• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学校の正門の位置について・・・)

学校正門の位置について相談

tosembowの回答

  • ベストアンサー
  • tosembow
  • ベストアンサー率27% (200/718)
回答No.4

>正門の場所を変える時に、近所周辺に許可や説明もなくいつのまにか変わっていたのが現状なのですが、こういうのって自分が家を建てた時に玄関をどの位置にもってこようが自由なのと同じで法律的には問題にはならないですよね・・・?  おっしゃる通りで問題にはならないでしょう。学校の自由裁量の範囲内だと思います。  しかし、質問者様の不満な点はよく理解できます。こういうことは、そのつどそのつど「こういう点が非常に迷惑であり、生徒や来校する卒業生に対してきちんと指導をしてほしい」と具体的に学校へ苦情を申し出ましょう。もちろん、困った場面をあなた自身がご覧になったら、その場で先生であろうが生徒であろうが、厳しくおっしゃってください。 >校長先生が1週間ほどしてから謝罪にきただけで今頃何?という不信感が残っただけでした。  その不満をきちんとその場で表明されましたか。公立学校の教員は(学校長も含めて)お役人ですから、よっぽどきつく言わないとダメです。私立学校は地域の評判が大切ですから、比較的きちんと対応してくれるはずです。

関連するQ&A

  • 学校に来られる方の違法駐車に困っています・・・

    こんばんは。どうしたらいいのかどなたか教えてください。 私の家の前は中学校です。 日曜日に一般の方がソフトボールをするのに学校がグランドを貸しているのですが、 そのソフトに来られた方の車を家の前に停められ、自宅のガレージから私が出かける時に車の出入りがしにくく困っています。 学校に苦情を申し出ても一向になおらず、警察へ通報もしたのですが注意だけで、 毎週同じ方がソフトに来られるわけではないので結局毎週日曜になると違法駐車がずらっと・・・といった感じです。 そのほかにも、生徒さんがクラブの試合に行くのかせっかくの休日に朝の6時頃から正門の前に集合してにぎやかでゆっくり朝寝坊できたことがありません・・・ そもそも、5年ほど前は50Mほど先に正門があったのですが、体育館を建て直した際に許可や説明もなく正門の場所が私の家の前に変わりました。 こういった苦情と言いますか悩みはどこに相談すればいいのでしょうか・・・? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 小学校正門前の違法駐停車

    小学校正門前に、信号機のない横断歩道があります 下校時に、主に児童を迎えに来た保護者と思われる方々が、横断歩道の上および前後に入れ替わり立ち替わり違法駐停車を毎日のように行っています 横断歩道およびその前後5mは駐停車禁止ですし、違法駐停車車両で横断歩道を渡ろうとする児童が死角となり、著しく事故のリスクが高いです 正門前の道路は、センターラインのある片側一車線で、制限速度は30km/h 直線で坂道なので、ほとんどの車が速度違反 また、横断歩道手前に停車車両がある場合は一時停止が義務付けられていますが、減速すらしていません 違反駐停車車両を見付ける度に、110番通報していますが、停車車両は数分で行ってしまうし、通報で来た警察官もずっとそこにいたりはしないので、警察官がいなくなったらまた入れ替わり立ち替わりの違法駐停車が続きます 県警にも学校長にも再三指摘していますが、抜本的対策は一向に実行されていません 事故が起こっては後の祭りです 事故のリスクを低減させるために、横断歩道およびその前後5mの違法駐停が行われないようにするには、どうすれば良いと思いますか?

  • 最近の小学校は一般開放していない?

    20代後半女性です。首都圏で、道路を挟んで目の前が小学校と言う場所に住んでます。 最近ふと思ったのですが、最近の公立小学校は夏休みにグラウンドを開放したりしてないんですか? 今日たまたま正門の前を通ったら閉まってました。そういえば夏休みに入ってから毎日凄い静かです。 私が小学生の時はグラウンドは誰でも夜6時位までは入れて、近所の幼稚園児とかも遊んでたし、日曜日や夏休みは図書室なんかも開放して大人も入れた気がするんです。 やっぱり今は防犯上の理由とかで閉めてるんですかね。地域によってとか、公立、私立とかでも違うのかなーとか思ったんですが、教えてください。

  • 中学校の景観についてお聞きします。

    住居の目の前に中学校の校舎があります、最近になって耐震工事が完了し新しい校舎が目の前に建ち住居と変わらない立ち位置になりましたが、いくつか問題があるのでこちらのokwaveで的確なご回答を頂きたく思います。 (1) 住居の目前に通学路があり校舎入り口のカモフラージュ?!が少なく視認性が良好過ぎる状態で大木や植物、フェンスのみであちら側もこちら側もその存在を肉眼で確認できてしまいます。 思春期真っ只中で仕方がないことですが、通りすがりの他人や近隣住民を茶化す事に関しては右に出るものは居ないようです(どこの場所でもあることなのですが度が過ぎています) 一例として部活している生徒が、オートバイに乗った方に対して背中ごしから罵声を浴びせて脅かしたり、校舎の通り道から死ね等の暴言を歩行者に浴びせてきたりと管理が行き届いていない有様です。 他の中学校を外側から見てみると仕切り←カモフラージュ的な囲いがある所と無い所がありますが、この違いは何か教えて頂けませんか? (2) 一部生徒の親が雨に日に必ず学校正門真横の駐車場に出向き持ち運んできては持ち帰えっています。 駐車場を逆用しているようにしか思えません。 保護者のみならず学校に研修に来た教育実習生や現役の先生まで、その駐車場を逆用しておる所を見てしまいました。 一番ひどい時でサッカー部の顧問の先生が原付バイクを校舎内でノーヘルの状態で正門前までエンジンをかけて走る姿を見たときは唖然とさせられました・本当に教育者なのかと! 学校側に申請すれば対処してくれるのでしょうか? 兵庫県にある中学校ですが名前は言いません。 よろしくお願いいたします。

  • 母校の小学校・・・

    私は今、大学の関係で地元から離れて暮らしています。近々久しぶりに実家に帰ることになったのですが・・・幼なじみに、小学校に行こうと誘われました。 何故かというと、私たちの母校(小学校)に、昔担任で、部活でも監督だった先生が校長先生として戻ってこられたそうなんです! 先生は私たちの卒業と一緒に異動されました。なので卒業後は、私たちの時にコーチをだった方(実業団の方で、教員ではないです)が部活の指導をされていたため高2の時まではたまに小学校へ行っていました。 その頃には、お世話になった先生は誰もいなかったのですが、職員室前の道を通る際にはお辞儀をして部活へ行くくらいでした。たまに、外に出られてる先生とは話をしたり・・・卒業生とは伝えていました。 なので、その先生と会うのも小学校へ行くのもとても久しぶりです。(高1の頃、私のバイト先に先生が一度来られたことがありました。その時は家族に私を紹介して、あいさつをかわした程度でした。) 高校の頃までは普通に行っていたのですが、やはり当たり前のように学校に行くのは失礼?かなと今頃思っています。 また、私はその先生に部活でよく怒られていました。たぶん、一番(笑)なので、バイト先で会ったときは少し気まずかったです。 誘ってくれた友達は私とは真逆で褒められることが多かったようで先生に会うのを楽しみにしています。 先生はこわかったけど、私を成長させてくれた、とても良い先生です。私が教員を目指すようになったのも、先生の影響があったからです。 そこで、小学校へ行っても大丈夫なのでしょうか?出来の悪かった私(T0T)が行くのは気がひけます。先生に迷惑にならないでしょうか?文が稚拙ですみません。皆さんの考え、お聞かせください!

  • 小学校の恩師

    私が小学生の時の恩師に会いたいです。 学級崩壊だった私たちの学年を立て直してくれた先生です。 その学年のことは印象に残ってたとしても、もう6年も前のことで、先生方は何年間も生徒を見てきているのできっと忘れていますよね… 私自身も今現在、先生がどの学校で働いているのかも定かではありません。 3年前の情報なら調べることができました。 もし、今働いている学校が分かったとして、その学校の卒業生でもない人が電話をして会いに行ってもいいのでしょうか? また、覚えてない生徒から一方的に会いに来られるのは迷惑でしょうか。

  • 違う校区の小学校へ入学

    再来年子供が小学校入学なんですが、家の近所の小学校ではなく、祖母の自宅から近いとこの学校へ行かしたいと思っています。 夫婦共働きなので、送り迎えしやすいようにと考えてます。公立の学校です。どうすれば良いのでしょうか? 子供の住民票だけ移すのでしょうか?ちなみに祖母の家まで自転車で10分ぐらいです。

  • 学校の送り迎え

    痛ましい事故が起きましたね。お悔やみ申し上げます。 私の近所の小学校。 下校時間になれば、高級外車がずらりと並びます。 普通の公立小学校です。 小学校の正門の前は、片側2車線で止めやすいです。 確かに、今の世の中、危険はいっぱいです。 先日の、神戸市長田区の事件もそうですね。 塾の送り迎えのために、小学校に迎えにきてるのでしょうか? それとも、治安の問題で迎えにきてるのでしょうか? 私も、用事がある時、雨が凄い時に迎えに行ったことはあります。 学校は、車でのお迎えは容認してるのでしょうか? 停め方一つにしても、わがままし放題の停め方です。 今回は、お迎えに来た車が事故を起こしました。 車のお迎えは、仕方ないことでしょうか? 禁止されてる学校ありますか? 皆さんの近くの小学校は、すばらしい対策してるとこありますか? 車のお迎え、仕方ないと思いますが、毎日のお迎えはどうかなと思います。 母親同士で、子供ほったらかしで道ではしゃいでるしね。危ないと思わないのでしょうね。 仕方ないのでしょうか?

  • 息子が学校を辞めたがっている

    専門学校に通っている息子が、昨年の夏休み頃から学校を辞めたがっていました。 夏休みが終わってからしばらく学校に行かない日が続き、担任の先生から電話がかかってきて、色々話し合いました。3月でもう卒業ということもあり、親としてはどうしても卒業して欲しいと思っています。 課題の多い学校のため、すでに遅れている本人は課題が終わらせられない、どうせ卒業できない。と諦めモードでしたが、先生曰くまだまだ大丈夫、卒業できるよ。と励まし、担任の持つ授業の課題を最小限に抑え(つまり減らし)てくれたりして、親の私ももうちょっとだから頑張ってほしいと伝え、そこから少しずつ息子も学校へ通い始めました。 …が、卒業を本当の本当に間近に控えた今、やっぱり無理だ、終わらない、と再び完全に諦めモードに入ってしまいました。 何を言っても息子には響いていない気がします。 将来のため、息子自身のためにも卒業という資格を取ってほしくて、親として悲しくてたまりません。 秋頃に再び学校へ行きだしたのは、親の私や先生が必死に説得したからで、息子の学校を辞めたいという気持ちはあの時から今まで変わっていなかったのかなとも思います。 「辞めたい」と言われたあの時、何がなんでも辞めるなんてことは許さないと息子の気持ちを完全拒否したことがいけなかったのでしょうか。

  • 学校の先生からの…

    もう相当前のことですが、中学校の卒業時に、色紙等に各先生方からメッセージを書いてもらいました。(それが一般的かどうかわかりませんが) 多くの先生からは「頑張れ」などと書いていただきました。 しかしその中で、ある女性の先生(おそらく30代?)に「見た目がタイプでした」と書かれました。 普通、こんな事書きますか? 見た目には自信を持ってもいいんでしょうか?