• ベストアンサー

受験生の心境・不安・悩み

自分は高2の男ですが、高3の彼女について質問させていただきます。 このごろ彼女は受験生として悩んでいます。 今日会ったときも「自分は要領が悪いから勉強がうまく進まない。ドジだし、解くの遅いし、受験に向いてない。頑張ってるつもりなのに結果は出ないし、頑張りが足りないのかな。」と泣きながら訴えてきて、相当へこんでいる様子でした。 自分はやっぱり支えてあげたい限りなのですが、まだ高2の自分にはわからないことが多すぎて。。。今日も結局ちゃんとした答えをすることができず、「もっと自分のいいところも見てあげて。」とわけのわからないしめくくりで終えてしまい、「頑張る。」とはいったもののこちらとしてはすっきりしない状態で。 本当になんとかしてあげたいです。 ここはこういう質問をする場なのかどうかわかりませんが、こんな自分にアドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 8re8re
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.3

こんばんは。 私は以前浪人していました。 そして、現役で大学に進学した彼がいました。 >「自分は要領が悪いから勉強がうまく進まない。ドジだし、解くの遅いし、受験に向いてない。頑張ってるつもりなのに結果は出ないし、頑張りが足りないのかな。」 彼女さんの気持ち、痛いほど分かります。現に私も全く成績が伸びず、予備校のチューターに呼ばれて説教されていました。ついつい弱音を吐きたくなっちゃうんですよね。 さて、質問者さまがどうすればいいのか・・・ですが ”受験生”独特のプレッシャーやストレスは、なかなか自分がそうなってみないと分からないですよね。 なので、彼女さんが泣いてしまったりしたときは そっと抱きしめてあげて下さい。そして、いっぱい泣かせてあげて下さい。 頭を撫でながら抱きしめる・・・これだけで言葉なんかいりません。いっぱい泣けば、ストレスが緩和されますし、好きな人の胸の中にいると安心できます。 敢えて言葉をかけるならば、「受験生の辛さは正直よくわからない、僕にはこんなことしか出来なくて御免ね」と素直に伝えてもいいと思います。受験生の気持ちは分からないけど、チカラになりたいんだということが伝わればいいと思います。私が浪人生の頃は、現役で大学に行った彼に浪人の辛さなんて理解できないだろうと思ってました。 「その気持ち分かるよ」なんて言われると「浪人してないあなたに分かるものか」と内心思っていました。 受験生は精神的に不安定になるものです。 #2さんのおっしゃるように、傍に居てあげるのが私もいいと思います。

taka107
質問者

お礼

そうそう、説教ではないのですが担任に「○○さんは頑張ってるのにねぇ・・・」みたいなことを言われ、余計にへこんだそうです。 勉強してもしても成果がでないつらさに、やはりネガティブになってしまっていたみたいです。 ともかく自分も背伸びをして心にもないことは言わないようにして、そばにいて自分にしかできないことをしてあげたいと思います。 回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#17611
noname#17611
回答No.6

彼女を見守るコトが1番イイことだと思いマスσ(・ω・`)いくら豊富な知識や経験がなくても、彼女の心の支えとなれば、彼女もきっとわかってくれると思いマス(=゜ω゜)ノ(変な答えだったかも。。。汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#127088
noname#127088
回答No.5

 受験生の悩みは難しいですね。ましてやそれが大好きな彼女だったら力になりたいのは当然です。しかしだからといってtaka107さんが彼女と一緒に悩んでしまってはいけません。彼女の力になるため、ここは冷静になって具体的な対策を考えてみましょう。  受験生の悩みは主に次の3つで成り立っています。  (1)受験に合格できるかどうかという「不安」  (2)思うように学力が伸びないことへの「苛立ち」  (3)他の受験生に後れをとっているのではという「焦り」  どうでしょう。質問を読む限り彼女の悩みもこれらが入り交じっているのではないでしょうか。この3つに共通しているのは「自信喪失」です。  よく「一所懸命勉強すれば自信になる」という考えがありますがこれは間違いです。それどころか勉強すればするほど自分の力不足を痛感して「これで大丈夫だろうか」と自信がなくなってきます。なぜなら自信がなくなるのは勉強の度合いではなく「大学受験」が未知の体験であることと、それに一人で挑まなければならないことが原因だからです。つまりこの2つを少しでも解消すれば彼女に自信を与えることができます。  あくまでも個人的な経験ですが、参考として二つの方法を挙げます。  まず二人で彼女の目指す大学へ遊びに行ってください。学内を散歩して学食で食事などをするのもいいですし、ベンチにのんびりと座って学校の雰囲気を体験し学生たちの会話などを聞いてみましょう。学生たちの会話を聞いて「なんだ、この程度なら私だって入れる」と思うかもしれませんし、なによりも目標の大学を身近な存在に引き寄せることで、受験という「未知の体験」に対する「不安」が和らぎます。  二つめの方法は彼女に勉強を教えてもらうことです。人に教えるという行為は自分自身の学力を振り返る効果的な勉強法ですし、taka107さんが勉強している高校2年の内容は受験にも頻繁に登場します。人に勉強を教えるという行為によって、彼女はそれまで漠然としていた自分に足りない部分を具体的に発見することができ、それが「苛立ち」や「焦り」を軽くします。  以上の二つで「不安」「苛立ち」「焦り」はかなり軽減されます。そしてもっとも大切なのは、これらの方法にはtaka107さんの存在が不可欠だということです。  自信を取り戻すにはいろんな方法があります。目指す学校よりもランクの高い学校の試験問題を解いたり、数多くの模擬試験や全国テストを受けて絶えず自分の学力を確認するのも良い方法です。しかし受験生ではないtaka107さんが彼女に具体的なアドバイスや意見をしても、彼女にとっては気休めにもなりませんし、慰め合っても問題は解決しません。だからこそtaka107さんには彼女と一緒に受験を乗り越えようとする気持ちと行動が必要ですし、好きな彼氏が自分の受験勉強を助けてくれるという安心感は受験に「一人で挑まなければならない」彼女の孤独感を和らげ大きな支えになるでしょう。  二人で力を合わせれば絶対に合格します。ファイト!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAEAKI
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.4

一昨年。去年。今年の受験生ですが(^^;) はっきり言ってなにも出来ることはないですよ。。 一緒にいるときは受験のことを考えさせないことが一番です。 受験に関してなにも言わないことです。。それが得策です。。 受験生はかなりネガティブになります。 自分のいいところなんて見あたりませんよ。すべてマイナス思考です。。 秋以降になるともっとひどくなると思います。 人によるかもしれませんが「頑張れば絶対報われる」とか俺は嫌いです。多分彼女だったら余計に嫌うような気がします。。 けど「頑張れば必ず報われるとは限らないけど成功した人はみんな努力している」って言葉は結構好きです。 受験のことを考えさせず息抜きになるように楽しませてあげることが唯一出来ることかな。。 taka107さんも一緒に受験勉強してみては?? 彼女にとっては受験仲間も出来るしtakaさんは勉強できるし一石二鳥じゃないですか(^^;) 参考までに・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ちゃんとした答ってなかなか出ないですよね。 でも、彼女さんには頑張っている姿をちゃんと質問者さんが見ていることを 伝えてあげてはいかがですか? 受験は試験の結果が出るまで、自分の勉強の成果を知ることが出来ません。 そのため、よりいっそう不安になるのだと思います。 悩む時は悩んでもいいものだから、そう伝えてみてはいかがですか?? でも、悩みながらでも勉強はやり続けること、そうすれば合格に近づくと思うよ、ってかんじに言ってあげればいいと思います。 そして、質問者さんがそばにいてあげるだけで、彼女さんは安心できるんだと思いますよ。 どうかそばにいてあげてね☆

taka107
質問者

お礼

「悩む時は悩んでもいいものだから」みたいなことは「受験生はみんなそうやって悩むものだよ」と言って伝えましたが、「周りはどうかわからない」という答えが返ってきて・・・多分#1の方が言っているように全部ネガティブに考えちゃうんでしょうね。 確かに自分が彼氏としてできることはそばにいてあげることだと思いました。 温かく見守っていたいと思います。 回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mryokko
  • ベストアンサー率20% (69/337)
回答No.1

分からなくて当然です(この意味分かるかな?) あなたはあなたとして彼女に接してあげましょう。受験生は何かとマイナス思考に陥りがちだし、逃げ道を探そうともします(とくに女子は) そんな付き合いが自分の成長の糧になるのです。いっぱい、いっぱい、本当にいっぱい、悩んでください。 そんな経験が無ければ成長はありませんから。 あと、ちゃんとした答なんてないです。落ち込んだときに一緒にいてあげるのが最前だと思いますよ。いろいろ話を聞いてあげるだけで彼女は違ってきます。 彼女も頑張らなきゃいけないけど、あなたも頑張らなきゃね!!!

taka107
質問者

お礼

自分として・・・そうですよね、難しいことなんかする必要ないんですよね(できないけど^^; ホント自分も頑張らなきゃです。 実は自分は部活のキャプテンをしていて、選手としてもキャプテンとしても今すごくしんどくて・・・どうもその負担を彼女にも愚痴やらなんやらでかけちゃってたみたいなので、こういうところもなんとかなくして、今できることをしたいと思います。 回答ありがとうございました♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学受験資格について

    大学の受験について質問ですが、今日東大である事件がありました。 高2の受験生としてニュースに上がってますが。 高2って大学受験出来るのですか? 高3でないと受けれないって聞いたことがありますが。

  • 大学受験勉強で困っています

    高校三年です。大学受験は少しずつ高2からやりはじめていたのですが(英文法をぱらぱらーっと)、よし!高3になったから今日から本格的にやりはじめよう!と意気込んだものの何をやっていいかさっぱりわかりません。私の大学の問題も(答えが付属していません)特殊な感じで、長文とかはとくになくて、日本語文→英文5問 英文→日本語10問、で最後にことわざ英文みたいなのが書いてあって自分の意見を述べよ、みたいな感じです。 何からはじめたら、そして、1日にどれくらい何をすればいいか教えて下さい!!

  • 高2の受験勉強について

    こんにちは。私は進学高に通っている高2です。 大学は国公立を志望しています。 ですが成績もさほど良いわけではなく 実力もありません。 なので今から受験勉強をするにしても もう遅いくらいだと思っています。 でも高3になって後悔するのだけはいやなので 今からがんばろうと決めました! しかし、まず高2の段階で 何の勉強をしたらいいのかわからず困っています。 この前友だちと話したとき、友だちの通っている塾の先生が “高2の間は、受験に向けて  とりあえず国語・数学・英語を完璧にしなさい  今の国公立を目指している高3は  地歴と理科をやっているから。” と言われたそうです。 そうするべきなのでしょうか? 地歴や理科(私の場合は日本史・政経・生物です)は 高3になってからやっても 受験まで間に合うと思いますか? 私は“高2の時、あの教科を勉強しておけばよかった”といって 後悔したくないです。 それから 何か良い勉強方や参考書を 教えていただければありがたいです★ (特に英語と古典の読解は “単語が大切”と聞いたので なにかいい参考書を知っている人がいたら 教えてください) たくさん質問をしてすいません。 よろしくおねがいします。

  • 大学受験の心がけ

    私は高3の大学受験生です。 私の高校ではよく模試をやるんですが、この頃成績がよくありません。 以前は自分も満足できる成績だったんですが、 2ヶ月前くらいから、偏差値が下がり、順位も下がっていきました。 周りは上がっていっているので、 余計に焦ってしまって空回りをしているような気分になります。 スランプ状態から抜けたいのですが、どう心がけるべきか、 どのようにして自分を奮い立たせれば良いのかわかりません。 特に大学受験経験者に聞きたいのですが、 このようなとき皆さんはどうしていましたか? 経験者でなくても結構ですので、アドバイスをいただきたいです。 甘えた質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 大学受験生です。これからの勉強について悩んでいます

    はじめまして。今年、大学受験をする者です。これからの勉強、自身の意識の持ち方について悩んでいます。 自分は小学校から高校まで一貫校で育ってきたので、今回の大学受験が記憶にある中で人生初の受験になります。 中学校受験や高校受験をしている人達と比べ、長期間、一年に一回の試験に向けて勉強する、という経験をしたことほとんどがありません。 夏休みもほぼ終わりに近づいてきた今日この頃ですが、1日16時間勉強すると決めた7月から1ヶ月たったものの、 実際には一日14時間もできていません。 人や学校のせいにするつもりはないのですが、いままで塾に通った経験もなく、学校の授業の進路も受験には間に合いません。 9月から塾に、と思い調べてみたものの、すべてカリキュラムは夏前で終了してしまい、なぜもっと早く入らなかったのだろう、と後悔しています。  自分の年下の兄弟はずっと塾に通っており、成績も優秀です。受験2年前ですが、すべてのカリキュラムを終え、あとは入試問題の過去問を解くだけだと言っています。 それを聞くたびに、どうして親は自分も同じように塾に通わせなかったのだろう、という思いがこの頃少し胸をよぎります。 もちろん、塾へ行っていれば同じように必ずしも優秀であったは思いませんし、そこへ通って努力した人のみ、その知識を得られるものであるということも、自分の意思で行こうと思わなかっただけだということも、過ぎ去った、過去の話をしても仕方がないということも理解しています。 自分が出来ない理由を周りの人に押し付ける考え方もそもそも間違っている上に、何の理由にもならないということも頭では分かっています。ただ、今まで自分がやってきたことが本当は間違っていたのではないかと自身が持てなくなってしまいました。 高2まで学年では上から10番以内には入っていたのですが、高3になってから突然、周りの友人たちとは逆に、勉強に対する熱意と知識を得ることの楽しさ、自分という者のあり方、将来を見失ってしまったように思います 自分で気づかなければ、人から何を言われても無駄であるということも、 このような場でしか悩みを言えないことの、自分自身への甘さ、弱さがあることも理解はしているのですが、 どうしたら、自分の受験生としての意識の低さ、危機感を持つことが出来るでしょうか。 厳しいお言葉や罵詈雑言は十分に聞いておりますので、これからの私に出来ることに対するアドバスを頂けたら思っております。 ご回答宜しくお願い致します

  • 受験校をどうするか

    現在高3です。 大学受験しますが、この一年諸事情のため殆ど受験勉強していません。 ですが受けたほうが自分にプラスになると思うので受けます。 受験校をどうするかで自分の中でふたつ選択肢が出てきたのですが、悩んでいます。 (1)日大のみ受けて、落ちたら浪人という考え。(第一志望が日大です。) 日大以外にいくつか受験して、日大以外の所に受かって入るより、一年浪人して出来るだけ頑張りたいからです。 (2)日大より下のところも受けるという考え。 というのは、浪人して自分の一つ下の人達と一緒の学年になるのが不安だからです。 私の経験上、現在の高2の人達と自分達の学年は全体的に見て、性格が合わないと思うんです。中学・高校・塾で"合わないな"と思う経験をしました。高校では学年全体同士でケンカみたいなこともありました。 こんな考えがぐるぐるとしていて、もう時間もないし焦っています>< しかも受けようか迷っている大学は今日出願締め切りです、、 どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m

  • 受験生なのに・・。

    受験生なのに今日も結局勉強できませんでした・・。自分が一番やばいのを解ってるのにどうしても勉強したくないのが勝ってしまって・・。やらないといけないのは解ってるのに・・。どうしたら良いんだろう・・。

  • 高3の受験

    今、高校2年の男子です。 この頃、よく先生に「お前らは1年後はセンター前で頑張っているんだぞ!! 今の高3にならないように今から勉強するんだぞ!!」って言われるのですが、正直、実感がわかなくて勉強もやる気が起きません。 そこで、質問ですが。 できれば、くわしくお答え、お願いします。 1:やはり、受験は厳しいですか?? 2:こういう気持ちになった人で、どういう風に克服しましたか??

  • 受験。応援して下さい><

    いきなりすみません。 私はあと6日後に大学を受験します。 ただただ、誰かに応援してもらいたいです。 高1の終わりで親を亡くして、一番頑張らなきゃいけない高2は無気力でした。高3で受験勉強の大変さを知り、勉強を始めました。塾のスタッフには相談できず、勉強する時間よりも悩んでいた時間が長かった。早めに決めたくて出した指定校推薦は評定が足りず、秋受けたAO入試では落ちました。 全部、人のせいにしてきました。勉強ができなかったことも、AOで落ちたのも。 私は自分のために勉強したいという気持ちがありません。自分のために第一志望に受かりたいと思えません。人生何がおきるかわからないし、将来の夢なんて真っ白になってしまった。受験よりももっと大切なものがあると思っています。だから受験しないという道もあったけど、それを選ばなかったので、最後は責任もって受けて合格したいと思っています。 なんの質問にもなっていませんが、応援してくれませんか。 厳しい言葉があってもかまいません。ただただ、最後、自分の本気がだせるように、頑張りたいのです。

  • 受験 恋愛

    こんにちは。 高3で大学受験を控えているものです。 みなさんは受験期の恋愛はどう乗り切っていましたか? 私は高3になって初めて好きな人ができて、今はその人と付き合っています。 お互い難関大を目指しているので、学校では会えるのですがメールなどはまったくしていません。 でも、これから猛勉強というこの時期なのに私は彼のことが頭から離れません… 勉強に手がつかなくなってしまうこともあります; 恋愛自体が初めてなことなので、自分の感情にとても戸惑っています… 彼のことが頭から離れないとか、重いですよね、。 相手に迷惑はかけられないので連絡はとりません。でもものすごく寂しいのです(T_T) 受験がとても不安です。 結局は自分次第でどうしようもないことなのですが、みなさんがどう乗り切っているのか知りたかったので書き込みました。 好きになるってすごく苦しいのですね(;_;) 受験期のはなしだけでなくても、恋愛と他のこととの切り替えについて聞かせてもらえるとうれしいです。

このQ&Aのポイント
  • ハイハットペダルをキックペダルとして転用する方法について質問します。音が鳴らない理由や転用経験について教えてください。
  • バスドラムの打刻音が気になり、より静かなペダルに変更したいと考え、ハイハットペダルをキックペダルとして転用したいのですが、音が鳴りません。仕様的に転用は不可能なのでしょうか?経験のある方のアドバイスをお願いします。
  • ハイハットペダルをキックペダルに転用したいと思っていますが、音が出ません。どのようにすれば音が鳴るようになるのか、詳しい方法を教えてください。また、転用に成功した方がいらっしゃれば、経験についてもお聞かせください。
回答を見る