• 締切済み

DVDとHDDはどちらが長持ちするか

ICE_TEAの回答

  • ICE_TEA
  • ベストアンサー率27% (18/65)
回答No.5

20年先ですね DVDとVHSの両方の保存がいいと思います 両方とも劣化?腐食?すると想定してですが 同じ面積(カビ)が腐食した場合は DVDはダメージが大きい VHSは長いテープで出来ているのでダメージは少ないはず VHSは磁性体で出来ているので年月が経つと磁気は弱く なり長期保存した時、映像の品質は落ちます ただし記録面積はDVDよりはるかにVHSの方が広い いまの時点ではVHSのテープがカビやテープとテープが引っ付いて再生不可能のテープを修復してくれる専門家はいます、不良箇所の復元は不可能だがそれ以外の所は修復が可能?(100%じゃない)、それと全部の映像(最初から最後まで)は品質は極端に落ちてノイズが入ったりなど 復元されたVHSを頼めばDVDにコンバートしてくれるみたいです VHSの修復は日割り計算でしてたはず 劣化状態にもよりますが・・30万60万・・・???単位の金額になると思います 亡くなった人の映像がひょっとして壊れたVHSテープに記録されているかもと依頼する人が 復元されたVHSを見るとTV録画だったりとか DVDの修復は解析作業になると思いますので 解析する人数が多いほど修復時間が短期で済むはず ・・・100万・・1000万・・????? ・・1年・・2年・・・?? 保存するならデジタル信号の物とアナログに近い物 の2つの保存を たとえば写真とか(アナログか)

goodnight-takumi
質問者

お礼

VHSだと修復が可能なのですか~でも 30万、60万単位は厳しいですねぇ。 詳しい解説ありがとうございました!! とても参考になりました!!

関連するQ&A

  • DVカメラから家電HDD/DVDレコーダーでDVD-R焼き

    ソニーPC100で撮った映像をiMovie2で編集後、DVテープに書き出し保存してます(ここまで問題なし)。 家電HDD/DVDレコーダー(新品)を知人から借りられたので、早速このHDDへ取り込みましたが、iMovieで編集したシーンのみカットされ全部は取り込みができません(一部録画できなかった旨の画面表示も出ます)。 他の編集していない映像部分は問題なく録画できているのですが・・・その為未だDVD-Rにも焼けずにいます。 iMovieの編集後(DVテープにも)何らかのコピープロテクト信号等入るのでしょうか?ならばその解除方法はないのでしょうか?iMovie2のテープ書き出しに細かな設定うんぬんはないはずなのですが。

    • 締切済み
    • Mac
  • DVDからHDDへのバックアップ方法

    昔、ビデオカメラ(アナログテープ)で撮影した映像をDVDで保存しているのですが、バックアップとして外付HDDに保存したいと思っています。 DVD作成時は、以前のPCに入っていたソフトでメニュー画面等が表示されるよう編集されています。 このような場合でも、単純にファイルをドラッグしてコピーするだけではだめなのでしょうか? 何かソフトを使う必要がありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • DVD→HDDにしたいのですが・・・

    Pioneer【DVR-710H】HDD DVDレコーダーを使用しています。 DVDの映像をHDDに取り込んで 編集したいのですが やり方がわかりません。。。 取り扱い説明書を読んでもできません。。。泣 PCで編集すると時間がかかるので 出来ればやりたくないのです。 ご存知の方教えてください。

  • HDD→DVD

    HDDに録画したモノをDVDにダビングして PCで編集したいと思いました。 HDDからDVDへダビング ↓ DVDをPCへダビング ↓ 編集してDVDへダビング こんな事は出来ないのでしょうか?? 私のしようとしていたのはMステの好きな歌手を一枚に収録したいと思ってました、が、なんかできないみたいです。 再生すらできない。 普通の映画は再生できるのに。 何故なんでしょう? 何かする方法はありますか? 何か間違えがありますか?

  • DV-DVD-HDD-編集

    はじめまして・・デジタルカメラで撮り溜めたDVテープを整理したく 原本をDVDに保存し必要な時にPCのHDDに戻して編集したいと考えています。今編集ソフトはAdobee Premiere6.5を使用していますが、これらの事が出来るソフトがあるでしょうか教えてください。 よろしく

  • 市販の(映画などの)DVDの寿命

    DVD-Rや、DVD-RW、DVD-RAMに 自分で保存した映像が、保管状況次第では意外に長持ちしないということを聞いて、心配になって質問します。 市販の映画などのDVDも 半永久的にもつわけではないのですか? 日光などに当てたら一発でアウトとかいうこともあるのでしょうか?

  • DVDの映像

    自分で編集をした映像のDVDを製作したのですが、数日経ってDVDプレイヤーみたところ どうしても編集しなおしたい箇所がでてきてしまいました。 そこでDVDから直接PC(WINDOWSXP)に映像を取り込んで編集しなおすには (PC内の今回編集した映像の素材などはすでに捨ててしまいました)どのようなソフトまた工程が必要なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • HDDレコーダーってどうですか?

    現在、ビデオ(VHS)とDVDプレイヤーが一体となっているビデオデッキを使っています。 しかし、使用頻度(1日1回は必ず使う)が多いため、すぐにビデオの方が痛んでしまいます。 今回は保証期間と言うこともあり、無料で直してもらえますが、修理の間ビデオが使えないことと、次回から無料修理をしてもらえないことを考えると、別の手を考える必要があります。 ビデオが痛みやすいのは、テープの出し入れが多く、埃がヘッドに付着するため、駄目になりやすいと思います。 ですので、HDDレコーダーなら、テープの出し入れをする必要はありませんし、保存したい映像はDVDに保存するため、今までのビデオほど、頻繁に出し入れをする必要がないので、長持ちすると考えているのですが、どうですか? HDDレコーダーもHDDが内蔵されているため、放熱の問題や使用頻度が多いと、音がうるさくなるなどが考えられますが、今のビデオテープよりは長持ちすると思うのですがどうですか? アドバイスお願いします。

  • DVテープとDVD

    DVテープとDVDは、映像を保存するのにどちらが良いですか? 壊れやすさ、傷つきやすさ、熱に対する強さ等々、それぞれ教えてください。 DVテープで撮影したものをDVDにダビングした場合、DVテープの方は捨ててしまおうかと考えたのですが、DVDは壊れることがあると聞いたので、DVテープも保管しておいたほうが良いでしょうか?

  • DVDメディアに長期保存するには‥‥

    パイオニアのDVDレコーダーを持っています。 子供をビデオカメラで撮影したミニDVテープがたまっているので、 DVDレコーダーのHDDにダビングして編集してから、DVDにダビングしようと思っています。 うちのレコーダーで録画できるのは、-Rか、-RWなのですが、 子供を撮影した映像のように長期保存したいものは、どの方式で残すのが一番良いでしょうか?  他の質問等で、長期保存ならVHSがいい、みたいなことが書いてあったのですが、DVDは信用できないのですか? そうだとしたら、市販のDVDソフト(映画など)にもあてはまりますか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。