• ベストアンサー

FM大和をインターネットで視聴したい。

JUN-2の回答

  • ベストアンサー
  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.1

FM大和のサイトを見てみましたところ、残念ですが大和市市政情報以外はインターネット配信を行っていないようですね。 もちろんのこと、放送にも著作権がありますので、放送局が自らインターネット配信を行っていない限り、インターネット経由で聴くことはできません。 なお、放送局以外の第三者がインターネットへ再送信を行うことは違法行為ですので、そのようなサイトが仮にあったとしても、違法行為になります。 結論としましては、放送局にインターネット配信を行って貰うように要望を出す以外は無いと思います。

hdddvd
質問者

補足

情報ありがとうございます。 FM大和が別の配信会社へインターネット配信を委託契約していればいいのですが。

関連するQ&A

  • FMラジオが聴きたい。

    私は大阪に在宅中なのですが、FMラジオの78.1MHzが聴きたいと思い、どういった方法で聴けるのかわからず困っています。 安上がりな聴ける方法があれば教えて頂きたいです。 インターネットからでも、ラジオ本体を買うにしてもオススメがあればどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ローカルFMはどうやって視聴出来るのでしょうか?

    私は都内の西部に住んでいますが車のオーデイオを FMにするといくつかメジャー放送局ではないローカルFMが 表示されます。 視聴しようと思うのですが電波が入りやすい?車のアンテナでも 電波が弱いのか全く受信出来ません。 どうやったら視聴が可能なのでしょうか? 車内で聴けないならスマホや室内の固定式のラジオなら 尚更聴くことが困難でローカル放送局の存在意義が無い気がするのですが聴いてる方はどのように聴いているのでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 放送終了したFMラジオをパソコンで視聴したい

    放送終了したFMラジオをパソコンで視聴したい もうすでにオンエアされて終わったFMラジオをもう一度聴きたいです。 テレビなどは探すと動画とともに見れるものもあるのですが、FMラジオを 視聴する方法が分りません。 ちなみに今日6/2(水)23:10分FMで流れた【スクールオブロック flunpool】です。 どうかお力をおかし下さい。 お願いします。

  • FMアンテナ

    三重県北部 津市芸濃町付近に住んでいますが、車のラジオで常に(Eスポとか関係なく) FM COCORO(76.5MHz) 四日市ポートウェーブ(コミュニティFM 76.8MHz) エフエム滋賀(77.0MHz) ZIP-FM(77.8MHz) 鈴鹿メディアパーク(78.3MHz) エフエム三重(78.9MHz) RADIO-i(79.5MHz) 岐阜エフエム(80.0MHz) エフエム三重(尾鷲80.4MHz) FM AICHI(80.7MHz) NHK-FM(津81.8MHz) NHK-FM(名古屋82.5MHz) NHK-FM(磯部中継82.8MHz) NHK-FM(岐阜83.6MHz) FM三重(84.1MHz) NHK-FM(84.7MHz) FM三重(桑名85.0MHz α-STATION(京都89.4MHz) これらの放送局とその他少し入ります。 これらを受信するとすれば、10素子のFM専用アンテナを付けたら受信できますか? (指向性が強いので1曲ずつしか受信できないと思いますが・・・) ちなみに車はトヨタのポルテ 純正のカーステで受信しました。 当然Eスポに遭遇すると中国などの放送もクリアに入ります。

  • FMラジオの録音について

    自分の住んでる地域で受信できないラジオを、録音できますか? ネットの「サイマルラジオ」というサイトで、自分が受信できない地域のラジオが聴けます。 http://www.simulradio.jp/ とても遠すぎて受信はできないのですが、ネットで見れる(聴ける)ラジオを録音することって可能ですか? 知り合いが出るので、どうにか録音したいと思い、質問しました。 私のパソコンでこのラジオを聴こうとすると、ウインドウズ・メディア・プレイヤーが開きます。 私のパソコンは、NECのバリュースターVS500/Gで、リアルプレイヤーも入っていると思います。 テレビが視聴できるソフトは、 Media Garage Smart Vision などがあります。 パソコンでテレビを見ないので、ほとんど使ったことありません。 FMと関係ないかもしれませんが、FMアンテナからパソコンのテレビを受信してるので、もしかして関係あるかも?と思って書きました。 今日の16時~オンエア開始です。 どなたか、よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 他地域のFMをききたい

    「ラジオ」というカテゴリーがないのでこちらにさせていただきました。 現在大阪に住んでいるのですが三重FMがききたいんです。 やはり他地域のFMを視聴するのは不可能なんでしょうか?

  • ほかの地域のFMラジオを受信したいのですが・・

    こんばんは。もし知っていらっしゃる方、いらっしゃいましたら、少し教えていただけませんか? 今は、普通のポータブルラジオや携帯ラジオで自分の地域のFMラジオ放送を聴いているくらいの程度なのですが、ほかの地域のFMラジオ放送も聴きたいなぁと思い始めました。 ネットでも調べてみたのですが、すごい機器を使って、アンテナも立てて受信しないとできないのかなぁという印象でした。 もう少し手軽に受信できるようなものってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FMの遠距離受信について

    長野県の信濃町に住んでます。 遠距離受信に興味があり2階の屋根に4素子のFMアンテナをブースターかませて立ててます。 その結果受信できる局が以下の通りになりました。()内はSONYのラジオチューナー ST-SE570によるシグナル表示の値です。 ・長野県 FM長野 79.7MHz(62) NHK 85.4MHz(69) FM善光寺 76.5MHz(32) ・新潟県 FM新潟 84.7MHz(49) NHK 82.3MHz(42) ・東京都 東京FM 80.0MHz(43) J-WAVE 81.3MHz(39) NHK   82.5MHz(38) InterFM 76.1MHz(34) 放送大学 77.1(42) ですが、チューニングを 埼玉県 NACK5 79.5MHz→79.4MHz 千葉県 bay-fm 78.0MHz→77.9MHz にずらすと受信できました。 そこで質問ですが、本来は79.5MHzと78.0MHzで受信出来るはずなのに なぜチューニングずらしたら受信できたのでしょうか? 長くなりすみません。。

  • ラジオのFM周波数について

     https://www.ohm-electric.co.jp/product/c13/c1313/973/ 上記のラジオの不可思議な事象について、お分かりの方ご教示ください。  AM・FM2バンドのラジオなのですが、寝室のベッドサイドに置いて就寝時に楽しんであおります。  AMを聴く分には何ら問題はないのですが、FMを聴く際にロッドアンテナではノイズが混じり不便に感じておりました。私の住まい(マンション)には集合アンテナ代わりにJCOMが導入されておりTVを視聴しております(有料契約はしていない)。JCOMではFM電波も(周波数変換されて)TVの電波と混合されアンテナ端子から取り出すことが可能です。別の部屋ではシステムコンポのFMチューナーに同軸ケーブルで接続し楽しんでいるので、寝室でも試してみると可能でした。しかし、暫くすると聴取不能となり???の状態です。システムコンポの方はFMは聴けます。これでJCOM側の問題でないことは明らかです。ラジオの問題ですかね?  ラジオの外部アンテナから同軸ケーブルを外して、さらにビックリしました。AMは聴けるのにFMは聴けません。日本のFM周波数は76.1 - 89.9MHzで割り当てられていますが、私のラジオも受信周波数も76-90MHzとなっていましたが、ダイヤル表示が88-108MHzになっているのです。???  更に不思議なことに、通常のFMが聴けないのにワイドFMのAM放送(3局)が受信できるようになっていました。  私が理解出来るのは、日本以外のFM周波数は76 - 108MHzなのでラジオの基板はこの仕様で作られており、日本向けのラジオには周波数範囲を狭める部品?を追加しているのだろうぐらいです。  何をどのようにしたら、このような状況になるのか? 元に戻す方法はあるのか? ラジオのふたを開けて部品(変換スイッチ)?を触ればよいのだろうか? モヤモヤは消えません。  近い将来、AMは廃止され、ラジオはすべてFMになるようですが、そうしたらこのラジオは使用できなくなります。ラジオなんて安いものだからいいのですが、中途半端なモヤモヤ感だけが残ります。どなたかスッキリさせてくれませんか?

  • 滋賀県大津市に住む学生ですがFMラジオについて

    大津に四月から住む学生ですが室内でFMラジオがe-radioしか受信できません。 実家では地域のすべてのFM局が受信できました。 友人曰くこの辺はラジオ聴くために専用のアンテナのようなものを買う必要があるといっていたのですが・・・・ どうしたら室内でラジオを受信できるのでしょうか? あと、インターネットのYOUTUBEの読み込みも遅いのですが(これはプロバイダーが原因かもしれない)この辺は電波が弱い地域なのですか? ちなみに生協マンションで大津市大江に住んでいます。よろしくお願いします。