• ベストアンサー

車の運転をされる皆様!

gerrard8の回答

  • gerrard8
  • ベストアンサー率17% (41/238)
回答No.8

こんにちは 『何回点滅させますか?』 2~3回 『お礼の気持ちは何で表しますか?』 手を上げたり、クラクション鳴らしたり その時によって、区々ですね。 『何で表されると嬉しいですか?』 お礼をされれば、別にどれでもいいですが、 一番嬉しいのは、クラクション鳴らしたら、 相手も鳴らしてくれた時ですね。 『何でされると嫌ですか?』 何もされないと、嫌かな。 礼の一つも、無いのかよって思います。 (ホント、心が狭いです・・・)

pandaco
質問者

お礼

>一番嬉しいのは、クラクション鳴らしたら、 相手も鳴らしてくれた時ですね。 この気持ちよ~く分かります!!! なんだか伝わった!!って思えるんですよね!! なので私も、クラクションは鳴らし難い(力加減が難しい)ので日中は手をあげられると、手をあげて応えてます。「ありがとう」「イエイエどういたしまして」って感じで(笑) 御礼が無いと譲るんじゃなかった・・・とかって思ってしまう私も心が狭いです(笑) 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 車のクラクションについて

    みなさんは運転中に道を譲ってくれた車などに御礼でクラクションを鳴らしますか?それともハザードですか? 私は頭をペコっとするか手を上げます。教習所でクラクションは危険な時以外は鳴らしてはいけないと習いました。 なのでハザードは、たまに使うのですがハザードも非常事態に使うものですよね…。 私は車通勤で会社の警備員のおじちゃんに「会社を出るときは譲ってくれた車にクラクションを鳴らすのがマナーだ」と言われたのですが 私は会釈や手を上げてるのですが駄目だそうです。 クラクションを鳴らしなれてないので「ブーーー」って勢いよく鳴らしたらどうしようとかサンキュウ事故になりそう…って思ってしまいます(*_*)  皆さんがどうような御礼をしてるか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 素朴な疑問…

    下らない事かもしれませんが聞いて下さい。  地域新聞の中に、投稿欄があるのですが、その中の1つに 「車を運転している時に、横から入ってきたりする車に道を譲ったりするとパッシングされるが、そんな事する暇があるなら、さっさと入って欲しい」 と載っていました。(因みに女性) 私は運転暦4年というまだ運転して間もないですが、道を譲ってもらう時は、ハザードを点滅させたり、パッシング(軽く)したりしています。特に夜では手を上げても見えないのでパッシングが多いです。 お礼の気持ちでそういう事をするのは相手にとって迷惑なのでしょうか?

  • クラクションとハザードランプが同時に

    先日、ハザードランプの点滅に合わせてクラクションが鳴っている車を見ました。スーパーの駐車場に停まっていたので乗っている子供が鳴らしているのかなぁと思ったのですが、人が乗っている気配はなかったです。ちなみにハザードランプは一定の時間だけ点灯していました。10回光ると休止状態になって、また光りだすという感じでした。休止状態の時はクラクションの音も止まっていました。 これは一体何だったのでしょうか?

  • 車運転のお約束

    長年のペーパードライバー史に終止符を打ち、マイカーを持つこととなりました。車はATですし、右折も含め前に進むことは(とりあえず)問題はありません(駐車がネックですが・・・)。 ただし、親も車を持っていなかったため、教習所では教えてくれないエチケットというか、マナーなどがよくわかりません。 以前、右折待ちをしていたら後ろの車に右折されるという「屈辱」を味わいました。片側一車線で右折先は渋滞しており、反対側も左折車が続いていたのでどうやら自分もじわじわ進んで「混ぜて」もらわなければならなかったようです。 また高校生のときに原付を運転していて右折するときに対向車線のバスがパッシングした意味がわからず後ろのトラックにクラクションを鳴らされたことがありました(その意味がわかったのはずっとずっと後でした)。 先日もほぼ渋滞していて、左側の店から左折で出たかったおばちゃんベンツにスペースを空けてパッシングまでしたのに(夜だったので先にどうぞの手の動きが見えなかったようです)そのままおばちゃんベンツは動こうともしませんでした(その上こっちが動き始めたら釣られるように動かれた)。 今のところ分かるのは ・右折時に対向車がパッシングしたら「お先にどうぞ」 ・渋滞などの列に入れてもらったらハザードで「ありがとう」 ・高速道路で前方車がハザードで「この先渋滞」 ・なにもないところで対向車がパッシングで「ライト点いてますよ」「ハイビームだ眩しいんだコラ」あるいは「この先取り締まりあり」 ・下り坂はブレーキ踏まないと後方車が気がつかないことがあるのでブレーキを踏んでからエンブレ ・後方車がパッシングしたら「はやくどけオラ」 こんなところです。他にもありましたら教えてください。 (仲の良い友人に走り屋がいるのですが、すごく無口な奴なのです)

  • 運転時にお礼の仕方

    たまに道を譲られたり、自分がミスして後続車に迷惑をかけたりする時はお礼をしたいですが、ハザードランプを点滅すればいいでしょうか? 何回点滅すればいいでしょうか? 後、手を挙げる方法も聞いたことがありますね。 なんかルールはありますか?

  • ハザードが出たままの車の後ろにつきました

    今朝、出勤していたら、道路脇にハザード出して停めてた車が急に発進して・・・ ハザードランプが点いたまま私の前を走りだしたので危ないので、何とか教えてあげようとしたのですが、ふと考えると、「どうやって教えたら良いのやら」と一瞬呆然としてしまいました。 パッシングしたりクラクション鳴らしたりしたら、 人によっては怒り狂う人もいらっしゃいますし・・・事実、車を近付けてみたら、怖そうなオジサンだったので何もせずにかなり車間距離を取ってただ後ろを付いて行きました。 田舎なので、時々ウインカーが戻りきらずに出たまま走ってる車も見かけます。 カーブでも曲がれば戻るのでしょうけど田舎の一本道は信号で停まる事も無ければそんなに曲がる事もない、という感じで。 皆様はこのように、 ハザードが出たまま、もしくはウインカーが出たままで走行している車の後ろについてしまった場合、どのようにしますか? また、教える場合はどのようにしたら良いでしょうか?

  • その怖さを少しでもへらしたいです。そこでですが、みんなは、車の運転の怖さをどのようにへらしていきましたか?

    車の運転するのが怖くて、隣に誰か乗っていないと怖くて運転できませんが、なんとか少しずつ運転してちょっと慣れてきました。でも、まだまだ怖いと思う気持ちがぬけません、楽しいこと考えると次に思い浮かぶのは、車の運転怖いというのが出てくるようになり、何時もなのでなんとかしたいです。多少怖いと思うのはいいのですが、何時ものなので、完璧にではなく、その怖さを少しでもへらしたいです。そこでですが、みんなは、車の運転の怖さをどのようにへらしていきましたか? 教えてください。

  • 暗黙のルール

    車の免許を取得して長い月日が立ちました 最近、教習所では教えてくれない車の暗黙のルールみたいなのがあるなとかんじました。 (1)渋滞時の高速道路又は一般道の合流は本線上の車の間に合流してくる車を一台ずついれる。 (2)渋滞や事故あるいは逆走の車がいる場合 最後尾の車がハザードをたいたり、パッシングで危険を知らせる (3)相手に道を譲ってあげるときパッシング、譲ってもらったらありがとうハザード。 などがあるとは思いますがなぜ教習所では教えないのでしょうか?

  • 運転でのトラブル(?)

    今日車を運転していて、2車線のある道路の合流する際に後ろから(近くではなく遠め)クラクションを鳴らされ、合流した際私は左車線を走っていて、そのクラクションを鳴らした車(私の後ろの車)が右に移り、私の前に入るためにまた左に来ました。 その時危ないと思い私は右車線に移動したのですが、信号で横付けになった際「合流の所でとまれや、ぶつかるやんけ」と文句を言われそのドライバーが運転しながら私の車のナンバーを見ながらどこかに電話してる様子だったのですが、その電話が警察に連絡されていた場合私には何か懲罰があるのでしょうか?ナンバーを見ながら電話をされたので若干不気味なので皆様の意見を聞きたいです。 ポイントとして お互いの車は何もぶつかっておらず、事故になっていない。 私は、合流の際一旦停止(一旦停止とある場所)を行い後方確認も行い 大分後ろに車がいたので入った。 私の車と書きましたが実質は親の車である。 その相手が電話しながら運転するところをカメラで撮ることは出来なかったが、時間は確認をした。 このことは放置していても問題ないか?です。 読みづらい文章かと思いますが意見のほどお願いします。

  • 車の運転中にサンキューハザードランプを使うことで、

    車の運転中にサンキューハザードランプを使うことで、後続車のイラッとは抑えられると思いますか?