• ベストアンサー

○○、お前の時代は終わったんだよ・・・。

mousugu_papa0810の回答

回答No.3

ずばり とんねるず です。 もう十分稼いだでしょうに(笑)

関連するQ&A

  • NHKとみのもんた

    今年の紅白歌合戦の司会に決まったみのもんたさんについて 下記ニュースの中で 「みのもんたさんはNHKの地上波番組の司会は初」とありますが BSなどの番組では司会をされたことがあるのでしょうか。 http://magazine.music.yahoo.co.jp/rep/20051117_001/

  • みのもんたでも、いいけどさあ~

    勿論、紅白歌合戦の司会のことです。 もうなりふり構わずだろうから、みのもんたでも、いいけど・・・ 女性司会者が、メチャアンバランスなのも、どうせみにもんたに食われてしまうから、いいけど・・・ NHKもここまで開き直るんだから、皆さんの思い切ったアイデアで、いい司会者を推薦してみてください。

  • お祭りの露店、テキ屋、夜店でどんなものがありますか?

    お祭りの露店、テキ屋、夜店には、 金魚すくい、綿菓子、リンゴ飴、お面など メジャーなものがありますが、地域によっては珍しいものがあると思います。 変わった露店があれば教えてください。

  • 紅白歌合戦と視聴率

    よく紅白歌合戦は視聴率がどうのとかいう話題になりますよね。 テレビ番組が視聴率を気にするのは、その番組を作った人への評価に繋がったり、スポンサーの関係もあるのでわかるのですがNHKに視聴率は関係あるでしょうか?(スポンサーないし) 偏見かも知れませんがNHKを見る人は見るし、見ない人は見ないですし視聴率は安定してると思います。それなのにどうして紅白となるとNHKはあんなに必死に視聴率をとりにいくのでしょうか? 数年前のみのもんたさんが総合司会のときは明らかに民放を意識(真似?)してましたよね?自分は学生なんですが、そういう紅白も面白かったんですが、今年の紅白のほうがよかったと思います。 まぁ正直演歌は「ながら」で見てましたけど‥普段聞きなれた曲でも改めてじっくり聞いちゃいました。鶴瓶さんの司会も良かったと思います。しっかりと笑いもありましたしね。一年の間でも演歌など普段聞かない曲を聴くいい機会にもなるそこが紅白のあじだと思います。 紅白が嫌いな人は見ないし、好きな人は見るし、全ての人が面白がる番組なんてありえないし。 視聴率が30%をきるのでは?と言われていますが一世帯にい1台のテレビは紅白になっているということですよね?それって凄いことですよ! 「目玉なし」と言われた今回の紅白ですが、それはNHKがようやく↑のようなことに気づいて落ち着いたと思っていいのでしょうか?それともまた視聴率めがけて右往左往するのでしょうか?

  • もし、貴方が時代を決めれるとすると何時代にする?

    私は洋和時代。日本と外国をもっと結びつけるという理由で!

  • 辛い時代 嫌だった時代

    皆様の人生で嫌だった時代 辛かった時代はいつでしたか? 私は高校卒業して一浪してから専門学校に行きました いわゆる 一個上でしたので クラス全員からシカトというイジメを受けてました 私と同じ立場の人は他にも何人かいたのですが その人達は上手くクラスに溶け込んでいました 二十歳の頃がとても辛かったです 思い出したくもないです 皆様はいつが辛かった 嫌だったですか?

  • 江戸時代ってどういった時代でしょう⋯

    タイトルにもある通り、どんな時代なのか分かりやすく教えてください。 また、江戸時代は封建社会が崩れ落ち、明治から大正時代にかけて民主主義の国になったのでしょうか、答えて頂きたいです。ぜひよろしくお願いします。

  • 今がいい時代か悪い時代か

    1922年生まれの瀬戸内寂聴が「今ほど悪い時代はない」といいました。 悪い時代なのでしょうか?とてもいい時代だと思うのですが・・・。 いい時代だと思っちゃいけないんでしょうか?

  • 時代遅れ 時代に適さない

    時代遅れ 時代に適さない 思想といえば、どんな思想を思いうかべますか。

  • 五胡十六国時代はどんな時代ですか??

    五胡十六国時代わかりやすく説明していただけると有難いです。 宜しくお願いします。