• ベストアンサー

「もう結構です。」の意味

gyoumu-tanntoの回答

回答No.6

上司が怒ったのは、「結構です」の言葉よりも、部下のほうから話を打ち切られたことに対してではなかったでしょうか? 「結構です」は目上の人に使えない言葉ではありませんよね。

noname#19831
質問者

お礼

上司も、私には、「ヤツの言葉使いが悪すぎるのが問題だ」と言い訳(?)していました。どっちもどっちという感じです。理屈では割り切れない事があるんでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 良い意味なのか・・・

    こんにちは。 会社の上司に言われたんですが 「おまえはひょうひょうとしてる」と。 言われた時は何を言ってるんだろう? と、思いました。 言われた方っていらっしゃいますか? 上司とは気軽に話します。 くだらない話から真剣な話まで。 良い意味でとっていいのでしょうか? ひょうひょうとしてるって聞いたこともないし 使ったこともないので。 こんな質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 部下に対して「愛している」意味

    初めまして。 私20代前半(女)、上司50代前半(既婚男)、になります。 先日、仕事中に悩みごとがあり、2人きりで相談に乗ってもらった際、上司から「大好きだし、愛しているから心配だ」と真顔で言われました。上司は普段から冗談はあまり言わない人です。 私からすると、愛しているなんて部下に普段から使う言葉ではなくれ、普段から娘のような感覚で可愛がってもらっていたため、この発言に戸惑いがあります。 上司が部下に対し、愛しているというのはどのような心境からの発言なんでしょうか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • こんな意味の言葉ご存じないですか?

    以前、何かの本で、言葉の意味としては 『自分の会社や、部下に優秀な人材がいないと、他人のせいにしてなげく前に、自身の人材育成、教育の能力の無さを認識しろ。 人に何も教えずに、優秀な人材など育つわけがない』って意味の言葉(多分、中国の言葉だったと思います) を読んだのですが、どんな言葉だったか忘れてしまいました。 思い当たる言葉をご存じでしたら、教えて下さい。 もしくは、同じような意味の言葉でも良いので教えて下さい。 悲しいかな今の世の中、新人や中途採用の人に対して、自分では何一つ教える事もせずに、すぐに『あいつはダメだ~ こいつはダメだ~』と 知らない事と分からない事の区別も出来ずに、安易に他人を否定する上司や人間が多過ぎると思います。

  • 上下関係の意味って?

    (先輩と後輩の間のような、上司と部下の間のような、封建関係のような)上下関係には、どんな役割・意味があるんでしょうか?極端な話、全員タメ(同期)として付き合えれば、それがベストだと思うのですが…。アドバイス、お願いします。

  • これってどういう意味ですか?

    私が、仕事で大きいミスをした時に、 かばってくれた上司に事情聴取のため会議室で2人きりのやり取り中の事です。 迷惑かけた事、相談に時間をとってもらった事を私が謝った際 「時間をとってもらって自分に付き合ってもらって申し訳ないです。」 という返答に 上司から 「嫌なら別れたらいいだろ?」と言われ 照れた顔の上司をみて、思わず 誘われた(裏を返せば付き合おうといわれたニュアンス,または私から告白をさせたい構図)と 感じてしまいました。 ※おそらく、私の「付き合わせて」というセリフにかけて返したのだと思いますが・・・。 ただ、まさか私を誘う?と思いとっさに笑って誤魔化しました。 私も、上司に好意はありますが ただ、上司は30代後半~40代の人で妻子持ちです。 一方、私は派遣社員。 相手がもし私に興味があれば 状況的には好きな異性と2人きりで落としどころのタイミング B型らしい誘い文句に感じました。 ただ、2人きりで食事に行ったこともなければ私のどこを気に行っているかも 不明です。 上司は何かと私の要求(仕事面)でよく聞いてくれて色々と世話をしてくれましたが あくまでも、仕事上で上司と部下という間柄で可愛がってくれているくらいにしか 思っていませんでした。 皆さんは私と同じ立場なら 上司の「嫌なら別れればいいだろう」の言葉を どう受け止めますか? ※不倫はいけないとか説教のような内容(不倫論争)はお断りします。 話の主旨が違うので・・・。

  • Hit the streetsの意味

    こんにちは、今回もお世話になります。 今読んでいる本に、”hit the streets”という言い回しが出てきます。意味を調べるとたいてい「街にくり出す」と載っているのですが、これ以外の訳ってありますか?この意味だとどうも文脈にそぐわないのです。 その文脈とは:部下のひどい仕事に腹を立てた上司が文句をいいます。でも一流大学を出たその部下は「僕の大学では・・」ともごもごと口答えをします。するとその上司が、 "Oh, your college? Hit the streets. Stupid!!"と怒鳴るのです。僕はおそらく「街に出てみろ」→「世間を知れ」→「この青びょうたんが!」くらいの意味だと思うのですがどうでしょうか?よろしくお願いします。

  • 「フォローする」の意味及び使い方

    日本語を勉強中の中国人です。「フォローする」は普通どのように使うでしょうか。サポートするというような意味でしょうか。普通は部下が上司をフォローすることになっているでしょうか。上司にフォローしていただくという使い方は失礼になるのでしょうか。 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 上司が会社を辞めるかもしれない~、と言われ動揺しています...真意が気

    上司が会社を辞めるかもしれない~、と言われ動揺しています...真意が気になります。 先日上司と話をしていた時、ヘッドハンティングを受けて迷っていた、と聞かされました。 その時の話は断ったみたいですが、今後いい話があれば考える~と言われました。 現在の会社に入社してまだ半年たらずですが、上司とはよく仕事の話をする間です。 ただ会社を辞めるかもしれない(今後も含めて)と聞かされて正直動揺しました。 社員が数人の会社で、上司がいなくなると会社自体困るというのもありますが、すごく信頼してついていきたいと思っていた人なので、そういう考えをもっていた事にショックでした。 (自分はこれから頑張りたいと思っていたので) 上司がどういう気持ちでこの話を言ったのか気になります。 いつ自分がいなくなってもいいようにしっかりしろ、という意味で言ったのか、それとも他の意味だったのでしょうか・・・ ただの雑談にしては話が重すぎます。 信頼している上司が辞めるかも、と思うとこの先不安になってしまいます。 部下を持つ方に聞きたいのですが、こういった話を部下にしますか? また上司に真意を聞いてみるのはどうなのでしょうか?

  • 休みが欲しければ上司は引き受けるな

    「休みが欲しければ上司は引き受けるな」 これは堤義明氏の言葉です。 皆さんはこの言葉をどう思いますか? 私はこう考えました。  ・会社では、部下は上司の意向で仕事をしなければならない。   よって、上司が不在では仕事が進まない。  ・現在は時間が勝負の時代である。   時間をかけてビジネスチャンスを逃すことがあっては、勝負に負けてしまう。  ・上司にとっては、部下が勝手なことをされたでは面子が立たないことはあるが、   これで勝負に負けるでは話にならない。   上司が休みを取れば、部下の仕事が回らなくなるのはケシカランとなってしまう。

  • 上司からの「好き」の意味は?

    当方30代女性既婚、上司は50代男性既婚です。 以前から「これまでで最もよいパートナー」とは言われていたのですが ここ最近2人での打ち合わせ時や、メールで折にふれ「好き」「一番好き」と言われます。 この場合の「好き」はもちろんLIKEだとは認識しているのですが、 あまりにも頻繁だと誤解してしまいそうです。。。 部下に「好き」という場合、みなさんどういう意味をこめて使われますか?

専門家に質問してみよう