- 締切済み
- 困ってます
OHラジカルの定量法
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答

専門外ですが、以下の成書は参考になりますでしょうか(内容未確認!)? ============================== 酸化チタン系光触媒の開発と環境浄化に関する研究/福島県ハイテクプラザ…/福島県ハイテクプラザ…/2001.2 ============================== 調査済みかもしれませんが、rei00さんのアドバイスのように「Chemical Abstract」で文献調査をされた方が早いかもしれませんね・・・? あるいは東大の藤嶋教授の研究室での基礎研究発表の中にはないのでしょうか・・・? ご参考まで。 補足お願いします。
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
rei00 です。 補足拝見しましたが, > 私どもでは光半導体触媒を扱っており、その組成、構造、 > 表面形態などとその活性種濃度の関連を捉えられないものか > と考えております。 と言うことは,測定対象は固体表面ということでしょうか。もしそうでしたら,私は液体状態の測定しか知りませんので,先の回答は当てはまらないかもしれません。 また,その場合,医学生物学関係の文献データベースの「Medline」よりは,化学分野の「Chemical Abstract」をお調べになる方が良いかと思います(調査済みでしたら,失礼いたしました)。 ただ, > OHラジカルの測定は難しい。吸着酸素が照射により > ラジカル化したO2 -あるいはOラヂカルなら十分可能 と言うことは,「O2- あるいは O ラヂカルなら量が多いので十分測定可能 だが,OH ラジカルは非常に微量であり測定できない」という事ではないでしょうか。だとすると,OH ラジカルを無視する事はできないのでしょうか(一般人の感想です)。

お礼
参考になりました。 表面での反応を考えておりましたので、溶液での手法も知見として 役立たせていただきます。 (量子収率が高くない場合、光半導体由来のそれの判別が困難ということも あるかもしれません)
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
OH ラジカルは DMPO 等のスピントラップ剤を用いれば ESR で測定(定量)できます。実際,ESR を用いて OH ラジカル消去活性を測定している論文は多数あります(我々も出しています)。「Medline」で「ESR」,「hydroxyl radical」,「scavenging」等で検索すれば多数の報告が見付かると思います。 「ESRも測定中ですが、難しいようです」とありますが,何故難しいのでしょうか?濃度の問題でしょうか?資料の性質でしょうか?補足下さい。

補足
早速のご回答ありがとうございます。 かなり説明不足で申し訳ありませんでした。 私どもでは光半導体触媒を扱っており、その組成、構造、表面形態などとその活性種 濃度の関連を捉えられないものかと考えております。 ESRについては第三者に依存している状況ですので、まだ詳しい情報が伝わって おりません。従いまして正確にお答えすることが適いません。 > OHラジカルの測定は難しい。吸着酸素が照射によりラジカル化したO2 -あるいは > Oラヂカルなら十分可能 ということを測定者側から伺っております。 とある研究室ではルミノールももちいて検討なさっているところもありました (active oxygen speciesとして)。 ご紹介にありました"Medline"で改めて検索したいと存じます。
関連するQ&A
- アセチルサリチル酸(アスピリン)の定量について
アセチルサリチル酸の化学分析法による定量分析について、次のことを教えていただけると幸いです。 ・定量分析中に使用した試薬の調製方法及び評定方法 ・標準溶液の調製方法及び検量線の作成方法 ちなみに、1gのアセチルサリチル酸の定量についてです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 酢酸の定量法について教えてください
酢酸の定量をHPLCかGC/MSで行いたいのですが、可能でしょうか? 生体試料中の酢酸濃度を測定します。定量法(条件など)を知りたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 分析初心者です…
- 締切済み
- 化学
- 比色定量法に用いる試薬について
現在、大学の化学実験で比色定量法と分光光度法について学んでいます。 そこで、Fe、Ni、Cuの金属イオンの比色法には通常どのような試薬が用いられるか、またそれらの有機試薬に共通する特徴は何か、の2点について調べているのですが、分析化学や機器分析の本を調べても、該当箇所が全く見つかりません。 どのようなことでも結構ですので、ご教授頂ければと思います。
- ベストアンサー
- 化学
- 腐植の定量分析法を教えて
土壌の腐植の測定に465nmと665nmの吸光度の比(E465/665)を測定して定量ができるらしいことを知りました。 本を探したのですが、そのようなことを書いてあるものに出会いませんでした。 この測定方法をご存知の方教えていただけませんでしょうか? No.1455974 質問:腐植物質の定量方法 質問者:zlatan-ibraさん 使用されていた分析法および文献を教えていただけないでしょうか?
- 締切済み
- 環境学・生態学
- アセチルサリチル酸の定量
前に同じ質問をしましたが、どうしても分からないのでもう1度だけ質問させていただきます。 アセチルサリチル酸の定量についてですが、滴定による定量の方法は分かりました。 しかし、もう1つ呈色による方法があるとうかがったのですが、そちらの方法が全く分かりません。 それに関して、以下のことに関してお答えいただけると幸いです。 ・必要な試薬・器具 ・1gを定量する手順 ・定量分析中に使用した試薬の調製方法及び評定方法 ・標準溶液の調製方法及び検量線の作成方法
- 締切済み
- 化学
- 石灰におけるク六価クロムの定量法を教えてください。
全クロムは、原子吸光法にて定量を行っています。 六価クロムのみの定量は、ジフェニルカルバジド吸光光度法にて定量可能でしょうか、お教え下さい。 可能でしたら、石灰を分析する際の、ジフェニルカルバジド吸光光度法の詳細な分析手順をご指導下さい。 特別な前処理法があるようでしたら、合わせてご指導下さい。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 化学
- ESRのDMPO法について
ESR(電子スピン共鳴)について質問させていただきます。ラジカルをDMPOを用いてスピントラップ法での検出においてのスペクトルの解析法を教えていただきたいのですが、例えばOHラジカルをDMPOによってトラップさせた際に生じるスペクトルは、文献によれば1:2:2:1の大きさので4本のスペクトルを生じていました。そこで、まず3本に分かれて次に2本に分かれて計4本のスペクトルが生じると記載されていたのですが、どうしてまず3本に分かれて、次に2本に分かれるのでしょうか?Nの次にあるHがまず3本と書かれているのもあり、どうしてでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 化学
- 蛋白質定量法のローリー法のフェノール試薬の正式名称は?
蛋白質定量法のローリー法のフェノール試薬の正式名称は何ですか?Wakoのカタログから注文したいんですけど 「フェノール試薬」という名前では掲載されておらず困っています・・・。
- ベストアンサー
- 生物学
- 全糖を定量する際に・・・
炭水化物の全糖を定量する際、フェノール硫酸法を用いて測定しようと思います。 その際に使用する検量線の作り方がわかりません。 参考資料には、「本測定法は、等質一般に適用可能であり、グルコース量として1~60μg/200μlの感度で迅速定量分析を行える。」と記述してるのですが、それがなにか関係あるのではないかと思っているのですが、ヒントでもいいのでなにかわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 化学
お礼
ありがとうございます。 ご案内の盛書、chemical abstractに見落としはないか改めて 見直してみます。