• ベストアンサー

「もう結構です。」の意味

上司と部下が話をしていて、埒があかないので、「わかりました、もう結構です」と言い、立ち去ろうとした時です。 上司が怒って「結構ですは、上司に向かって言う言葉ではない」と言いました。 それを聞いていた私は、結構ですの意味や正しい使い方がわかりませんでした。 結構ですの意味を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101556
noname#101556
回答No.5

「結構」は日本人オリジナルのやまとことばではなく、漢語または和製の漢語と思われます。強いてやまとことばに置き換えると「構え結ぶ」であり、おそらく建築構造物の設計か、枠組みの完成を言ったのではないかと思います。辞書によれば本来の意味は以下の通りです。  ・組み立てること  ・計画 準備  ・好人物  ・良いこと  ・充分 現代日本語の慣用に絞ると、以下の使い方がほとんどです。 ある一定以上の「程度」  A それ8000円? 結構高いんですね。 充分・辞退  A コーヒーのお替りはいかがですか。  B いえ、結構です。 断り  A 商品のご案内ですが、お時間いただけますか。  B いえ、結構です。 良いこと  A 緊張しましたが、どうでした?  B 結構でした。  C 大変結構なスピーチでした。 ○余談 ご同僚とその上司の方の会話について、私はどちらの味方にもなれませんが、以下のような事を思いました。 「『結構です。』は上司に対して使う言葉ではない。」 - では、上司の話をやめてもらって会話を切り上げたいときの、もっと相応しい言葉は何でしょうか。「結構です」は、断る意の日本語としては丁寧な部類に入ります。自ら辞退する形でやんわりと断るのですから。 むしろ、日本人のコミュニケーションでは明確に「断る」という行為自体、する側もされる側も嫌なもので、本来丁寧な「結構です」という言葉に、誰でも不愉快なムッツリとした雰囲気を感じてしまうのでしょう。 話を最後まで聞いて、このようにおっしゃるのも良かったかも知れません。 「大変結構なお説教でした。」

noname#19831
質問者

お礼

同僚を慰めようかと思い、せめて「結構です」の意味自体に悪い意味はないと言ってあげましたが、今後も上司からの感情的な攻撃は避けられないようです。なにしろ、一生忘れないと言われたらしいですから。なんとも、2人とも大人げないですよね。こういう事って良くあるんでしょうか。困ったものです。 >「大変結構なお説教でした。」 (笑)ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

上司が怒ったのは、「結構です」の言葉よりも、部下のほうから話を打ち切られたことに対してではなかったでしょうか? 「結構です」は目上の人に使えない言葉ではありませんよね。

noname#19831
質問者

お礼

上司も、私には、「ヤツの言葉使いが悪すぎるのが問題だ」と言い訳(?)していました。どっちもどっちという感じです。理屈では割り切れない事があるんでしょうね。ありがとうございました。

  • chironero
  • ベストアンサー率11% (23/200)
回答No.4

 『結構』は、容認と、過度の拒否の姿勢を表現する二面性を持った、諸刃の剣の様な言葉ですから、使用する場合、充分な配慮が必要です。  

noname#19831
質問者

お礼

容認と過度の拒否ですか。怖いですね。ありがとうございました。

  • mana_ko
  • ベストアンサー率31% (210/666)
回答No.3

辞書で調べると、(1)満足、充分なさま (2)それ以上必要としないさま (3)(以下略)などと出てきますね。 どちらも、それ以上は要らないという気持ちですが、 (1)は「結構な量を食べた」など、満たされていて気持ち的にプラス。 (2)はセールスの電話を断る時など、満たされていないけど自分には必要ないと判断し拒絶する。気持ち的にマイナス。 また、本来「すばらしい」方の意味の言葉なので、(2)はイヤミとして派生したと考えられます。 あなたがどちらのつもりだったかは分かりませんが、文面からは(2)の意味に捉えられます。 上司との会話で、あなたは埒があかないとお思いになったのでしょうが、上司はまだ言い足りなかったのでしょう。 まだ話の途中なのに「私にはそれ以上は無駄な話だ」と一方的に打ち切られてしまった上司は、怒るのも当然でしょう。 ここは素直に「少し混乱してきましたので、もう一度考え直してきます」とでも言えば良かったかも知れません。 相手が悪いと思っても、冷静に、上司を立ててあげた方がいいですよ。

noname#19831
質問者

お礼

>相手が悪いと思っても、冷静に、上司を立ててあげた方がいいですよ。 本当にそうですね。ずっとずっと以前から、あまりに感情的な攻撃を受け、しばしば落ち込んでいた同僚でしたが、今日はスッキリした顔をしていました。それも、良いのか悪いのか・・・。正しい言葉使いができないから、売上げも上がらないんだと言われた同僚をなぐさめようかとも思いましたが、やめておきます。ありがとうございました。

  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.2

埒があかなくて、話を終わらせたいのなら もう少し違う言い方をされた方がいいかと思います。 例え、もういいと思っても話を強引に終わらせようとするのですから、その言い方では上司が怒るのも無理はないかと・・ 例えば『もう一度自分で整理して考えてみます』とか・・ もしあなたが後輩に同様の事をいわれたら 例え言葉の使い方は間違っていなくてもいい気はしないかと思いますので・・ 使用法は間違っていないかとは思いますが 使用するタイミングが違っていたかと感じます。

noname#19831
質問者

お礼

やはり、タイミングとか相手によって、たとえ理不尽な事でも、我慢する事も大事ですよね。好き嫌いという感情が、出すぎていて、見ている私がハラハラします。 ありがとうございました。

noname#173609
noname#173609
回答No.1

こんにちは。 素人ですが。 「結構です」は、丁寧に断る言葉としては普通に使われますから、 質問者さんの使い方に対して別に違和感は感じませんが。 まあ、話を途中で打ち切って「結構です」と言う態度そのものが、「上司に対して取るべき態度ではない」 と言われたらそれまでですが。 使用法として間違っているとは思いません。

noname#19831
質問者

お礼

気が合わない同士とはいえ、上司の方が感情的になり、結構ですと言ったのですが、その後、言葉使いがなってないといわれ、一旦は謝りました。が、上司の怒りは収まらず・・・・。お前の言った事は一生忘れないとかなんとか。 どっちもどっちでしょうかね。ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう