• ベストアンサー

授乳中のママさん!カレー食べてますか?!

yuna1116の回答

  • yuna1116
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.11

こんばんは。 NO.6の方もおしゃっていましたが、私もかかりつけの助産師さんに相談したら「インドの赤ちゃんも元気に育っているんだから、毎日食べるので無ければ大丈夫よ。」と言ってましたよ~。 お隣の韓国もあんなに毎日唐辛子を食べていても母乳をあげているわけだし。 桶谷式の食事指導ほど神経質にならなくても、本能で足りない栄養素を食べたくなるから、偏らないように気をつければ良いとのことでした。 育児で忙しい毎日で少ない楽しみの一つが食事なんだし、我慢してストレスがたまるよりいいと思います。 私も7ヶ月の赤ちゃんがいて完母ですが月に1.2回食べています。別に何も問題ありませんよ。でもあかちゃんのうんちのにおいがスパイシーでした(笑)

sora_mama
質問者

お礼

こんにちはっ(・∀・)回答ありがとうございます♪ そう、そうなんですよね!インドの子供のことを思えば1食くらいカレーにしたって全然平気ですよね! 近々絶対に食べることにします☆でもやっぱり甘口にしておきますね~。

関連するQ&A

  • 授乳期のママの食事

    産後一週間のママです。今のところ、順調に母乳が出ているのでミルクは足していません。完全母乳が憧れだったのですが、知識が無くて困っています。  1)授乳期の母親の食事はきちんと管理するべきでしょうか?母乳を与えている方は皆さん制限されているのですか?私は菓子パンや果物がやめられません。ゆくゆく詰まったりしますか?)  2)欲しがるときに欲しがるだけあげているのですが、それでいいのでしょうか?  3)おしゃぶりは母乳に影響しますか?(主人が抱っこするときにも口寂しい素振りでおっぱいを探しているので、おしゃぶりをくわえさせたら落ち着くのでは?と思ったのですが、母乳が吸えなくなったりするかなぁと心配で。) 宜しくお願いします。

  • 上の子の授乳復活!?

    (質問1)上の子の授乳復活は本当にいい事でしょうか? (質問2)ベビー5ヶ月になった今、母乳の生産量は増えるでしょうか? 現在上の子2歳、ベビー5ヶ月の2児の母です。 上の子の断乳から1年近く経ちます。 ベビーを出産以来、上の子に気遣って 「オッパイ飲みたかったらいいよ」 と、たまには言いましたが欲しがる事はありませんでした。 (母乳育児本に「上の子が欲しがったらあげましょう」とあった為) それが2週間前くらいから急に「飲む!」と言い出したのであげたら、 ベビーに対する態度が変化してきました。 「ママ、○○抱っこしないで!!」 「○○にオッパイあげないの!!」 又は、ベビーをちょっと叩きます。 癇癪を起こしていない時なら言えば分かる子ですし、 何れも頻度は深刻ではありませんが、 授乳復活まではベビーをとても可愛がっていたので、気になっています。 また、今さら2人分の母乳を作れるの?と不安に思います。 このような経験をされた方はいらっしゃいますか? よきアドバイスをお願いします。

  • 授乳時間について&授乳中に泣かれて困ってます

    生後2ヶ月になる女の子の新米ママです。 産んだ産婦人科で、左右5分ずつ欲しがるだけ飲ませてあげて と言われ、そうしていました。 1ヶ月になる頃から 授乳中に体をよじって大暴れしたり 号泣して収拾がつかなくなったりして 落ち着いては授乳を再開し・・・といううちに 気がついたら2時間3時間たっている、 ということもざらです。 乳房マッサージでたまっているおっぱいを 出してもらい、少しは改善したのですが、 今度は機嫌よく飲んでくれるときも 1時間くらいずっと飲みたい素振りをして 切り上げると大泣きします。 20分くらい授乳して1時間くらいは 様子を見るのが適当、というのが 常識のようですが、 様子を見ようにも、すぐに欲しがってしまうので どうしようもない、という感じです。 ちなみに、母乳の分泌はすごくよくて 母乳が足りていない、ということはないみたいです。 何だかまとまりのない質問ですみません。 とにかく授乳に時間がかかって 精神的に少しまいり気味です。 病院とかマッサージの人に相談しても そのあたりがなかなか解決しないので、 投稿してみました。 少しでもコメントがあれば投稿お願いします。

  • 完全母乳ママの一日

    こんにちわ、私は生後2ヵ月目に入ったばかりのベビーをもつ新米ママです。 私は完全母乳を目指していますが 完全母乳というもののリズムがわからなくて困っています。 母乳育児だと絶えず、ベビーが泣いておっぱいを要求しませんか?そうなると家事などはどのように こなしていますか? 睡眠を取る、もしくは授乳間隔が2時間以上あくと おっぱいの出は良いですよね? 私はそうです。 私の場合は夜中は睡眠を取れるので おっぱいが100~140ccぐらいはあげれますが(ベビーも満足して寝てくれます) 日中は20~80ccぐらいしかあげれず 常にベビーに泣かれていておっぱいをやるので、家のことが何もできず精神的にも体力的にも休めず疲れています。早い時は10分、30~40分とか1時間で泣かれてしまい、おっぱいが作られていないので出が悪いです。 (今は寝ている隙にPCにむかっています) ベビーは日中はあくびはするのに少しも寝ないのです。 それはおっぱいが足りていないから満足できず寝ないのですよね? ※体重計は必要ないとは思いましたがおっぱいがでていないのではないかと不安で買ってしまいました。 おっぱいはタンクではなく、吸われると出るというのは承知しています。 長くなりましたが完全母乳をされている先輩ママ、経験者ママへ 完全母乳の時の一日の生活リズムをどうか教えてくれませんか? それから私が完全母乳になる為にアドバイスなど いただけませんでしょうか? 私の周りには完全母乳の経験者がいなくて 誰にも聞けず、私のこの育児方法はあっているのか 不安でミルク育児になってしまいそうで…。 完全母乳で頑張りたいのでどうかお力をお貸し下さい!!

  • 授乳スタイルについて

    生後2ヶ月の子供がいます。 今のところ母乳が出ているので母乳のみで育てています。 しかし、授乳の際におっぱいを出して抱っこすると、飲みたそうな素振りを見せるのに泣いて仰け反り嫌がる事があります。 30分以上激しく泣くこともあり、飲ませてあげたいのにあげられず可哀想ですし、こちらも疲れてしまいます。 食事には気をつけていますし、一度くわえるとよく飲みはじめるので、母乳の味が嫌なのではなさそうです。 ゲップを出すときのように体を預けて縦向きに抱っこすると一旦泣き止みますが、横向きに抱っこし直すとまた泣き出します。 授乳の姿勢が悪いのでしょうか? 普通に横向き抱っこで素直に飲んでくれるときもあるのですが、授乳姿勢のコツってあるのでしょうか? 調べたり保健士さんに教えてもらって、添い乳やフットボールのように脇に抱いて飲ませるやり方を試みてみましたが、とてもやりにくいです。どうしたら楽にできるのでしょうか。 もしかしたら乳首が小さめで吸いにくいのかもしれません。 おっぱいを出した途端に泣き出すのを見ると、おっぱいをこわがるようにも思えます。 また、授乳の際に何時間おきにあげているか?何分間飲ませているか等、みなさん計っていますか? 概ねの授乳間隔は見ていますが、きっちり計らず、泣いたら飲ませたいだけ飲ませています。大丈夫でしょうか?

  • 新生児の授乳について

    新生児の授乳について 今月17日に赤ちゃんを出産した新米ママです。他の回答履歴も探したのですが、分からないことだらけで質問させて頂きます。 現在、母乳がよく出るため完全母乳で授乳しています。 おっぱいをあげていると10分ほどよく吸って満足したのか眠くなり寝てしまいます。 それからゲップをさせて、うんちやおしっこをしているのでオムツを変えて、ベッドに戻すと起きてしまいまたおっぱいを欲しがって泣きます。 また、おっぱいをあげて5分くらいで眠くなるので、ベッドに戻すと起きてまだおっぱいを欲しがります。この繰り返しで、ベッドから上げたり下ろしたりで正直疲れてしまいます。 運良くそのまま授乳一回で寝てくれるときも(夜などが多い)あるのですが、日中はこの繰り返しで、ずっとつきっきりです。 新生児はこんなことは普通なのでしょうか? 母が言うには、ダラダラ飲む悪い癖がついてきてしまっているとのことでとても心配です。 今は夜はわりとスムーズに寝てくれてるのですが、これから夜もそうなったらどうしようと不安です。 もしダラダラ飲む癖がついてしまっているならどうやって直せばいいのでしょうか? 少し我慢させようと、気が紛れるようにあやしたりを試みるのですが、まだあやしかたが下手なのか分かりませんが、あまりもたず…負けておっぱいをあげてしまいます。 本などでは母乳は欲しがったら欲しがる分あげてもいい、という意見もあったのであげているのですが、このダラダラ飲みはまた違うのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願い致します。

  • 授乳について。

    生後2ヶ月後半の赤ちゃんを母乳のみで育てています。 生後1ヶ月まではおっぱいがよく張りましたが今ではあまり張らず…催乳感覚はあります。 赤ちゃんの体重増加もゆるやかになってしまったので、もうすぐ3ヶ月になるというのに頻回授乳をしています。 昼間は1時間おき、夜は2~3時間おきです。 また、片方のおっぱいは溜まらなくなったのか、射乳反射がないと少ししか出ません。 片方5分ずつを2往復したいのですが、1往復で寝てしまいます(以前は2往復できてました)。 そこで、順調に母乳育児をされているママさんorされていたママさんにお聞きしたいのですが… お子さんが生後2ヶ月後半の頃、飲み方はどんな感じでしたか? 授乳間隔はどれくらいでしたか? 授乳間隔が開かなくても毎回たっぷり母乳が出ていましたか?おっぱいはよく張りましたか?赤ちゃんはご機嫌なことが多かったですか? うちは現在5500g、(出生時2790g)、抱っこしてないと泣きます。寝るときは必ず添い寝しないとダメです(-.-) 一人で放置するとグズグズですがかまうとご機嫌になります。 おっぱいが足りていれば一人で寝られるものですか?抱っこしてなくても平気になりますか? 母乳マッサージには通っていますが、そこの助産師さんは大丈夫だよ~とあまりじっくり取り合ってくれません…田舎で、母乳外来も地元にはなく、悩んでます。 わかりづらい文章ですみません。

  • ママが風邪を引いた時の授乳

    質問お願いします! 完母で育てています。娘は1歳になりました。 今 私が風邪をひいてしまい 授乳直後に薬を飲むようにして 効いている間は授乳はしない様にして 薬が切れた頃に授乳するようにしています!! 思ったのですが 子供が風邪を引いているママの母乳を飲んで大丈夫なのでしょうか? 風邪の菌が母乳から出て  母乳を飲んだ子供に 風邪の菌が移らないでしょうか?

  • 授乳について

    6月の14日に出産したばかりの新米ママです。 赤ちゃんへの授乳についてなやんでいます。 私は完全母乳で育てたいと思っていますが、乳首が裂状乳首といって、乳首の真ん中に ぱっくりと深い亀裂が入っています。おまけに短めなので、赤ちゃんがなかなか吸い付いてくれません。 授乳時間になると、哺乳瓶よりまずおっぱいを5分ずつほど練習で吸わせているのですが、 大泣きで、のけぞり返るほど嫌がり、こっちまで泣けてきてしまいます。 昨日はなんとか5分ほど頑張って吸い付いてくれて、嬉しかったのですが、普段乳首が 中に入り込んでいて下着にも触れない部分なので、皮膚が弱いらしく、かなりの痛みが ありました。 後で見てみると、うっすら血がにじんでるように赤くなっていました。 うちの赤ちゃんは新生児にしては結構吸う力が強いらしく、それはおっぱいにとっては良い ことなのでしょうが、あんないたみを毎回伴うのかと思うと、頑張ってくれる子供には申し訳 ないけど、母乳を諦めてしまおうかとも思ってしまいました。 そこで、同じような経験をされた方に質問ですが、おっぱいを吸わせる練習は、何分くらい 続けたらよいのか。あまり長すぎても赤ちゃんにストレスを感じさせてそうだし、かといって 短すぎても練習にならないのではと悩んでいます。 同じような乳首(陥没乳頭など)の方、最初は痛みを感じるものでしょうか。 浅くくわえさせると痛いといいますが、見た限りでは、乳輪までちゃんとくわえていると思います。 また、痛みも最初だけで、だんだんと慣れてくるものでしょうか? だいたい1カ月くらいで大変だった方も軌道にのるとききますが、くじけてしまいそうです。

  • 夜中の授乳をしないと母乳がでなくなるのでしょうか。

    1ヵ月半の男の子のママです。 最近、母乳が順調になってきて、混合から、完全母乳になりつつあります。でも、母乳って、夜中の授乳が大変だなぁと思っています。(連続睡眠がとれない) マッサージの助産婦さんにも、夜中の授乳を続けないと、おっぱいがでなくなるといわれています。 今、たまによくねると、5時間くらい、連続して赤ちゃんが寝るときがあるのですが、そうすると、おっぱいが、ゴリゴリになってしまいます。乳腺炎とか、すこし心配ですが、飲んでもらって、楽にはなります。 寝る前にミルクを足すなどして、よく寝るようにして、夜中の授乳をしないで、10ヶ月くらいまで、母乳を続けることはできるのでしょうか。 また、夜中の授乳をやめたら、あきらかに、母乳がでなくなった方とかもいらっしゃいましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう