• 締切済み

FMラジオの感度を上げたい

JUN-2の回答

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

テレビ(VHF/UHF)とFMでは、電波の周波数が違いますので、テレビのアンテナをFMラジオにつないでもあまり効果は期待できません。 なお、テレビの1~3チャンネル用のアンテナだと比較的周波数が近いので、ある程度は効果はあると思います。 また、地域によってはテレビの送信所とFMの送信所の場所が違うので、アンテナの向きが異なることがあります。 やはり、FM専用のアンテナを設置されることをお薦めします。 詳細は電気屋さんにご相談下さい。

noname#13543
質問者

お礼

ありがとうございます 説明書にはテレビのアンテナでもいいようなことが書いてあったような気がしてました。

関連するQ&A

  • FMラジオの感度をあげたいのですが。

    最近自分用にコンポを購入したのですがFMラジオがうまく入りません 自分の住んでいる自宅は鉄筋コンクリート4Fです 昔は感度が良くFMラジオが入ったのですが最近はぜんぜんだめです そこで家にあったVHFとUHFの対応アンテナがあったのでそれを FMラジオアンテナにしようと思うのですがこのアンテナを使えば感度はよくなるでしょうか? もしこれではダメだったらほかに何かを購入しないといけませんかね? ちなみに配置場所はベランダにつけようと思っています。 回答お願いします。

  • FMラジオのアンテナに触れると感度がよくなるのはなぜ?

    タイトルの通りなのですが・・・ 自室に設置しているミニコンポでFMラジオを聴いています。 雑音が入ったり、感度が悪いときにアンテナを動かそうとすると、 アンテナに触れている間は、ものすごく感度が良くなります。放すとまた悪くなります。 こんな現象は誰ででも起きるのでしょうか? なぜ触ると感度がよくなるのですか?

  • FMラジオを感度良く受信したい!!

    現在、部屋にあるラジカセでラジオを聴いていますが、受信感度が非常に悪く困っています。 対処方法として 1、テレビの受信アンテナをラジオ用に代用する 2、FM用のアンテナを立てる 3、FM受信対応のケーブルテレビ会社と契約し、そのケーブルを利用する など考えてみたのですが、いかんせん、ずぶの素人なので、どの方法がベストなのか、もっと違う良い方法があるのか、判断しかねています。 自分はFM命できた人間ですので、本当に困っています。 是非とも協力頂ければと思います。 ちなみに、ケーブルテレビでFMを利用する場合、ケーブルを利用するので、電波の受信状態が良いか、悪いかに関わらず、ラジオを聴くことができるのでしょうか? だったらケーブルテレビがベストのような気がするのですが… それについてもできたら教えて頂ければと思います。 何卒宜しくお願いします!!

  • FMラジオの感度を上げる方法

    FMラジオの感度を上げる方法を教えてください。 鉄筋の病院内で使用したいのですが、ベッドが窓際でないののもあって、ラジオにサーっという音が入ってききにくいです。 家庭用小型のCD付きラジオで聴いていましたが、今日、お風呂用のラジオを持っていったところ、若干聞こえがいいようです。 電池だとかなりきれいに聴こえるのですが、コンセントにコードを挿して聞くとかなりの雑音が入ります。 これはなぜなのでしょうか? 少し調べてみましたが、コンセントプラグの横にテレビのアンテナがあります。 そこにプラスチックのコードを巻きつけて云々と解説されているかたが多く見受けられますが、どのようなコードですか? また、 巻き付け方を詳しく教えていただきたいです。 感電とかしないですか?  また、家電量販店でソニーのICF-A101というのを見つけましたが、こちらの感度はいかがなものでしょうか? 安い買い物ではないのでこちらも考え中です。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 高感度でFMが聴けるラジオ

    隣町に送信局があるFMラジオ(出力100W)を聴きたいのですが、雑音が発生しており、声が聞こえるか聞こえないかです。 カーラジオだとノイズなしで聴けます。 そこでですが、安物のポータブルラジオからFMが高感度のラジオに変えたいのですが、おすすめはあるのでしょうか。 なお、専用アンテナの設置、TVから分岐という回答はお控えください・・・(UHFなので使えない、室内配線が難しいため)

  • FMラジオ(アンテナ出力端子は無い)の受信感度を上げたい。

    FMラジオ(アンテナ出力端子は無い)の受信感度を上げたい。 ●アンテナ出力端子が無く、 ●アンテナはバーアンテナのみ、 ●ラジオ機能しかない ラジオのFM受信感度が悪く困っています。 転居前は問題なく聞こえていましたが 転居してFMが殆ど受信できなくなりました。 ラジオ自体は大きく(コンパクトタイプでは有りません) 受信感度に定評のあるメーカー(ソ〇ー)です。 テレビ端子にアンテナを繋ぐ事が出来れば良いのですが、 ラジオ本体にアンテナ出力端子が無いので繋ぐことも出来ません。 外部アンテナを立てるしか方法が無いのでしょうか?

  • ラジオの感度の違いは?

    遠方のAMラジオが聞きたいのです。 カーラジオでは聞こえるのですが、家のラジオでは聞こえません。 新しいラジオを買うときに、より感度高く受信できる物を選びたいのですが、カタログのどの項目を見ればいいのかわかりません。 ポイントを教えてください。 また、アンテナの張り方や、感度増幅の方法などあれば教えてください。

  • FMラジオの感度

    FMラジオを聞いているとき、ラジオから一定の距離に人がいると感度が悪くなります。一方、ラジオのより近くに人がいても感度は悪くなりません。なぜでしょうか?

  • 高感度FMラジオのお勧めを教えてください

    隣の県のFM放送を聴きたいので、お勧めの高感度FMラジオを教えてください。 隣の県のFM放送ですが、私の家から50mぐらい離れるとカーラジオでクリアに聞くことができます。(どの方向に離れても、クリアに聞こえます) しかし、私の家に近づくに連れて、感度が悪くなってきます。 私の家周辺だけがスポット的に感度が悪いような状況です。 近くに大きいマンションがあるので、そのせいではないかと思っています。 こんな状況でも聞こえる高感度なFMラジオを教えてください。

  • ラジオの感度が悪い(配線について)

    Y33グロリアに乗っています。 元々2DINの純正テレビが付いていたのですが外し、社外コンポ付けていました。交換前も交換後も全て正常に作動しておりました。 今回、またテレビを元に戻そうと思い交換したんですがラジオ(AM,FM共)の感度がとても悪いんです。止まっていても雑音入りますし、オートサーチすると拾いません。 (1)ラジオのアンテナって太いソケットを繋ぐだけですよね?あと繋ぐ線ってありましたっけ?細いソケットには何も繋がなくていいんですよね? (2)ちなみにテレビアンテナは室内アンテナなのでピンプラグ2本を差しています。これはテレビ用でラジオと兼用なのでしょうか?あとアンテナ側にアース線があるのですが繋がないと感度が悪くなるのでしょうか?(今は繋いでいません) (3)テレビの映りが悪いのでダイバシティに変えたいんですが、その時の配線は何処に繋げばいいのでしょうか? 質問メインは(1)、(2)です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう