• ベストアンサー

誰とも話したくなくて・・・

hannpennの回答

  • hannpenn
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.2

私も結婚して3年くらいです。一度も赤ちゃんに恵まれていません。 生理が来る度の落胆・良くわかります! 最近では現実逃避のように仕事に逃げています。 もし仕事を探すのでしたら派遣とかはいかがでしょう? もしくは仕事に就くための勉強をはじめるのもおすすめです。 (そこで仕事を紹介してもらえたりするので。わたしはそうしました。) 実は私も以前婦人科でショックなことがあって、一度主人に思いつめて、思いっきり泣きながら<私赤ちゃん一生できないかも・・>とぶちまけたら<それでもいいよ。子供がほしいためだけで結婚したわけじゃないから>と言ってくれたので、取り乱すのはその日だけにしました。(男は最初のうちは優しく相談にものってくれるけど、同じことで何度も相談するとそのうちとりあってくれなくなることも知っていたから。きっと男なんてそんなもんっすよー。話したって状況は変わらないし、毎日顔あわせるんだしー。それよりきちんと働いて稼いできてくれることに感謝しましょ!) ここでひとつ、私が一番慰められた言葉を! <人間が生まれてくるっていうのは修行なんだって。つまり俺たちの所に子供が来ないっていうのは、ここに生まれても修行にならないってことなんだよー。それぐらい俺たちが出来すぎてるってこと!>これが主人に言われた言葉です。それまでおお泣きしていたのに、思わず笑ってしまいましたが。(笑えなかったらごめんなさい!) 婦人科の先生にも良く言われるのですが、子供子供とそれだけにとらわれず、夫婦が自然に仲良くできることを大事にしたほうがいいよねーって。そりゃあ子供もほしいけど、先生のいうことはごもっとも!だと思います(^^)。 お体大事にしてくださいね!今は辛いけど、あとはその分いいことがあるはずですよ!お互い前向きに頑張りましょ☆

weton
質問者

お礼

今日、不妊症に悩む人の体験談をテレビで放映していました。それを見て「あ~こんなに悩んでいる人が沢山いるんだ」と思いました。 「子供だけが結婚した意味ではない」とも言っていました。 今の私は主人にかなり甘えすぎて我侭になっています。 当り散らして悪いなぁという気持ちもあります。 回答者さんのご主人が言ってくれた『ここに生まれても修行にならない。俺達が出来すぎている』という言葉は、とても慰めになりますね。 確かに人間が生きていくって修行ですよね。まずは、夫婦2人の修行(笑)を大切にしてみたいと思います。 仕事はとりあえず派遣の方もあたっているところです。 早く見つかればいいなぁと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母とのかかわり方について

    こんにちは、よろしくお願いします。 今、父が入院しています。手術後肺炎になり、77才と言う年齢もあり 完治には時間がかかると先生からも言われております。 でも着実に少しずつではありますが快方に向かっている状態です。 今回、相談したいのは母の事です。 母は今まで何でも父に頼りっぱなしで生活をしてきました。一人で電車にも乗れず、銀行でお金の降ろし方も知らないらしいです。そんな世間知らずん母が父の入院で人が変わってしまいました。 多分、心配しすぎて周りがまったく目にはいらない。自分で妄想を膨らませ、勝手に不安がってます。父の事を父の目の前で「もうだめだ」と平気で言います。看護士さんより、そんな不安そうにしてたらだめですよと言われるくらい、ずっと自分の不安を口にし続けます。 その矛先が最近私に向かってきています。完全看護の病院で付き添いは必要ないといわれています。それなのに勝手に付き添いをして自分で疲れてしまって私が何も協力しないと怒ります。多分今まで父に依存していたものがすべて私に来てそれが満たされないので不安に思っていると言う事もあるかもしれません。 私は仕事もしていて、受験生の子供もいて、姑の世話もしています。 姑はペースメーカーは入れていていますが元気です。ただ足が不自由なので一人であまり動けません。 いける範囲で病院にはいっています。でもそれだけでは不満のようで毎日、私が出るまで電話が何度も何度も何度もかかってきます。携帯に電話をしてくると姑が一緒にいるときなど特に車の中など、あとで電話をするといってもまたかけてきます。おまけに母は主人の事を運転手として送り迎えも強要します。往復2時間です。2日連続呼び出されたときはもう主人に悪いと思ってしまいました、3日目は主人が仕事でいなかったので、断ると悪態をつかれました。私は運転が出来ません。 介護するのも自分のペースで行いたいのです。自分の許容範囲を超えると持たないと思うし、父もそんなに切羽詰った状態ではないですし。 でも毎日の電話や病院に行ってからの悪態に疲れます。 自分の生活を守る事が出来なくなってしまっています。 人の話を聞いてくれないので困ります。この前も向かえを頼む電話が来て病院に迎えに行くと母がいない。1時間で行くからと言っていたのですが、まったく耳に入ってないのです。迎えに行ってくれた主人にも申し訳なく思います。もう振り回されっぱなしです。 仕事も休め!と強要してきます。家の都合上仕事を休んだりやめる事は出来ません。仕事帰りにも行きますし休みの日も出来るだけ行っています。それでも不満のようです。不満が爆発したように毎日の電話攻撃です。なんかノイローゼになりそうです。 先ほども電話があり、「今日は私が見るから家で休んで」と私が言うと「どうしてそんな冷たいことを言うのか?」と本気で怒りだしました。 怒る意味が分からず、3度ほど繰り返すと意味が分かったようですが自分が行かないとだめだと言い出します。このようにまったく人の言っていることを理解しようとしません。何度も繰り返してしつこいくらいに言うとやっと理解する感じです。これにも疲れます。 両親は二人暮しで、子供は私一人です。 こういう母に対して、何を言ってもだめだとは思うのですが、今後私はどうしたらいいと思いますか?何かいい方法を教えていただければうれしく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 鬱のせいでしょうか?

    主人(36歳)、私(36歳)、子ども3人の5人家族です。愛妻家で子煩悩で自慢だった主人のことで相談させてください。 主人の心が突然壊れました。後になって知りましたが、ずっと前から少しづつ心のバランスが取れず体調も崩していたようです。そんな時に私が主人の事で腹が立ち(隠れてやめていたタバコを吸っていたため)ずっと気付いていましたが知らないフリをして我慢していましたが私も子どもの事でメンタルがやられている時で、どうしても許せなくなってしまい険悪な日が3日ほど続きました。私が一方的に喋らず無視をしたり冷たく当たったり…そうしているうちに主人がいっぱいいっぱいになってしまったようです。3人目の出産やマイホーム購入、引越し、仕事の昇進など全て重なってしまったこともあるかもしれませんが、最後のボタンを押してしまったのは私だと思います。私自身も自粛生活のため人と会うこともなく、相談することもなく、会話するのは主人だけしかいない毎日にも関わらず主人とコミュニケーションが取れないし隠れてタバコを吸っているとずっと引っかかっており夢に見るほどで、全てのことが信用できず、子どもの事でも悩みいっぱいいっぱいだったと伝えたら、泣きながら自分のことでいっぱいでしんどくて気遣ってあげられなくてごめんと言っていました。ずっと隠していたけどバランスが取れなくてどうしたらいいのか分からなくて無理になったと。全部自分が弱いからだと。そこまで追い詰められていたとは気付かず、何でも受け入れてくれる主人に私も甘えすぎていました。 常にスキンシップの多い主人でしたが、それ以来指一本の接触も避けられています。あまりの変化に私はどう接していいか戸惑っています。ウザい質問だと思いながらも私のことが嫌い?と聞いても大好きで世界で一番愛してるとは言います。でも前のように愛されている実感はありません。もちろんいってきますのキスもしなくなりました。手も繋ぎません。心の病気のせいでこうなっているのでしょうか?私からスキンシップを取ることはしませんが寂しいなと思ってしまいます。キスをしてみようと思いましたが避けられてしまい心折れました…苦笑。性欲はあるみたいですが進んで求めて来たりはしません。前のように元気がないんだよーと主人も苦笑いしていました。時々スキンシップはしてきますが、どうしてもキスはしたくないようです。 心と身体が回復すれば前のように仲良くなれるのかも不安です。主人はようやく心療内科に通い、薬(抗不安薬)を飲むようになりました。仕事は行けており、飲み会などにも進んで行きます。私がそう進めたこともありますが以前より飲みに行くようになりました。でも食欲がないようでどんどん痩せています。二人でテレビを観たりコーヒーを飲む時間は作ってくれます。お互い当たり障りのない話をします。テレビを観て笑ったりもします。子どもに対しては普通に接しようとしてはいますが前ほど関われずにいるようです。 この先どうしたらいいのか分からず相談させて頂きました。離婚もよぎるほどです。 私自身もすごく不安定な毎日でイライラしたり悲しかったり…子どもたちにも当たってしまい自己嫌悪な毎日です。できれば時間を戻したい、そんな気持ちです。

  • 旦那の不倫発覚後 ・・・ 元気になりたいです

    年齢30代前半 結婚9年目 子供2人(1歳と5歳) 専業主婦です。 先月、旦那の浮気が発覚しました。 (1年程前から仲良くなり始め、親密になったのはここ2~3ヶ月) 私が相手の女性に電話をかけ、彼女は不倫を認めましたが 旦那は結局最後まで認めませんでした。 私は子供を連れて実家に帰り、2週間程別居しました。 その間、旦那と何度も会って話し合い、やり直そうと決め、今は家で生活しています。 しかし、愛して信頼していた旦那が浮気していた事は私にとって相当ショックで、 やり直そうと決めたにも関わらず気持ちがついていかず、 ・信じてあげられない私に嫌気がさし、また浮気されてしまうのではないか・・・と不安になったり、 ・主人に対する怒り、そして浮気相手の女性に何とかして復讐してやりたい、と鬼のような心を持ってしまったり、 ・そんなの全部忘れて頑張ろう!と急に元気になったり、 ・なぜ私ばかりがこんな辛い思いをしなくてはいけないの、と悲しくなったり 情緒不安定な毎日で、旦那が仕事に出かけた後は泣いてばかりいます。 この事は旦那にも話しました。「ごめんね。大丈夫だよ。」と言ってくれました。 旦那に気持ちをぶつけた事で、私も気持ちが少し落ちついたのですが、 また数日経つと同じような気持ちになってしまい、 何度もこんな話を旦那にすると、やはり旦那にとっても苦痛になり、 私は嫌われてしまうのではないかと、また不安になり、 もうどうしていいのかわからず一人で泣く毎日です。 私は旦那に依存しすぎているのでしょうか。 浮気された原因は私にもあると思っています。 その事を気づかせてくれた良い(かなりの痛手ですが)経験と思い、今まで以上に頑張っていきたいのですが、 上で申しましたように気持ちがついていかず悩んでおります。 このままでは二人の子供にとっても悪影響ですし(子供の前で取り乱して泣いた事もあります。)、 私が立ち直り、家庭を守っていかなくちゃと思っています。 どうしたら私は立ち直る事ができるのでしょうか。 どうやって頑張ったらいいでしょうか。 私自身が変わらないと、どうしようもないとわかってはいるのですが。。。 まとまりのない文章、長文で申し訳ありません。 ご意見、アドバイスお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 子育て中だけど、精神病になってしまった方

    私は2人の子供を持つ母親です。 結婚して色々なことがありながらも 仕事に育児に頑張ってきましたが、 ついに、限界が来てしまいました。 不安感が取れず、何が怖いのかもわからないけど ずっと緊張してそれがすごく辛いです。 ひどい時はそれで身動きとれなくなり ずっと横になって落ち着くのを待っています。 病院では適応障害と言われました。 すぐ疲れるし、余計なことばかり考えてるから 物忘れもひどく、とにかく不安に押しつぶされそうな 精神がとても辛いです。 この先ずっと心から笑えないまま 子供達の成長を精神不安定な状態で 時間が経つのが悔しくて、もどかしいです。 子供達に申し訳ないからほんとに元気になりたいです。 そういう精神状態から元気になれた方いたら アドバイスください。

  • 初めて投稿致します。

    初めて投稿致します。 誰にも相談できずに悩んでいます。 どなたかよいアドバイスをお願いします。 私は小さい頃から引っ込み思案で、きっかけとして今思い当たるのは、小学生の頃習い事をしていたのですが、先生が怖くて(贔屓をする先生でした)よく母親に隠れてさぼっていました。でも子供のする事ですからすぐにバレて、その度に母親に髪を引っ張って部屋中引きずりまわされたり罵声を浴びせられたりして育ちました。 でも誰にもこの事は知られておらず、表向きは目一杯明るく振舞っていたので今現在その当時の事を知る者はだれもいません。 現在は結婚し、子供を一人産み、主人とは別居しています。 主人は結婚当初に職を転々とし、それが原因で喧嘩ばかりの毎日であげくの果ては暴力を受け、ほんとに離婚したかったのですが、前に記した母親が世間体を気にして猛反対し今の別居状態に至ります。別居はいいけど離婚はダメとの見解です。。。 私は自分自身に心底自信がなく、何をやっても上手く出来ないダメな人間です。 前向きに考えようと、楽しい思考を巡らせたりしてもたどり着くのは自殺したいという気持ちで、まさしく 今その頂上に立っています。かと言って手首を切る勇気もなく、子供を一人置いて逝く勇気もありません。 この先どうしたらよいのかもうわからなくなってしまいました。 私はただの甘えの人間ですね。わかっているけど私なりに仕事も子育ても頑張っているつもりです。 でも月に何度か我慢の糸が切れて深く塞ぎこむ事が多々あります。 上手く書けなくて申し訳けありません。 気持ちの持って行きようが下手くそな私に どうかよいアドバイスがございましたら、心よりお願い致します。 長々と読んで頂き有難うございました。

  • 流産しました。立ち直れません

    先日、15週で流産しました。 様々な感情がありまして、立ち直る事ができません。 主人には、前妻との間に子供が1人います。 私にとって、妊娠中は初めての出来事だらけでしたが 主人はすでに子供がいたので、 主人にとっては初めてではないんだ・・・と 物事を同じように喜んだり、とまどう事は出来ないんだな・・・と 妊娠中から正直なところ複雑な気持ちはありました。 出産をしたとしても、主人にとっては、2度目の事だから 純粋に赤ちゃんを授かるという事から考えると私と同じ喜びではない・・・ その事が悲しかったりつらかったりと思ったりもしましたが 前妻との間に子供がいると知ったうえで、 私も結婚、妊娠をしましたので その事実を受け入れ 妊娠中は、赤ちゃんが生まれてくることが楽しみで楽しみで 赤ちゃんの事を考えるだけで、幸せいっぱいでした。 そんな時の流産でした。 前妻との間には子供を授かることができ 私は流産という結果になり 自分がダメなんだ…、自分には出来なかったんだ…思い、苦しいです。 主人から「離婚の際に、子供を失ったから、子供を失う気持ちは分かる」 と言われました。 私には、バツイチの主人と結婚をする覚悟が足りなかったのかと思っております。 受け入れていたはずの、主人の過去を受け入れる事ができません。 そして、主人を責めてしまう私自身も嫌になります。 また次、妊娠をしたとしても 年齢的な事もあり 流産してしまうのではないか?と、とても怖くて怖くて仕方がありません。 どのように自分の気持ちを整理すればよいでしょうか? 助けてください。

  • 愛してるのに疑ったり不安になる…

    愛してる人を(信じたいのに)信じられないって辛いですよね。 私は主人の事がとても大好きで愛しています。 でもちょっとした事で不安にかられて疑ってしまうんです。そして主人を傷つけてしまいます。 主人は今まで付き合った人の中で一番優しく誠実な人で今までで一番大好きです。 そして矛盾してるけど今までで一番信用できる相手でもあります。 だからこそ裏切られるのが怖いんです。 私が人間不信(特に男性不信)になったのは子供の頃にお人よしな父が親切にした沢山の人に裏切られるのを何度も見たり、私自身がごく近親者に裏切られた事に始まります。 そして大人になってからは真面目だと思って付き合った彼氏が実はすごい遊び人だったり、言い寄ってきた人に婚約者がいたり…(中にはちゃんと真面目な人もいましたが;) そうやって恋愛に疲れて益々人間不信になっていた私の前に現れたのが今の主人(主人も付き合ってると思っていた人の浮気相手に知らずになっていたとか、付き合っていた彼女に浮気〈それも不倫〉されて傷ついた後でした)でした。 そんな心の傷を負った経験で他人の心の気持ちもわかり普段の行動を見ていてもとても思いやりがあり誠実な主人を疑ってしまう自分が大嫌いだし、苦しいです。(もちろん何も悪い事をしていないのに疑われる主人はもっと辛いと思いますが…) どうしたらもっと主人の事を信じ、不安にかられずにいられるようになるのでしょうか? どうしたらゆったりとした気持ちでいられるのでしょうか? どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • (鬱気味の夫)仕事続けるか、辞めて転職るべきか・・・(長文です)

    夫は、今年に入り、少し位が上がり、 管理職の仕事をしています。 (以前はゲームグラフィックの仕事/本業は絵描き) 前の仕事の時も、今も勤務時間はあまり変わらないのですが、下からも上からも 様々な事を言われるようになり、精神的に 限界がきてしまっているようで、 最近、平日の仕事から帰ってくると、辛い・・ 辞めたい・・・転職したいけど、日々の仕事をしながら転職活動する気力がおきない・・倒れてしまいたい・・と、口にする事が多くなりました。 心療内科にでも・・と勧めた所、根本的解決にはならないから行っても仕方がない、と行こうとしません。 私が話を聞いてこようか?と言ったら、そんな事しなくて良い!!と言われてしまい、夫とどう接して いけば良いのか分からなくなってきています・・・。 金曜日の帰宅~日曜の昼位までは気持が楽なようで、 普段の夫に戻って、良く笑い、良く喋ります。 現在、夫婦二人なので、夫が仕事を辞めたとしても、失業給付などでなんとかやっていけると考え、辞めて少し休んで、改めて就職先を考えてもらいたいと思い、辞め良いんだよ。と、何回か言っています。 ただ・・不安が無いわけではなく、心からは・・ 言えていないかもしれません。 子供の事も私の年齢が微妙な年齢(30前半)に さしかかっていて、どうするか相談したいのですが、このままの状態が続くと難しくなってしまいそうで、私自身も段々、精神的に落ち込む様になって しまっています・・。 何かアドバイスをいただけたらと思い、投稿しました。宜しくお願い致します。

  • 母に私はうつ病だろうと言われ、心療内科の予約を入れましたが、不安でしかたありません。

    こんにちは 20代後半 女性です。主人と子供(1歳)と暮らしています。 現在は育児休暇中で、来月下旬から仕事復帰する予定になっています。 この1ヶ月ほど、酷く気分が不安定で食欲が無く、寝付けません。 きっかけは、主人から離婚話をされたことだと思います。 私は別れたくなかったので説得を続け、なんとか思い留まってくれたようでした。精神的にギリギリ状態の日々でしたが、これで元気になれ、育児も頑張れると思っていました。 ですが、現実はそう甘くはなく、離婚話こそ無くなったものの、主人が連絡無しに朝帰りしたり、帰宅せず そのまま出勤する日が増えてきました。子供のことは可愛いようですが、家族で過ごす時間はこの何ヶ月かほとんど無く、主人がいつも出かけています。 電話もめったに繋がらないので、心配でたまりません。 たまに繋がったときは、「すぐに帰る」と言うのですが、待てど暮らせど戻りません。 昨夜も仕事が終わったらすぐ帰宅すると言っていたのに戻らず、深夜3時ごろに「もう家の近くだから すぐ帰る」と電話があり、寝ずに(眠れない)待っていたのですが、結局 今も戻ってきていません。 私の最近の状態ですが、 ・主人が家に寄り付かなくなるのではないか(離婚に繋がるのではないか)という思考が止まらず、落ち込み・恐怖心が激しい。 ・食欲がなく、寝付けないので体がだるい ・子供の前でも明るく振舞えない ・吐き気がして、腹痛もある ・ずっとふさぎこんでいるわけではなく、主人の言葉に一喜一憂する。何回裏切られても、今から帰宅するという言葉を信用してしまい、その分落ち込みが激しくなる ・繋がらないのに何度も電話をかけてしまい、余計に不安になる。 うまく まとめられませんが、こんなかんじです。 自分の中だけで抱えこむのに耐えれなくなり、母に相談したところ、 「早く心療内科の予約をとって行きなさい。そこまで心配性なのは病気だよ。旦那もそういう あんたを見てると、余計に逃げたくなるの。」 と言われ、びっくりしました。 病気なんでしょうか? 家庭内のトラブルがきっかけでの落ち込みで、病院に行くことに抵抗があったので、もう少し我慢してみると言ったのですが、病気の初期で行けばすぐに治るから と説得され、予約を入れました。 でもかなり不安です。 主人との関係が改善しないかぎり、薬を飲み続けなければいけないだろうことも怖いです。薬が手放せなくなるのが心配です。 でも、このまま不眠・食事が取れない状態が続いたら、育児も仕事復帰もできる自信がなく、焦りと不安が膨らむばかり。 やはり病院に行くべきでしょうか? 本当に悩みます。 ちなみに、主人に私の気持ちは何度も話していますが、話せば話すほどうっとおしがられます。私がもし心の病気だとしたら、余計に離れてしまいそうで怖いので、病院に行くとしても内緒にします。 第三者様から見て、私は「うつ病」の可能性が高そうですか? どうか、ご回答をお願いいたします。

  • 流産 夫の対応ってこんなもの?

    2度目の流産をしたのですが、主人の対応に疑問を感じており、 ご意見いただけたらと思います。 一度目の流産の時、お腹が痛い私をおいて仕事に行ってしまい (その後自宅で流産→入院)、それならそれで仕事が終わったら 病院に来てくれるかと思えば来てくれず(病院は自宅の隣)、 他人事のようだったことがトラウマになっています。 二度目の流産では、一度目のことがあるので すぐにかけつけてくれたものの、体調を考えて家にいる私を 「引きこもり」と言い、元気を出そうと努力していても たまに元気が無い時は「躁鬱病なの?」と言います。 主人に悪気はなく、基本的に優しい人ですが、 言わないと何も気づかないタイプです。 でも、この一連のことで主人との子供を妊娠、流産して、 辛い思いをするのは私だけで、今後も彼の子供を妊娠することが ばからしく思えてきました。 また、結婚生活自体も考えてしまいます。 どんな事でもいいので、アドバイスいただけたら嬉しいです。

専門家に質問してみよう