• 締切済み

楽天やヤフーの、この規約は法的に成立するのか。

楽天やヤフーなどのネットのショッピングモール(オークションではなく店が出店しているモノ)の利用規約を見ていると、トラブルが発生した場合、管理者(楽天、ヤフー等)は関係なく、店と購入者が交渉し裁判する等して解決するとあります。 もしショッピングモールで、トラブルが店と購入者で発生した場合(トラブルの種類も犯罪から、ちょっとした不手際など色々ありますが)、管理者は無関係になるのでしょうか? 現実のテナントとは違い、ネットでは管理者は、購入者と店のやり取りを、ある程度、把握して出店料+取引額の1割を徴収して利益を得ているので、個々の取引とは無関係って事は無いと思うんですが。

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

原則無関係になります。これは、売買契約が出店者と購入者で締結されることによります。トラブルは基本的に売買契約を巡るものでしょうから、当事者同士で解決すべきものです。 現実のショッピングモールでも、テナントと客のトラブルに設置者は干渉しませんよね。 現実の店舗と比べ、出展料は遙かに低廉ですから、取引額の一部を手数料として徴収したとしても、それは成功報酬の一種と考えるべきです。 まあ、明らかに運営者が原因で取引にトラブルが生じたとすれば別だと思いますが、その場合は、別途、出店者か購入者が訴える必要があります。運営者の重大な過失が立証できなければ勝ち目はないでしょう。

ro1542
質問者

お礼

現実のテナントとは似ているようで、システムが違うので参考にする位だと思うんですが、家主は賃貸料しか得ません。料金は管理者が設定しているので安いという事は無いと思います。楽天は、それで大きな利益を得ているし。 家主が、テナントの取引に無関係というのと違う気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう