 5.0 mg/l( 測定範囲最大のアンモニア量 ) 亜硝酸 0.3 mg/l 以下( 正常 ) 二酸化炭素量 48 mg/l( ちなみに水道水は14mg/l ) です。 とても悪い水だと思います。 バクテリアがいないのでしょうか?(全滅?) 不思議なことに、これでも魚は元気です。 水を替えて上げたいのですが、あまりにもひどい結果だったので急激な水質変化は良くないのかとも思いどうしたらよいか困っています。 それと大きな疑問です! バクテリアがアンモニアを分解していない。→異常に蓄積する。 亜硝酸が出ない→検査結果がほぼゼロでした。 なのに、何故??? 最大の酸性になるのでしょうか? 原因が分からないと、水を替えても同じことの繰り返しのような気がします。 この水槽の異常は何が良くないのでしょうか・・・・?

    • ベストアンサー
  • 金魚水槽 半リセットしましたその後

    ここ数年、長くて半年で☆になる金魚たちを飼ってきました 今は21リットル水槽に小赤が8匹です http://item.rakuten.co.jp/chanet/86546/?l2-id=pdt_shoplist_title#10163503 こちらの水槽セットに、細長いエアポンプを沈めてあります こないだようやくPHや亜硝酸などを知り、ネットでいろいろ調べて勉強し、PHメーターと試験紙6 in 1を買い、調べ・・る前に 水槽内をきちんとしてからと思い、大磯砂を入れ(酸処理なし、白いのは取った)、汚れたフィルターを替え、水替えを1/5 3日間して、毎日PSBバクテリア多めに入れました。初日はかなり大量に入れました。 今日は6日目なのですが、おちついて見えます 汲み置きしていない水道水がpH7.7で、水槽はpH7.9ぐらいまでで止まっています 6in1で亜硝酸なども大丈夫です。バクテリアは今も多少多めに入れています 今までエサを毎日しかも朝夜あげていましたが今は3日にいっぺん少しです http://www.shopping-charm.jp/(S(q30a4bnbabksaf2z1uilso55))/ItemDetail.aspx?tid=10&catId=1005950000&itemId=164654 白にごりに「効くんです」バクテリアが白ニゴリの原因となる魚に有害なアンモニア等を分解します。 のボールを1つ入れてあります(白ニゴリは1度もなったことはなかったのですが) リセット時は3週間ぐらい毎日水替えするもんだと頭にありましたが 6in1の数値が大丈夫なら水替えしなくてもいいでしょうか 今まで規則的に週イチで水替えをしてきましたがそれも数値が大丈夫なら必要ないのでしょうか 牡蠣ガラ(pHを安定させる・・と書いてある)も入れようか迷っていますがいかがでしょうか? PSBバクテリアはいつまで投入すればいいでしょうか 今はこの投入でなんとか維持できているんですよね? 昼間も薄暗い場所にしか設置できないのですが照明は必要ですか 光の問題もあるのかなと思いました よろしくお願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • グッピーの水槽の濁りが消えません

    現在30cm水槽でグッピー7匹+稚魚が泳いでいます。飼育して2週間くらいなのですが、グッピー達は最近安定してきています。しかし、水質が非常に気になります。餌は食べきれる少量を、水換えも毎日コップ1杯ずつしていますし、アンモニア対策ろ過剤と「水換え無用」と書かれているアクアピュアで濁り対策はしてみたのですが、臭いや濁りが改善されません。底砂の汚れも気になります。バクテリアがうまく繁殖できていないのでしょうか?それともろ過器を変える必要があるのでしょうか?それと、水草は水質を悪化させる原因になるのですか?教えてください。

  • 水槽が立ち上がったようですがPHが下がりません。

    飼育水の管理を始めた初心者ですが、よろしくお願いいたします。 ここで、色々なご教授を頂きまして、水槽をリセット(飼育水の全交換のみでそれ以外[ろ過材等]はそのままです)して10日になります。 2つの水槽を、毎日「アンモニア」「亜硝酸」「PH」「CO2」を測定しました。 1、水槽A(メダカいっぱいで赤ちゃんもいます)   10日間「アンモニア」「亜硝酸」はほぼ 0mg/l でした。   水量とメダカの数から水槽はすぐに立ち上がったように思います。   しかし、PHは 8 (試験液:青色)でかわりません。 2、水槽B(熱帯魚小型:いろいろいっぱい)   5日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 8日目 アンモニア=0.80 亜硝酸=0 9日目 アンモニア=0.25 亜硝酸=0 10日目 アンモニア=0 亜硝酸=0 とこちらも立ち上がっているように感じました。   PHは 8 こちらも変化ありません。 とても、ろ過バクテリアの神秘を感じすっかり面白くてはまりそうです(^^; お魚は全てとても元気です。 テトラの試薬を使っていますが、ちょっと高くて「硝酸塩」は買えませんでした。 バクテリアによって分解されない「最後の硝酸塩」が蓄積してPHが下がってくるのだと理解しています。 元水(水道水)のPHは 7.5~8.0 です。 これが弱酸性~中性にまで下がるにはどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 飼育魚は水量に対して少しだけ多めだと思います。 また、硝酸塩の測定をしたいとも考えておりますが、お勧めの試薬などありましたらご紹介願います。 ちなみにこの間水替えは一切していません。 phが6以下に下がるころ、もしくは水が汚れたころに水変えを考えていますが、これで良いでしょうか? ご指導のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー