• ベストアンサー

自転車のライトについて

JUN-2の回答

  • ベストアンサー
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

お住まいの県の道路交通法施行規則細則によりますが、基本的には 前照灯は白色か淡黄色と定められています。 法律以前の問題として、 ライトは前を照らす目的以外に、自分の自転車の存在を他の車両に知らせるという目的もあります。危険防止のためにも、変な色に変えない方がよいと思います。

syunnda
質問者

お礼

そうですか。違法じゃ意味ないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のライトが暗いので…

    通学で使っている自転車のライトが結構暗く、これからの季節は危険だと思うので、明るくしたいと思っています。 今考えているのが、明るい電球を買って、ライトをパカっと開いて、電球をキュキュッっと交換して明るくしよう(・ω・) と考えているのですが可能でしょうか? ライトはホイールに発電機(?)をこすらせて光るタイプです。 何かいい方法はないでしょうか(できれば安上がりで) よろしくお願いします。

  • 自転車のライトをLEDに・・・。

    自転車のライトの電球をLEDに変えたいのですが可能でしょうか? またどうすればよいですか? ちなみに私の自転車はダイナモ式ではなく車輪の回転で点くオートライトです。 回答よろしくお願いします

  • 自転車のセンサーライト

    自転車のセンサーライト 自転車のセンサーライトが故障してしまって夜になっても付かなくなってしまいました。 どういった事が原因として考えられますか? ライトの電球の調子が悪くなったとか蓄電が出来なくなったとか様々なケースが考えられるとは思うのですが、教えて頂けると大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 自転車ライトにLED

    自転車ライトの電球の口径は17mmだと思いますが、これをLEDの17mmに代えて使うことは可能ですか。つまり自転車の発電装置はそのまま利用して可能かということです。

  • 自転車のライトがうるさいのですが・・

    最近、オートライト式から発電式の自転車に変えました が、ライトをつけてこいでいるとうるさくてしょうがいないです なので、どうにかして静かにしたいのです 考えたのが、カゴの裏あたりにガムテープで懐中電灯を固定する、というものなのですが、 違法になったりしないでしょうか? 是非回答よろしくお願いします

  • 自転車へのポジショニングライト装着について

    自転車へのLEDライトの装着について質問です。 最近,シェアサイクルで大学~自宅最寄り駅間などの中距離を移動するようになりました。 それで,家族が,夜間走行時の視認性が上がるようにと,緑色の光が点滅するキーホルダータイプのコンパクトなLEDライトを買ってきてくれたのですが(バッグなどにぶら下げられる),街中でそういうものはあまり見ない気がして調べていたら,自動車やバイクの場合は,色や点滅のしかたによっては違法になるようですね。 自転車ではどうなのでしょうか。 使っているのはシェア自転車ですので,前方向灯(白色,点灯)と後方向(赤)については,基本的に問題のない状態に整備されています。 そのうえで,自動車やバイクからの全方向からの視認性を上げる目的の,いわゆるポジショニングライトを追加で装着・使用する場合,自転車での色や点滅のルールはあるのでしょうか? なお,前方向に赤を使用してはいけないことは理解しています。 ハンドル周辺(具体的には右手の周辺の位置)に緑や青のLEDライトをぶらさげることに,交通のルール上の問題があるのかどうかが知りたいです。 あるいは,白ならOKなのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自転車の回転式ライトの音を静かにするには?

    いわゆるママチャリといわれているタイプの自転車です。 外が暗くなると反応して、ライトが勝手に点灯する というものを 装着していたのですが、 義甥っ子に取られてしまいました。 なので現在は、もとからついている、自転車をこぐとライトがつくやつです。 自転車を新品で買ったときは、そんなに気にならなかったのですが、 年数が経つにつれ、あの独特な音が 大きくなってしまいました。 この場合、なにか自分でできる対処法はありますか? やっぱり自転車やさんに直してもらうしか 無いのでしょうか? 先日、この自転車を乗っているときに、ライトの電球?というのでしょうか?、 点灯しなくなっていたので、豆電球みたいなものを買いました。 2個セットだったので、まだ1個あまっています。 性格が貧乏性なせいか、まだ豆電球みたいな物が1つ残ってるので、 どうしても、この回転式のライトを、なんとかして使おう と思っているのです。 勝手に点灯するライトも、買うと結構高いのですよね。 回転式のこのライトの あの独特な音、少しでも静かになったらよいのですが。 ちなみに、前タイヤの空気が足りないときなんて、 こういった独特な音が大きくなる気がするので、 空気は、入れましたが、直りません。 家に556というスプレーのものがあります。 タイヤに触れている回転のギザギザの円錐の部分に、 556のスプレーを、吹きかけてもダメですかね? 良い方法、無いでしょうか?

  • 後付タイプの自転車のライト

    乾電池を入れて使う、後付タイプの自転車のライトが欲しいのですが、よく見かけるのは電球が1つ付いていて、先を細く?照らすタイプです。 それよりも、電球が横(円とかでも良いのですが)に複数ついていて、遠く先を照らすというよりも自分の周り(前輪のちょっと先あたりとか)を広く照らす物があるといいなあ・・・と思っているのですが、そういうライトはあるでしょうか? 電池を入れて使うタイプではなくて、コードのような線がついていて自転車に線をつないで使うような物は見かけたのですが・・・ 自転車のライトというのは基本的に遠くまで光で照らすタイプが殆どなのでしょうか(自分の周りを明るくするというよりは、自分の存在を車や歩行者に知らせるため?)。 もし後付けタイプで上記のような物があれば教えていただきたいです。 メーカー名や型番などもわかればとても助かるのですが・・・よろしくお願いします。

  • 自転車のライトについて

    ハロゲンライトですが暗いです。 使用しているハロゲン電球は、2.4V 0.5Aです。 クリプトンやクセノン電球に交換せれば明るくなりますか。

  • LED式ライトと、電球ライトはどちらがいい?

    通学用の自転車を購入検討していて、 片道40分強の道のりですので、帰り道が暗いので、ハブダイナモのほうがよいかと思っています。 そこで、LED式ライトと電球ライトとでは、 どちらがよいのでしょうか? LEDライトでしたら、ブリジストン社製自転車の1WLEDで、電球ライトなら一般的なものです。 勿論、サドル部分に、補助ライトとして、LEDも、電球もつけることは可能です。 よろしくお願いいたします。