• ベストアンサー

チャーリーとチョコレート工場について

koyokoyo0519の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

質問者さんの近所では吹き替え版の上映がないのでしょうか?吹き替え版も公開されていますよ。 字幕ですと子供にはかなり辛いかもしれません。 子供が主人公でメルヘンチックな感じがしますが内容はかなり大人向けですね。 吹き替え版でもかなり理解に苦しむブラックジョークが数多くありましたし ところで・・・ 30年位前にも映画化されているのをご存知でしょうか? 昔の物の方が子供でも素直に受け入れられるかもしれませんよ。  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QWS6/250-0081039-0778674 日本未公開作品なので吹き替えがないのですが、3年生の子供が何回も観たがりました。 かなりのメッセージ性がありますが、つくりが単純なのでわかりやすく、独特の雰囲気があり一度観たら忘れられません。 ぜひ比べてみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005QWS6/250-0081039-0778674
noname#14644
質問者

お礼

字幕ですが、我が家の最寄が新宿なのですが、池袋まで足を伸ばせば、少し遅れて放映する映画館が出てきました!これで映画館に足を運ぶ場合の、字幕の問題はクリアできました。 問題はやはり内容の方です。上記のURL参考にさせて頂きます。この方が良いのかも知れませんね。私がジョニー様を拝むのを我慢すると言う事になりますが(;_;)ノ >3年生の子供が何回も観たがりました。 これは心強いアドバイス!有難うございました。

関連するQ&A

  • チャーリーとチョコレート工場 

    少しネタバレかもしれません・・・ 吹き替え版を図書館で見てて、最後、あまり集中していなかったのですが、 主人公の子供が「いい考えだよチャーリー」と言ったのはチャーリーがなんと言ったからでしょうか? また、そのあと画面右側に座ったおっさん(工場で大量にいた人)が何か言って終わったのですが、なんと言ってたのでしょうか? よければどなたか教えていただけると嬉しいです。。

  • ハニー・ポッター

    …って小説、あるんですか? 少しまえに金曜ロードショーでハリーポッターを初めて見てはまり、原作の英語版と日本語版を購入して読みました。(英語版はそっとしまってあります。) そこからはもうあっという間にハリーポッターの世界に引き込まれて、ネットでいろいろ調べたりしていました。 するとハリーが女の子になったハニーポッターなるものがチラチラと目に入り気になっております。 原作などあれば読んでみたいなと思うのですが、ネット上だけでの作られた物語ですか?

  • 「アズカバンの囚人」日本語吹き替え版キャスト

    こんばんは。 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の、日本語吹き替え版キャストを教えて下さい。 自分でも検索はしてみたのですが、意外にも情報に行き着くことができませんで…よろしくお願いします。

  • ハリーポッターの誤訳を反映した本?

    はじめまして。 ハリーポッターを6巻まで読んでいます。 最近知ったのですが、ハリーポッターは誤訳が多く 原作の雰囲気を壊している、との意見が少なくないのですね。 現在の日本語版でも充分に面白いとは思いますが より原作に近い日本語・より著者の文章を楽しめる日本語で読んでみたくなりました。 版を重ねても、誤訳部分は(今のところ)修正されていないようですので 正規版で誤訳対応を読むのは無理そうです。 誤訳に対応した日本語版を手に入れることは可能でしょうか? 又は対応予定などあるのでしょうか? (英語を勉強して英語版で読め、という回答はなしにしてください)

  • ハリーポッターのポルトガル語版はどこで手に入るのでしょう?

    ハリーポッターのポルトガル語版が欲しいのですが 書店で聞いても、取り寄せできないと言われました。 インターネットで調べてみても、見つからなかったのですが…。 でも、聞いた話では持っている人がいるらしいので、 どこかで買えると思うのですが。 どこで買えるのでしょうか? 教えて下さい。 ハリーポッターでなくても、小学生くらいの子供が読む ポルトガル語の本はどこで買えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハリーポッター

    ハリーポッターのネタバレしているサイトをたまたま見つけ見ました。 そしてそこには日本語の邦訳版が出る前の英語版を読んだ人のネタバレがのっていました。 そして驚いたのが英語版でネタバレしている人のほとんどが小学生のようでした。 よく日本人はアジアの中でも英語が出来ないとよく言われていますが全然そんな事ないじゃないかと思いました。 そこで疑問に思ったのが日本の小学生がそんな手軽に邦訳できてしまうハリーポッターを正式な邦訳者はなぜ1年かけて訳してるのだろうと思いました。 誰かこの疑問を教えてください。 ハリーポッターの英語版を私は読んだ事もないし時間がかかりそうなので読もうと思ったこともなかったのですが、小学生が簡単に読めてしまうものなら、大学生としては悔しいので私も読んでみようかと考えています。

  • ハリーポッターと不死鳥の騎士団前売り

    先日Loppiでハリー・ポッターと不死鳥の騎士団の前売り券を購入しました しかし、先ほど思い立ったのですが吹き替え版にも使えますか? 前売り券には字幕スーパーとも日本語吹き替えとも書いてありません

  • ハリーポッターを個人的に訳している人のサイトを教えてください。

    ハリーポッターは全巻(日本語版)もっていて、本当だったら原作を自分で読めたら 楽しいのでしょうが残念ながら英語はまるでダメなのです。 以前掲示板かなにかに、個人でハリーポッターの訳をした人のサイトがあって、そこで 全巻?その人が訳したのを読みました、というのをみつけました。 自分なりに探してみたのですが、みあたりません。 もしそのサイトを知っている方がいらしたら教えてください。 ぜひよみたいんです。お願いします。

  • 劇場で日本語吹き替え版が上映されるようになったのは?

    40代前半の男性です。 ここ1年くらい、劇場に足を運ぶようになりました。 以前、私が劇場で映画を観ていた頃(20年くらい前です(^_^;))には、劇場で、日本語吹き替え版っていうのは、多分、ほとんどなかったと記憶しているのですが、最近は、字幕版と日本語吹き替え版の両方が上映されていたりするんですね。 ex)レミーのおいしいレストランとか、ハリーポッターとか。 そこで質問なんですが、 (1)日本語吹き替え版が一般的に上映されるようになったのは、いつ頃、or、どの作品くらいからなんでしょうか? (2)理由は、日本語吹き替え版に対するニーズがあったということなんでしょうか? 劇場は、字幕という観念があるので、私自身は、ちょっと違和感があるのですが・・・。 日本語吹き替え版が一般的になった背景やご意見等も、コメント頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ハリーポッター 英語 中学生

    ハリーポッターの原作を英語で読んでみたいんですが 私の学力で読めるのか。。。?と思い質問してみました 私は中2で英語力も中2程度です それと調べてわかったんですが ハリーポッターの原作にはイギリス版とアメリカ版があるみたいで どっちを読めばいいのか迷っています 教えてください