• ベストアンサー

アルテミアについて。

最近アルテミアを使って得られた遺伝や生物学の研究データについて調べているのですが、なかなか見つかりません。何か分かりやすい資料はありませんか。アルテミアの面白い話でも大いに結構です。何か分かりにくいと困るので、分かりやすいのをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MIYD
  • ベストアンサー率44% (405/905)
回答No.1

あなたの立場がわからないので 何を面白いと考えて、どの程度のデータがわかりにくいのかがわかりません。 一応日本語で書いてあって一般向けに話せるような物でさがすと、 http://www.brh.co.jp/experience/seimeisi/13/nv.html の最後の項目はいかがでしょうか。 細かい点はリンク先を見ていただければわかりますが、 大雑把に言って、 アルテミアとショウジョウバエで似ている遺伝子が3組ある。 その3組が胴体全体で同じように発現しているアルテミアは胴体の節の形が全部同じで、 3組の遺伝子が胴体の前と中後部と後半で発現しているショウジョウバエの胴体は前の部分が胸に、中後部がおなかになっているという話です。 生物の進化と、身体の変化に関する面白い話だと思います。

参考URL:
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Search&db=pubmed&term=artemia+franciscana&tool=fuzzy&ot=Altemia+franci

関連するQ&A

  • アルテミアの致死温度について

    現在、ある処理による微生物の処理の研究を行っています。 ターゲットが容易に孵化して手に入れることができる、アルテミアArtemia salinaを用いています。 実験結果の考察を行うにあたり、アルテミアの投入されている海水の温度が高温(40℃くらい)であったため、熱によりしんでるのではないかと示唆されます。 そこで、アルテミアの致死温度、最適生活温度などの載っている書籍もしくはデータベースなどはありますでしょうか? 知っている方がいらっしゃれば、教えていただきたいです。

  • 課題研究のテーマ

    私の高校では課題研究を行っています。 課題研究というのは、ある1つの課題を決め数人のグループで 半年以上かけて研究することです。 今回2年生になるのですが 2年生は数学・物理分野と化学・生物分野のどちらかを選択し 自分たちでテーマを決めなければいけません。 私は化学・生物分野の「遺伝子」について興味があるのですが それだけだと、とても漠然としすぎてテーマになりません。 ですが、遺伝子についての知識が元々少ないため 自分の興味のあるもっと細かいテーマを決めることができないのです。 なので、遺伝子について何か面白いお話はないかと思い こちらに質問させていただきました。 私の高校はSSHに指定されていて、最優秀の研究は 校外発表にも行かせてもらえるので 出来れば高校生にしてみれば難易度の少し高いものがよいです。 また、遺伝子以外にも何か興味深いお話があれば 宜しくお願いします。

  • 生物学を・・・

    生物学または生物工学を学んだ(できれば女性)はどのようなところに就職し、どのようなことをしていますか?(研究・事務・セールス等) 大腸菌に別の遺伝子をいれて変化させたり、遺伝子を組み換えたりして別の生き物を発生させたりすることに興味があります(これは生物工学ですか?) また、回答者さんの大学はいつごろから自分のやりたい研究をやってますか? もし迷惑でなかったら伏字でも良いので(できればわかりやすい方がうれしいのですが・・・)教えてください。 結構あせってます。どんなことでも良いので教えてください。お願いします。

  • 権威のある生物(遺伝、微生物)の学術誌を教えてください。

    生物系の学術誌は沢山ありますが、有名なものからそうでないものまであると思いますが、研究がこの学術誌にのったら結構スゴイ!というような権威のある学術誌をいくつか教えてください。 特に遺伝、微生物の分野に興味があります。よろしくお願いします。

  • がん遺伝子の発見の重要性

    がん遺伝子が発見されたことによるがん研究への影響を調べています。 とりあえずがん研究がどのようにして発展していったか、というところは本を読んでみました。なんとなくですがわかったつもりです。しかし、がん遺伝子が発見されたことが、がん研究にどのような影響を与えたかというところについてはいまいちピンときません。 がん遺伝子の発見されたことで、がん研究はどのように変わったといえますか?ぜひ教えてください。 えーと、今は大学1年生ですが、高校の時は生物を選択してなかったので、そこのところを考慮していただけるとうれしく思います…

  • 読んで損はない本

    私は高校2年生なのですが、 将来、生物系の進路に進もうと考えています。 教科書や資料集だけでは最近の研究事情がわかりません。 あまり知識のない私にでも理解できそうな 面白い書籍はないでしょうか。

  • 遺伝子治療について(アトピー性皮膚炎)

    アトピー性皮膚炎を持っているのですが、これは遺伝的な病気のようです。 そこで、 (1)最近進んでいる遺伝子治療によってこの病気を遺伝子部分から治療できるのかどうかについて知りたいです。 (2)全国でもかなりの数の人が、困っていると思うのですが、その研究(遺伝子部分からの治療)はどの辺りまで進んでいるのでしょうか。 (3)また、その治療が出来るようになった場合、どれくらいの金額・時間(入院)がかかると予想されるでしょうか。 (4)それから、過去の同じ「生物学」のカテゴリーの中で、「魚鱗癬」の方が、病院で遺伝子検査をして魚鱗癬だという事を知ったという話がありました。私の場合も病院に行けばアトピーであるかについてはっきりと示して頂けるのでしょうか(「遺伝子的にアトピーですよ」という感じで)。 一つの枠の中でいくつもの質問をしてしまいました。すみません。 一番知りたいのは(1)です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 宜しくお願いします。

  • 高2の生物の授業で

    高2の生物の授業で こんな質問がされました。 モーガンらの研究によって遺伝子が染色体上に存在することが明らかになった。 そのことを踏まえ、あなたが研究者だったら、遺伝子の本体を究明するためにまず何をしますか?? この質問に答えは あるのでしょうか。 答えでなくても 皆さんの答えをぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 獲得形質の遺伝

    ある生物の本で獲得形質は遺伝しない。いくら一生懸命トレーニングして筋力をつけたとしても遺伝子は変化せず、転写の回数が増えるようなことが記述されていました。 しかし最近のある本では理化学研究所のショウジョウバエを使った実験で2世代続けてストレスを受け続けると3世代以降にずっと遺伝していくそうなのです。DNAを維持しているタンパク質に変異があるとそれが次世代に遺伝しDNAに変異がなくともDNAからのタンパク質合成に異常がおこるそうです。 この研究は獲得形質の遺伝を示唆するものなのでしょうか?この2つは相反するものですか?

  • 分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選び

    このカテゴリーで良いのか不安なのですが・・・ 高校二年生の女子です。 分子生物学、遺伝学、発生学に興味を持っていて、将来はそちらの分野の研究者になりたいと考えています。医学部を志望しています。 高校の先生に聞いてみたところ、行きたい分野の研究に有利な大学に行きなさい、と言われました。おそらく、その分野で権威である教授のいる大学、というようなことなのでしょうが・・・ 入る大学によって、研究者になることの有利さは変わってくるのでしょうか?大学くらいなら関係ないのでしょうか?もし変わってくるとしたら、どの大学が良いのでしょうか? いろいろと調べたのですがよく分からないのです。将来分子生物学、遺伝学、発生学の研究者になるための大学選びについて、アドバイスよろしくお願いします!