• ベストアンサー

あそこのにおい・・

taxolinjectionの回答

回答No.2

返事が遅くなりました。すみません。 以前にリーマスを飲むのを止めると体調を崩したんですね。それを「まだ治っていない」と考えたようですけど、それは薬のリバウンド現象のようなもので急にやめてしまうと誰でも起こりやすいんですよ。安心してください。主治医が治っていると判断していても、4か月くらいは続けて飲むことになっていますから、続けてくださいね。 先生には匂いが気になることを話してみましたか?

noname#34789
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 主治医にはまだ話していません。 月1くらいのペースの通院なのでまだ質問をしてから 病院に行っていません。 来月の初めに行く予定なので主治医に話してみます。 前回のお礼の欄にも書いた「テトラミド」「レンドルミン」 は関係ないのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 双極性障害について、教えて下さい。

    うつ病から、双極性障害2型に診断名が変わり、現在、リーマス700mg、アモキサン100mgを1日に服用しています。しかし、リーマスを処方されるようになってから、気分がストーンと落ちたようになり、外にも出られなくなり、うつ状態が悪化してしまっています。アモキサンだけなら、せめて、外出ぐらいできたものの、リーマスのせいで、うつになってしまった感じです。もともと、うつ病の薬の多量処方で、軽躁状態になり、双極性障害2型と診断されましたが、薬剤性躁転を、双極性障害と言うのでしょうか。リーマスによる気分低下を、アモキサンで持ち上げている感じで、リーマスが無くなれば、気分もよくなるような気がしますが、どうでしょうか?

  • 自律神経・うつ病の薬が切れて

    現在うつ病(自律神経失調症・パニック障害)で心療内科に通院 年末に病院の予約日に具合が悪く診察が受けられなかった為、服用していた薬が切れて具合が悪くて仕方がありません。 年始ということもありどうしたらいいのかわかりません;; こういった場合は違う心療内科で受診(できるのでしょうか?)して お薬を処方してもらうことはできるのでしょうか? また、やっている病院もわかりません;; 教えていただけると助かります><;

  • どなたか教えて下さい。

    どなたか教えて下さい。 躁うつ病でリーマス(炭酸リチウム)を服用していますが、薬の飲み合わせで困っています。 というのは、風邪などで熱が出ても、内科の先生はリーマスを服用していることから、 漢方薬しか処方していただけないのです。 西洋薬の解熱剤ではリチウム中毒を起こす恐れがあるからだそうです。 しかし、このたび、インフルエンザに罹ってしまい、高熱が出たので漢方薬ではダメだと思い、 別の内科で、リーマスを服用していることを告げずに、解熱剤を処方してもらいました。 そして、自分の判断で、リーマスの服用を中止し、解熱剤を3日間服用しました。 お尋ねしたいのは、本当にリーマスと解熱剤は併用できないのかということと、 私が行ったように一時的にリ-マスの服用を中断してもよかったかということです。 よろしくお願いします。

  • 肩こりと自律神経

    少しの緊張や不安などでかなりの汗をかくようになり、心療内科、神経科、精神科この3つが専門の病院で診てもらったところ、うつと診断されました。気分が落ち込む事もありますが、友達と遊びに出かけたり食事も摂れますし、うつと診断されるほどのものではないように思い、精神安定剤だけ処方してもらいまだ服用はしていません。最近では持病の肩こりがますます悪化し、こるというのを通り越して激痛に近い痛みが走り肩が毎日重い状態です。知人からは自律神経性のものではないか?神経科や精神科で診てもらうと、うつと診断されやすいと聞き、うつと自律神経では医師の診断も薬も違ってくると聞いて驚き、自分の症状にキチンと合った処方をしてもらいたく別の病院を探してみようと思っているのですが何科がいいのかわかりません。内科がいいのか心療内科がいいのか・・迷っています。

  • 内科から心療内科へ転院する際、上手に紹介状を書いてもらえる方法を教えて下さい。

    「自律神経失調症」と「過敏性腸炎」で現在内科に通院していて、内科でも処方出来るソラナックスと整腸剤を服用しているのですが、長いこと腹痛が治まらず心療内科に転院しようと思っております。 そこで、内科の先生に「心療内科に掛かった方がよいのでしょうか?」と、さりげなく相談したら「その必要はない」と言われてしまいました。(その内科の医師は薬も内科で処方出来るものだし、何とか生活改善で治したいと考えているようです。)でも腹痛が治らない。。 どのように言えば心良く心療内科に紹介状を書いてもらえるでしょうか?

  • 自律神経失調症の時の鬱薬と睡眠導入剤について

    現在心療内科で「自律神経失調症」と「神経衰弱症」「パニック障害」と診断されドグマチール(朝晩2回)・ソラナックス(発作時の頓服一日二錠まで)・デパス(就寝時0.5m一錠)と服用しておりましたが、生理前になるとさらにくよくよ鬱傾向になり、先生に相談した所、新たにパキシルを処方されてしまいました。 でも、パキシルはなかなかやめれなくて怖い薬だと聞いていたため(友人がうつ病で長期間抗鬱薬を服用しており、その怖さを聞かされておりました)服用するのが怖くてなりません。自分では鬱というよりかは少しノイローゼになっていると言う感じなので、出きれば鬱薬ではなくくよくよしない薬が欲しいのですが、どんな薬を飲めばいいのでしょうか。心療内科の先生に相談してもどんどん薬を増やされていくだけで不安もぬぐえません。薬代もばかになりません。 私自身は自律神経失調症からひどい肩こりとのぼせ感・動悸・めまい・が主な症状で社会復帰に支障がきたすほど症状が重くなっています。デパスを飲んでなんとか眠りについてはいるものの、途中で起こされるともう眠れません。 また、もし昼に睡眠導入剤を使ってぐっすり眠りたい時には、どんな薬を飲めば安全ですか。ここ一年近くほとんどぐっすり眠っていないので疲労感・倦怠感が全くなくなりません。とても辛いです。 一日も早くからだが元気になって社会復帰したいです。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • うつ病ではないと言われましたが、不安です。

    3ヵ月ほど前から、気分的に塞ぎ込みがちになり、不安症がひどくなり気分の浮き沈みが激しくなるようになりました。夜も寝付けず、将来への過度の不安で精神的に参ってしまうような状態でした。 妻の勧めもあり、心療内科に行ったところ仕事がかなりのストレスの原因になってうつ病ではないが、自律神経が乱れているということで、ベタマック50を夕食後1錠とメデタックス1錠、寝る前にハルシオンを0.125mg1錠を服用するように処方してもらいました。 ただ処方してもらった薬は調べるといずれも抗うつ剤でしたので、自分はうつ病になってるということなのでしょうか?それともうつ病にはなってないのに今の症状を緩和するために薬が処方されたのでしょうか? うつ状態になっても医者は、初めは「うつです」と言わないだけなのかなっと気になっています。何か参考になる意見がありましたら教えてください。

  • リーマス200 という薬について教えてください

    こんにちは。  どなたか、心療内科で出される薬について詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。 以前心療内科へ通っていて、もう薬を飲まなくなって1年以上経つのですが、最近またうつ傾向がひどくなっているように思います。 リーマス200は1年前の治療が終わる頃直前に、「気持ちが落ち着かなかったり、ドキドキしそうだったら、飲んでください」と処方してもらったと思いますが、この薬がまだ残っています。 これを飲んでみても構わないでしょうか?? 突然の服用ですが、効果はありますか?? 

  • 自律神経失調症の治し方

    精神安定剤を飲みはじめて19年が経ちました。 心療内科にいっても近況を聞かれて薬を処方されるだけ。 整体なんかにいっても効果なし。 自律神経失調症は医者も分からないからそういって病名をつけてる だけですよね? 症状は、立ちくらみ、躁うつ、下痢便秘を交互に切り返す、軽いパニック障害です。 ここ数年は加齢と共にうまくいってない人生を理想の方向へすることが 年齢的に難しいと気づくようになって 毎日のように鬱のような暗い気分になり、 酒を飲んではそれを紛らわせています。 そのせいでBMIは30を超える体型になってしまいました。 思い返せば、暗い性格は小学生やもっと以前からです。 相談できる友人もいません。まともに友人がいたこともありません。 どこに行けば自律神経失調症を治す方法を知ることができるのでしょうか?

  • 自律神経失調症について

    自律神経失調症について教えてください。 電車に乗っていると、パニック発作に 近い症状が起こります。 彼氏とデートしていても、なんかいつもより 楽しめず頭がぼーっとしてしまいます。 心療内科で軽いうつと診断されたのですが、 薬飲んで抑うつからは抜け出せました。 ただ、上記の症状がとれません。 自律神経失調症に似た症状な気がします。 自律神経失調症だとしたら、どのようにして 治すのでしょうか??? 生活習慣を正せば、治るのでしょうか