• ベストアンサー

ゲスト宛へのお願いメッセージ

chachi25の回答

  • chachi25
  • ベストアンサー率30% (102/333)
回答No.3

詳しい内容は受付のお友達にお願いするか、 説明を書いたカードを受付で配るとかして、 実際のカメラには 「私たちの一生の思い出創りのお手伝いをお願いします^^」 みたいな一言を簡単に添えておいてはいかがでしょうか? おめでとうございます♪

makkochi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 司会者に式が始まる前に1言伝えていただきました。 こちらの意図も上手く説明して下さったようで好評でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お色直しとゲストとの時間

    こんばんは。今秋、披露宴を予定しているものです。 今、衣装選びも終わり小物合わせに入ろうとしている時期です。 私は締め付けが極端に苦手で、友人の式で着物を着て気分が悪くなった事と 「お色直しが多いとゲストと触れ合う時間が少ない」 と思い(以前友人の式でそうでした)ウエディングとカクテルドレスを選びました。 しかし、これまであまり関心なさ気だった母親が衣装合わせに行った際に 式場のアルバムを見て和装を着てみたら?といい始めまして・・・笑。 (頭は洋装で、オーガンジー素材ではないレトロな打掛です) 以前から彼も、彼のご両親も和装も着てみたらと言ってくれています。 今では写真だけでなく、式で着てほしいという雰囲気になっています。 そこで、経験された方にお聞きしたいのですが ウエディング+和装+カクテルになるとゲストとの触れ合い時間は少なくなるものですか? 反対に、ウエディング+カクテルだけでは寂しいと感じられますか? また内掛を着られた方、締め付けや苦しさはありましたか? 沢山質問してしまいましたがアドバイスお願いします。

  • 結婚式のゲストドレスについて

    2月に友人の結婚式に参列することになりました。レストランウェディングの予定です。ゲストドレスについて添付した画像のような柄物のドレスはNGなのでしょうか?教えてください。ちなみに私は25歳です。

  • 受付でのメッセージ

    披露宴の時、受付でゲストに何かの形でメッセージをもらいたい思います。 ポラロイド写真にメッセージを書いてもらおうかとも思ったのですが、 なんだか、ありきたりな感じもするのです。というより、友人の時にも、それだったので、重なってしまうんです。 かといって、ただ、メッセージをカードに書いてもらうだけというのも 味気ないし・・・。 なにか、皆さんの良いアイデアをお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の写真

    妹の結婚式、あまり固くしたくないとレストランウェディングでした。写真もかしこまらずに自然に撮って欲しいとのことで、プロカメラマンにお願いしてスナップ写真をたくさんおさめていただきました。ゲストは約90名、集合写真も整列せずゲスト全員が寄せ集まった状態でした。 式は無事に終了しましたが、写真の仕上がりが遅く、ネガはいただいたもののグチャグチャ状態。しかもアルバムにしてから不備があったりでかなり時間がかかりました。その間に旅行も済ませ、挨拶やお土産配りはすべて終わっています。 時間が経ってもう結婚式の印象や感激さえ薄くなってしまっている今、写真を配るのも・・と家族で悩んでいます。 親戚も出席しましたが、親戚同士の式の写真のやりとりもありません。友人も1人2枚程度のものです。 妹も私も友人の結婚式に出席させていただいて、その新婦から自分たちが写っている写真等いただいたことがありません。 気持ちの問題ですが、時間が経ってからでもその当時の写真って渡しても喜ばれますか?

  • 【式に子供ゲストがいても騒がない・泣かないようなアイデア下さい】

    【式に子供ゲストがいても騒がない・泣かないようなアイデア下さい】 近々結婚式を控えている者です。 結婚式と披露宴に彼側のゲストとして1~2歳の小さい子供さんたちが複数参列してくれることになりそうです。 私としては、ふたりとも30代なので、大人っぽいスタイリッシュな披露宴にしたいという思いが強く、 正直子供さんが騒いだり、泣いたりする状況は避けたいと思っています。 ただ、お祝いに来てくれるゲストの方の都合を考えると、子供さんの参列を断ることは出来ません。 何より、彼自身が「子供でも奥さんでもみんな連れておいでよ~。子供泣いても全然OK」という感じなんです。 なのできっとゲストの方にもそのように案内している、もしくはこれからするような気がします。 そこで、 ?子供さんがいても泣いたり騒いだりすることを最小限にするアイデアをいただけませんか。 ?会場はレストランウェディングですが、1つ個室があるようなので、  そこをママと子供さんの駆け込み部屋にできないか会場側に相談しようとは考えています。  またそのような部屋を設置した場合、中に用意しておいた方がいいものも教えてください。 子供さんはみんな1~2歳、歩けて、離乳食や簡単な食事を食べれる頃です。 もてなす側にも関わらずワガママは承知ですが、一生に一度のことなので理想が捨てられません・・・ よろしくお願いします。

  • 会費制結婚式の宿泊代とお車代

    福島から東京へ知人の結婚式に参加します。 式は会費制のレストランウエディングです。 レストランウエディングの会費の相場がわからないのですが、2万円です。 式は夜で、二次会もあるので、その知人はわたしとそのほかの友人何名か分のホテルの予約をしてくれました。 別に期待をしているわけではないのですが、交通費と宿泊代はこちら持ちなのでしょうか。 以前、別の場所に結婚式に参加したときもホテルを用意していただけましたが、そのときは交通費はこちら持ち、ホテルは結婚した友人持ちでした。ただそのときは会費制ではなく、ご祝儀制でした。

  • レストランウエディングを考えています

    今年の9月に結婚式をすることになりました。 独立型チャペルで、同じ敷地にある建物で披露宴を考えていて、招待客は親族と友人のみなのでアットホームな感じでレストランウエディングをテーマに行いたいと思っています。ゲストが一番気になるのが料理ですよね。そこでブッフェ形式を考えているのですが、立食と着席とどちらが喜ばれるのでしょうか?経験者の方がいらっしゃれば是非どんな感じだったのか等、教えてください。また、ゲストに楽しんでもらいたいので余興はせずに全員参加型のゲームをしたいと思っています。ワンフロア貸し切りになるので宝探しゲームもいいかなと。他にもアイデアがあれば参考にさせてください(≧▽≦)/ ちなみに、会費制でナイトウエディングです。場所は北海道です。

  • 披露宴で撮影された写真はゲストに送ってもらえる?

    式や披露宴などで様々な角度から業者等のカメラマンがたくさん撮影されていますよね。 その際、ゲストが入ってる写真があれば該当するゲストへ後日新郎新婦側から送ってくれる‥‥なんてあるのでしょうか? →<受付/スピーチ/余興/二次会/等の担当者や幹事等の写真・出席者の集合写真etc‥> 自分たちでも撮影してるものもありますが、友人みんなで何か担当していて後からその時を振り返られる写真が無かったりしてちょっと残念な気持ちになることもありました。カメラマンが撮影した自然な表情の自分たちの写真が送ってもらえるとやっぱり嬉しいと思うんです。<新郎新婦のお祝いの席なので自分の写真なんて重要ではない等あるかもしれませんが‥‥> 式や披露宴終了してからもハネムーンに行かれたり色々と新郎新婦は終わっても大変忙しい時期ですけれど、やはりゲストへ写真を焼き増しして送ったりするのは、お金も時間も労力も大変で送らない方が多いのでしょうか? 新郎新婦でこれまで送った方、送らなかった方、式を終えられて今迷っておられる方の意見など聞けると嬉しいです。

  • ゲストに負担をかけない披露宴

    ゲストに負担をかけない披露宴をしたいが、どうしたらいいか、と友人から相談を受けたのですが、なかなかいい案が思い浮かばず、困っております…。 1)普通の披露宴(私が結婚した時) 普通に(?)ホテルの宴会場で披露宴をしました。 料理と飲み物、引き出物で2万円強ぐらいかかりました。 ゲストは、平均3万円ほどご祝儀を包んで下さいました。 →ご祝儀2~3万円は、今回の友人たちのゲストには辛い金額のようです(若い人が多い)。 軽減したいので、普通の形の披露宴はしない方向。 2)知人の披露宴の場合 挙式の後、家族だけで披露宴(食事会)。友人は、挙式と二次会に招待(会費制)。 この知人も「披露宴をするとゲストに金銭的な負担がかかる」とのことで、こういった形を取ったそうですが…。 実際には、お昼時に家族の披露宴をしている間(4時間)、ずっと待たされた形になり、各自でランチやお茶をして時間をつぶしました。 二次会だけで披露宴に参加しない、という気持ちから「何かお祝いをしたい」という話になり、事前にプレゼント(1万円程度)をしました。 結局、ランチ代、お茶代、プレゼント代、二次会会費で、2万円以上かかりました(お返しは二次会でのプチギフト程度)。 →かえって、きちんとした料理や飲み物、引き出物を準備した方が、おもてなしになる、とのことで、この案は却下。 私が考えたのは、この3と4の案です。 3)友人は挙式に参列しない案 挙式→家族・親族のみの内輪の披露宴→友人へのお披露目会(会費制)の流れにして、挙式には友人を呼ばない(神前式にする)。 ※「二次会」と言うと、会費以外のお祝いをあげなければ、と考えるゲストが多いかもしれないので「会費制のお披露目会」「友人との披露宴(会費制)」という言い方にする。 4)家族・親族のみの披露宴を挙式前にする。 変則的な形ですが、親族紹介を兼ねた内輪の披露宴→挙式→友人とのお披露目会(会費制)にする。 私が考えたのはこんな感じですが、どなたか、ゲストにあまり金銭負担をかけず、また、そのことについてゲストに気兼ねをさせないような、そんなお披露目をした方いらっしゃいませんか?

  • レストランウェディング ゲストの更衣室について

    式が決まってからたびたびお世話になっています。 このたびレストランウェディングをすることになりました。 親族控え室の一角に更衣室がついています。 そのスペースがデパートなどの試着室一室分くらいの広さなんです。 着替えるなら一人ずつになってしまいます。 親族はともかく、他のゲストが着替えるには親族とはちあわせたりするでしょうし正直厳しいなと思います。 さらに言えば親族も他の親族がいるところで着替えの順番待ちをするのは、居心地が悪い気がするのです(両家合同の控え室です)。 ゲストの更衣室のスペースが狭い、もしくは更衣室がない会場で挙式された方は、当日着替えたいというゲストにどのように対応しましたか? 振袖を着たいというゲストもいるので…。 トイレで着替えてもらうのも失礼だと思うし、たとえば近くのホテルで更衣室のためだけに部屋を手配してもらうということはできるでしょうか? みなさんの経験を教えてください。

専門家に質問してみよう